アカウント名:
パスワード:
ぶっちゃけた話オンラインストレージってそんなに使わないバックアップ目的ならHDD単体で買ってきたほうが安上がりだし、ファイルとかを共有するにしても10GBも使い切れない大容量にこしたことはないと思うけど宝の持ち腐れになってる状態・・・
みなさんは何に使ってるの?
ドライブ故障によるデータロスは防げるけどいかんせん通信が遅すぎて使い物になるかどうか...暗号化付きの差分/増分バックアップできるようにすればバックアップには使えるかもね。
duplicity [nongnu.org]rsyncアルゴリズムを使って得た増分をtarにしてGnuPGで暗号化するバックアップツール。アーカイブの保存先としては、ローカルファイルシステム, scp/ssh, ftp, rsync, HSI, WebDAV, Tahoe-LAFS, Amazon S3が使える。
別の使ってたけど使ってみるわ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
大容量オンラインストレージって何に使うの? (スコア:0)
ぶっちゃけた話オンラインストレージってそんなに使わない
バックアップ目的ならHDD単体で買ってきたほうが安上がりだし、ファイルとかを共有するにしても10GBも使い切れない
大容量にこしたことはないと思うけど宝の持ち腐れになってる状態・・・
みなさんは何に使ってるの?
Re: (スコア:1)
ドライブ故障によるデータロスは防げるけどいかんせん通信が遅すぎて使い物になるかどうか...暗号化付きの差分/増分バックアップできるようにすればバックアップには使えるかもね。
Re:大容量オンラインストレージって何に使うの? (スコア:5, 参考になる)
duplicity [nongnu.org]
rsyncアルゴリズムを使って得た増分をtarにしてGnuPGで暗号化するバックアップツール。
アーカイブの保存先としては、ローカルファイルシステム, scp/ssh, ftp, rsync, HSI, WebDAV, Tahoe-LAFS, Amazon S3が使える。
Re:大容量オンラインストレージって何に使うの? (スコア:1)
別の使ってたけど使ってみるわ。