アカウント名:
パスワード:
結局、データを入出力して整理する作業なんだから、データベース+ブラウザ+決まったフォーマットで印刷するスクリプトだけがあればいいような。
メールとかコミュニケーションツールもブラウザベースにしてしまえばいいだけではないかと。
同じ作業を繰り返す事務的な作業ならそれでいいだろうけど、Excelとかって各自が文書を作るでしょ?そのフォーマットも無数にあり日々生成されていってるわけで、フォーマットを作るだけの仕事ができるね。フォーマット作ったけどそれを作業で使う人は1人で週に1回だけとか。
html5ができて、アプリ等がすべてウェブに、なんて言われたけど、結局モバイルでもネイティブアプリが主流のまま。html5でいろいろ出来るようになっては来たけど、ネイティブほど多くのことが出来ないし、パフォーマンスにも問題がある。逆に最近はウェブはJSONなどでデータを配信するだけで、クライアント側は専用アプリで利用するというのが増えてる。
なんでもウェブにしたいなら、どうぞChrome OSへ!
Excelとかって各自が文書を作るでしょ?そのフォーマットも無数にあり日々生成されていってる
そのフォーマットを作り出すことが壮大な無駄なんじゃないかな。文書の本質は「書式」ではなく「情報」なのだから、適切なDBがあればよいし、きちんと正規化されていれば文書ごとに同じ情報を再入力する必要もなくなる。
近年、役所に出さなくてはいけない申請の類がSGML形式指定になってきてるけど、あれは何かの役に立っているんだろうか?…と作成しながら思うことはよくあります。
※とりあえず民間の側である自分は便利になった気がしない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
Officeスイートなんていらない (スコア:1)
結局、データを入出力して整理する作業なんだから、
データベース+ブラウザ+決まったフォーマットで印刷するスクリプトだけがあればいいような。
メールとかコミュニケーションツールもブラウザベースにしてしまえばいいだけではないかと。
Re: (スコア:3)
同じ作業を繰り返す事務的な作業ならそれでいいだろうけど、Excelとかって各自が文書を作るでしょ?
そのフォーマットも無数にあり日々生成されていってるわけで、フォーマットを作るだけの仕事ができるね。
フォーマット作ったけどそれを作業で使う人は1人で週に1回だけとか。
html5ができて、アプリ等がすべてウェブに、なんて言われたけど、結局モバイルでもネイティブアプリが主流のまま。
html5でいろいろ出来るようになっては来たけど、ネイティブほど多くのことが出来ないし、パフォーマンスにも問題がある。
逆に最近はウェブはJSONなどでデータを配信するだけで、クライアント側は専用アプリで利用するというのが増えてる。
なんでもウェブにしたいなら、どうぞChrome OSへ!
Re: (スコア:1)
そのフォーマットを作り出すことが壮大な無駄なんじゃないかな。
文書の本質は「書式」ではなく「情報」なのだから、適切なDBがあればよいし、
きちんと正規化されていれば文書ごとに同じ情報を再入力する必要もなくなる。
Re:Officeスイートなんていらない (スコア:2, すばらしい洞察)
近年、役所に出さなくてはいけない申請の類がSGML形式指定になってきてるけど、あれは何かの役に立っているんだろうか?
…と作成しながら思うことはよくあります。
※とりあえず民間の側である自分は便利になった気がしない