アカウント名:
パスワード:
> 体内のショ糖分解酵素が永続的に阻害されてしまう。> そのため、そのアリは二度とアカシア樹液なしには生きられなくなり、
ここの結びつきがわからなかったが、元の文章の
> アカシアの樹液が含む酵素によって、アリがほかの糖源を摂取できないように仕向けられている
を読んで意味がわかった。
記事を読むとアカシアは…①ショ糖②インベルターゼ(ショ糖分解酵素)③キチターゼ(インベルターゼの働きを阻害する酵素)の3種類を分泌してるんだよね?
なら、アカシア自身が分泌するインベルターゼはキチターゼによって阻害されるから、結局アカシアからのショ糖をアリは分解できない気がするだが…
たしかにそこは残りますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
なんか意味が (スコア:2)
> 体内のショ糖分解酵素が永続的に阻害されてしまう。
> そのため、そのアリは二度とアカシア樹液なしには生きられなくなり、
ここの結びつきがわからなかったが、元の文章の
> アカシアの樹液が含む酵素によって、アリがほかの糖源を摂取できないように仕向けられている
を読んで意味がわかった。
Re:なんか意味が やっぱりよく分からない (スコア:0)
記事を読むとアカシアは…
①ショ糖
②インベルターゼ(ショ糖分解酵素)
③キチターゼ(インベルターゼの働きを阻害する酵素)
の3種類を分泌してるんだよね?
なら、アカシア自身が分泌するインベルターゼはキチターゼによって阻害されるから、結局アカシアからのショ糖をアリは分解できない気がするだが…
Re:なんか意味が やっぱりよく分からない (スコア:2)
たしかにそこは残りますね。