アカウント名:
パスワード:
論文の原文。ラットの総数は200匹。
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0278691512005637 [sciencedirect.com]
撤回に至った出版社の言い分。
http://www.elsevier.com/about/press-releases/research-and-journals/els... [elsevier.com]
私は個人的には、遺伝子組み替え食品に、日常生活で気にするレベルの発癌リスクが存在するとは考えていませんし、元論文が主張するような数倍の死亡率という話であれば尚更です。
が、それでも、一度レビューされて掲載された論文を、生データも提出させた上で「データの改竄などがなかった」と確認したにも関わらず、作者の承認もなしに強制的
>「元々発癌率が高いラット」であること自体は手法として無効という程ではないように思います。ここについて完全に同意。
「発がん率の高い種」と「発がん率の低い種」のラットを比べたわけじゃないんだから。
「発がん率の高い同じ種」同紙に別々のえさを与えて結果が明らかに変わるなら、それはやはり餌に何らかの発ガンを助長させる因子があるとみるべきだろう。
「発がん率の高い」って事は「発ガンに傾きやすい因子を最初から多く持っている」というだけだ。
その因子に働きかけたのが「遺伝子組み換えトウモロコシである」というだけではないのかな。
>発がん性の低い物質にでも敏感に反応してガンを発症してしまう、ってことは考えられないでしょうか。今回に置いてはそうだとして何?って話。
同じ種類のラットで遺伝子組み換えでない作物与える実験も同時におこなってるんだから。
差が「発がん性の低い物質由来」だとしても結果に差がある以上、遺伝子組み換えでない方には含まれていないか、「結果として差が出るぐらいには発ガン性物質の含有量に差がある」わけですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
これってアリ? (スコア:5, 興味深い)
論文の原文。ラットの総数は200匹。
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0278691512005637 [sciencedirect.com]
撤回に至った出版社の言い分。
http://www.elsevier.com/about/press-releases/research-and-journals/els... [elsevier.com]
私は個人的には、遺伝子組み替え食品に、日常生活で気にするレベルの発癌リスクが存在するとは考えていませんし、元論文が主張するような数倍の死亡率という話であれば尚更です。
が、それでも、一度レビューされて掲載された論文を、生データも提出させた上で「データの改竄などがなかった」と確認したにも関わらず、作者の承認もなしに強制的
Re: (スコア:0)
>「元々発癌率が高いラット」であること自体は手法として無効という程ではないように思います。
ここについて完全に同意。
「発がん率の高い種」と「発がん率の低い種」のラットを比べたわけじゃないんだから。
「発がん率の高い同じ種」同紙に別々のえさを与えて結果が明らかに変わるなら、
それはやはり餌に何らかの発ガンを助長させる因子があるとみるべきだろう。
「発がん率の高い」って事は「発ガンに傾きやすい因子を最初から多く持っている」
というだけだ。
その因子に働きかけたのが「遺伝子組み換えトウモロコシである」というだけではないのかな。
Re:これってアリ? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
>発がん性の低い物質にでも敏感に反応してガンを発症してしまう、ってことは考えられないでしょうか。
今回に置いてはそうだとして何?って話。
同じ種類のラットで遺伝子組み換えでない作物与える実験も同時におこなってるんだから。
差が「発がん性の低い物質由来」だとしても結果に差がある以上、
遺伝子組み換えでない方には含まれていないか、
「結果として差が出るぐらいには発ガン性物質の含有量に差がある」
わけですが。
Re:これってアリ? (スコア:2)