アカウント名:
パスワード:
「デプロイするコードはマーケティング部門から渡されるだけで、自分のコントロール下にないことも多い。」
どういうことなのよ・・・誰がデプロイするコードの確認・承認やってんの?そういう仕組みが無いなら、無いことそのものを上司に訴えるべきだし、訴える際は何がリスクで何がメリットなのか説明する必要があるでしょ。
「上司がわかってくれない」じゃなくて、「上司を説得するだけの材料を揃えて、相手に理解させるだけの説明が出来ない」側にも問題があるんだよ。まずそこから考え違いしてるとしか思えん。
「期限までに間に合わせる必要がある。修正は後でもいいだろう」と言われて引き下がる時点で、リスクを全く説明できてないよねこれ。
自分らのチームで糞コードに手を入れたりはできないという意味だよ
そこまでこっちでお膳立てしてやらないと何もできない上司はそもそも何のためにいるの?
人事管理ハブだな、それ以上の義務や能力はオプションに過ぎない。
無能な上司が許せなければ昇進するか、社長をやればいい。
プログラマのコミュニケーションスキルが試されるところですね http://askslashdot.srad.jp/story/13/11/16/200232/%E3%83%97%E3%83%AD% [askslashdot.srad.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
QAチームがいない?そんなバカな (スコア:0)
「デプロイするコードはマーケティング部門から渡されるだけで、自分のコントロール下にないことも多い。」
どういうことなのよ・・・誰がデプロイするコードの確認・承認やってんの?
そういう仕組みが無いなら、無いことそのものを上司に訴えるべきだし、訴える際は何がリスクで何がメリットなのか説明する必要があるでしょ。
「上司がわかってくれない」じゃなくて、「上司を説得するだけの材料を揃えて、相手に理解させるだけの説明が出来ない」側にも問題があるんだよ。
まずそこから考え違いしてるとしか思えん。
「期限までに間に合わせる必要がある。修正は後でもいいだろう」と言われて引き下がる時点で、リスクを全く説明できてないよねこれ。
Re: (スコア:0)
自分らのチームで糞コードに手を入れたりはできないという意味だよ
Re: (スコア:0)
そこまでこっちでお膳立てしてやらないと何もできない上司はそもそも何のためにいるの?
Re:QAチームがいない?そんなバカな (スコア:1)
Re: (スコア:0)
人事管理ハブだな、それ以上の義務や能力はオプションに過ぎない。
無能な上司が許せなければ昇進するか、社長をやればいい。
Re: (スコア:0)
プログラマのコミュニケーションスキルが試されるところですね
http://askslashdot.srad.jp/story/13/11/16/200232/%E3%83%97%E3%83%AD% [askslashdot.srad.jp]