アカウント名:
パスワード:
なんかからカツ丼とかカレーとかをつくる道具があったような。そんな感じで、こういうのをベースにいろんな食感・味・色・形に作り替えることができれば十分いけるよな。難しそうだけど。
それなんてオムシス?
海底鬼岩城でプランクトンから料理作ってましたね。
ドラえもんというと、劇場版の「のび太とアニマル惑星」で出てきた合成食料とかを思い出しますな。光と水と空気から合成されるというまた何というかものすごい食べ物。
水と空気と光から、って普通の植物じゃないの?
植物は土壌(もしくは別の形で)のミネラル分とか必要だと思う。
ただの水じゃなくて、十分な栄養素が溶けてないとダメですけどね。本当に水と空気と光だけだったら、空中元素固定装置なみのトンデモ大発明が必要じゃね?
たんぱく質も合成しなきゃならんから「普通の」ではなく「マメ科の」だとみた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ドラえもん (スコア:0)
なんかからカツ丼とかカレーとかをつくる道具があったような。
そんな感じで、こういうのをベースにいろんな食感・味・色・形に作り替えることができれば十分いけるよな。
難しそうだけど。
Re:ドラえもん (スコア:2)
Re: (スコア:0)
それなんてオムシス?
Re: (スコア:0)
海底鬼岩城でプランクトンから料理作ってましたね。
Re: (スコア:0)
ドラえもんというと、劇場版の「のび太とアニマル惑星」で出てきた合成食料とかを思い出しますな。
光と水と空気から合成されるというまた何というかものすごい食べ物。
Re: (スコア:0)
水と空気と光から、って普通の植物じゃないの?
Re: (スコア:0)
植物は土壌(もしくは別の形で)のミネラル分とか必要だと思う。
Re: (スコア:0)
ただの水じゃなくて、十分な栄養素が溶けてないとダメですけどね。
本当に水と空気と光だけだったら、空中元素固定装置なみのトンデモ大発明が必要じゃね?
Re: (スコア:0)
たんぱく質も合成しなきゃならんから「普通の」ではなく「マメ科の」だとみた。