アカウント名:
パスワード:
http://dc-charts.com/chart_btc.php?ex=0&cu=4&sw=0&tz=6&... [dc-charts.com]
こんな不安定な「通貨」使えないよ。
ダミーを二人仕立てて、両者で正反対の売り買いをすれば、変動が激しい程、どちらかが大損して、どちらかが大儲けする。大損の方を匿名のまま裏金で清算して、大儲けした方は合法的な所得にできる。別のコメントにある資金洗浄。
(BitCoin市場で空売りが出来るかどうかは知らない)
stockとしては使えないけど、currencyとしてはOKじゃない?
むしろ投機先じゃなかろうか。
つか、価値が純粋に「みんなの信じるキモチ」で成立してるから、いったん信用が崩壊したらあっという間にゴミくずになるんだよなぁ。そんな実例南海バブルや弱小通貨や土地バブルなんかで何度もおこってるけど、国家の信用や土地という現物があっても防げないのに一切の後ろ盾、コントロールがないとなるとそれどころじゃすまんよなぁ。。。
しかも成立させるために必要な計算パワーが電気代でまかなえないレベルになってきてるし、今でもまかなえる地域はあるけど結局「圧倒的な計算パワー」にシステムの信頼性を頼っている以上、原理的にコストは悪くなる一方。規模が大きくなれば行政側もほっとかないだろうし(何せ税金が絡んでる)。
破綻しか見えないから、投機先としてはあっても手元に置いたり決済には使いたくないなぁ。
支那で型落ちのRADEON HD 5870がバカ売れ、Bitcoin採掘のため、なんて話が聞こえてきたのがもう3年も前でございます。もはやGPUごときでは採算が取れず、ASIC開発も頓挫して夜逃げする連中すらいる昨今。もはやどこの支那人にババ引かせるかって話になってるのではないですかね。
そうそう、何故かタレコミにはありませんがこのトランザクション、SatoshiNakamotoだっちゅう噂がありますな。だとしたらお見事。http://markethack.net/archives/51900983.html [markethack.net]
まず売り抜けじゃなくて、単なる送金だし。その記事完全に的外れ。
WashintonPostの記事では、大手Bitcoin取引所のBitstampの送金じゃないかと推測されてるね。
送金のあった次の日(23日)に売り抜けたらしいですね。
辿ってみると分かりますが、その日のうちに二箇所に分かれて送金され、片方は23日付で、もう片方は23日には動きがなくて、24日付で別々の口座に落ち着いてますね。23日に売り抜けたらしい、というのはどの辺の情報なんでしょう?
つーか、bitcoinは消費されないのでの総額は変わらない(今は採掘分で増加してるけど)。例えば現金化したとしても、bitcoin上ではそれは送金として観測される。
店で買い物したとしても財布からキャッシャーに送金されるのと同じ事。ありとあらゆる経済活動はすべてbitcoinの送金ですよ。
# 足がつかないことを売りにしてるけど、現金化すると足がつくんだよなぁ。# だからbitcoinで閉じた経済圏を作ろうとしてるっぽいけど、決済に10分もかかったら無理だよなぁ。# つか、店での取引記録から誰の口座かばれちゃうし。
Bitcoin採掘が儲からなくなったのは、逃げなきゃいけない理由になるの?
これ以上相場が上がらないと感じたのなら売り抜けるのは妥当ではないでしょうか?「いけない」わけではない。
逆にですね、ソマリア・シリングのように国家が崩壊しても何故か流通してる通貨というのもあるわけで。後ろ盾なんて本当に意味あるんですかね。「圧倒的な計算パワー」というのも、参加者がペイするからそれだけのパワーが集まるのであって、因果関係が逆です。
また規模も時価総額百億ドルに達してますから、もう十分大きい。国によってはとっくに課税する旨、宣告してます(タイのように違法とした国もありますが)。アメリカでも議会で公聴会が開かれて合法性はOK、中国人民銀行からも黙認する旨コメントが出ていて、今の相場の急上昇はそういう風に地盤が整ってきたという要素が大きいですね。
ここしばらくでかなり状況は変化してますよ。
その不安定な通貨が、実際に使われている、という記事なんですが。あまり健全な取引には見えないけれど……。
確かに、大暴落してるな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
なにこれ (スコア:1)
http://dc-charts.com/chart_btc.php?ex=0&cu=4&sw=0&tz=6&... [dc-charts.com]
こんな不安定な「通貨」使えないよ。
Re:なにこれ (スコア:1)
ダミーを二人仕立てて、両者で正反対の売り買いをすれば、変動が激しい程、
どちらかが大損して、どちらかが大儲けする。
大損の方を匿名のまま裏金で清算して、大儲けした方は合法的な所得にできる。
別のコメントにある資金洗浄。
(BitCoin市場で空売りが出来るかどうかは知らない)
Re: (スコア:0)
stockとしては使えないけど、currencyとしてはOKじゃない?
Re:なにこれ (スコア:1)
むしろ投機先じゃなかろうか。
つか、価値が純粋に「みんなの信じるキモチ」で成立してるから、いったん信用が崩壊したらあっという間にゴミくずになるんだよなぁ。
そんな実例南海バブルや弱小通貨や土地バブルなんかで何度もおこってるけど、国家の信用や土地という現物があっても防げないのに
一切の後ろ盾、コントロールがないとなるとそれどころじゃすまんよなぁ。。。
しかも成立させるために必要な計算パワーが電気代でまかなえないレベルになってきてるし、今でもまかなえる地域はあるけど結局
「圧倒的な計算パワー」にシステムの信頼性を頼っている以上、原理的にコストは悪くなる一方。
規模が大きくなれば行政側もほっとかないだろうし(何せ税金が絡んでる)。
破綻しか見えないから、投機先としてはあっても手元に置いたり決済には使いたくないなぁ。
支那人にババ引かせよう大会 (スコア:2, 興味深い)
支那で型落ちのRADEON HD 5870がバカ売れ、Bitcoin採掘のため、なんて話が
聞こえてきたのがもう3年も前でございます。もはやGPUごときでは採算が取れず、
ASIC開発も頓挫して夜逃げする連中すらいる昨今。もはやどこの支那人にババ引
かせるかって話になってるのではないですかね。
そうそう、何故かタレコミにはありませんがこのトランザクション、Satoshi
Nakamotoだっちゅう噂がありますな。だとしたらお見事。
http://markethack.net/archives/51900983.html [markethack.net]
Re:支那人にババ引かせよう大会 (スコア:1)
まず売り抜けじゃなくて、単なる送金だし。その記事完全に的外れ。
WashintonPostの記事では、大手Bitcoin取引所のBitstampの送金じゃないかと推測されてるね。
Re: (スコア:0)
送金のあった次の日(23日)に売り抜けたらしいですね。
Re: (スコア:0)
辿ってみると分かりますが、その日のうちに二箇所に分かれて送金され、
片方は23日付で、もう片方は23日には動きがなくて、24日付で別々の口座に落ち着いてますね。
23日に売り抜けたらしい、というのはどの辺の情報なんでしょう?
Re: (スコア:0)
つーか、bitcoinは消費されないのでの総額は変わらない(今は採掘分で増加してるけど)。
例えば現金化したとしても、bitcoin上ではそれは送金として観測される。
店で買い物したとしても財布からキャッシャーに送金されるのと同じ事。
ありとあらゆる経済活動はすべてbitcoinの送金ですよ。
# 足がつかないことを売りにしてるけど、現金化すると足がつくんだよなぁ。
# だからbitcoinで閉じた経済圏を作ろうとしてるっぽいけど、決済に10分もかかったら無理だよなぁ。
# つか、店での取引記録から誰の口座かばれちゃうし。
Re: (スコア:0)
Bitcoin採掘が儲からなくなったのは、逃げなきゃいけない理由になるの?
Re: (スコア:0)
これ以上相場が上がらないと感じたのなら売り抜けるのは妥当ではないでしょうか?
「いけない」わけではない。
Re: (スコア:0)
逆にですね、ソマリア・シリングのように国家が崩壊しても何故か流通してる通貨というのもあるわけで。
後ろ盾なんて本当に意味あるんですかね。
「圧倒的な計算パワー」というのも、参加者がペイするからそれだけのパワーが集まるのであって、因果関係が逆です。
また規模も時価総額百億ドルに達してますから、もう十分大きい。
国によってはとっくに課税する旨、宣告してます(タイのように違法とした国もありますが)。
アメリカでも議会で公聴会が開かれて合法性はOK、中国人民銀行からも黙認する旨コメントが出ていて、
今の相場の急上昇はそういう風に地盤が整ってきたという要素が大きいですね。
ここしばらくでかなり状況は変化してますよ。
Re: (スコア:0)
その不安定な通貨が、実際に使われている、という記事なんですが。
あまり健全な取引には見えないけれど……。
Re: (スコア:0)
確かに、大暴落してるな。