アカウント名:
パスワード:
けど重量的にはモーター、電池で重い。なかなかカーブの高速運転は難しいようにも見える。静かだけど、壊れると壊れ方によっては火を噴く。見応えがあるのか、ないのか興味がある。
確かに重量は有りますが、車重が有るという事は、ダウンフォースに頼らずともタイヤのグリップ力を発揮できる事でもあります。また、ガソリンエンジンと違って、変速に伴うトルクの断絶が無いのと、ゼロ回転から最大トルクが発揮できる事で、コーナリング性能は同クラスのフォーミュラと比べても遜色ないレベルかそれ以上だと思います。
重量といえば、もうひとつの特徴として重量が一定ってのもあります。ガソリン車と違っていくら充電しても車重が増えない。(逆を言えばいくら消費しても軽くならないとも言いますが)車の重心なんか変わらないから設計も変わってくるんじゃないかなと憶測中。# こういう特性を利用した駆け引きがどうなるか興味があります。
ピットインはどうなるんでしょうね。蓋はずして電池交換して再出発・・・
# なんかミニ四駆の試合を想像してしまった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
エンジン車よりは電気自動車の方が加速性能は高い (スコア:0)
けど重量的にはモーター、電池で重い。
なかなかカーブの高速運転は難しいようにも見える。
静かだけど、壊れると壊れ方によっては火を噴く。
見応えがあるのか、ないのか興味がある。
Re: (スコア:0)
確かに重量は有りますが、
車重が有るという事は、ダウンフォースに頼らずともタイヤのグリップ力を発揮できる事でもあります。
また、ガソリンエンジンと違って、変速に伴うトルクの断絶が無いのと、
ゼロ回転から最大トルクが発揮できる事で、コーナリング性能は同クラスのフォーミュラと比べても遜色ないレベルかそれ以上だと思います。
Re:エンジン車よりは電気自動車の方が加速性能は高い (スコア:2)
重量といえば、もうひとつの特徴として重量が一定ってのもあります。
ガソリン車と違っていくら充電しても車重が増えない。(逆を言えばいくら消費しても軽くならないとも言いますが)
車の重心なんか変わらないから設計も変わってくるんじゃないかなと憶測中。
# こういう特性を利用した駆け引きがどうなるか興味があります。
Re:エンジン車よりは電気自動車の方が加速性能は高い (スコア:1)
ピットインはどうなるんでしょうね。
蓋はずして電池交換して再出発・・・
# なんかミニ四駆の試合を想像してしまった