アカウント名:
パスワード:
ラリー・ニーヴンの『いちばん寒い場所』(短篇集『太陽系辺境空域』所収)は、当時自転と公転が一致しており太陽系内で最も寒冷な場所だと考えられていた水星の太陽と反対側の面が舞台なんですが、雑誌に採用され出版を待つ間にレーダー観測で自転と公転が一致しておらず”いちばん寒い場所”ではなかった事が明らかになり時代遅れになったって挿話も有名所ですね。しかもその作品ニーヴンのデビュー作だったという…。
公転自転が一致していても、陽が当たっている側からの熱伝導で多少は暖まってしまうような気がしますが、何で素直に太陽から遠い星にしなかったんでしょう?
近い将来に人類が行けそうで、かつミステリアスな場所として水星のダークサイドが選ばれたんでしょう。元のコメントにも書きましたが当時は自転しているか否かも不明な場所だったんですから。
寒い場所としての冥王星と上記短編に登場する「あるもの」は同短篇集所収の『待ちぼうけ』に出てきますね。
昔の冥王星が出てくるSF小説読むと、かつて冥王星は月より大きいと思われていたことがよくわかりますね。ボイジャーのプレートでもそうなっていますし。
衛星カロンが見つかったのが78年ですからねえ。冥王星とカロンを合わせた質量を見てればそうなるのは致し方無いと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
現実に追い越されたといえば (スコア:2)
Re: (スコア:2)
ラリー・ニーヴンの『いちばん寒い場所』(短篇集『太陽系辺境空域』所収)は、当時自転と公転が一致しており太陽系内で最も寒冷な場所だと考えられていた水星の太陽と反対側の面が舞台なんですが、雑誌に採用され出版を待つ間にレーダー観測で自転と公転が一致しておらず”いちばん寒い場所”ではなかった事が明らかになり時代遅れになったって挿話も有名所ですね。
しかもその作品ニーヴンのデビュー作だったという…。
Re: (スコア:0)
公転自転が一致していても、陽が当たっている側からの熱伝導で多少は暖まってしまうような気がしますが、何で素直に太陽から遠い星にしなかったんでしょう?
Re:現実に追い越されたといえば (スコア:1)
近い将来に人類が行けそうで、かつミステリアスな場所として水星のダークサイドが選ばれたんでしょう。
元のコメントにも書きましたが当時は自転しているか否かも不明な場所だったんですから。
寒い場所としての冥王星と上記短編に登場する「あるもの」は同短篇集所収の『待ちぼうけ』に出てきますね。
Re: (スコア:0)
昔の冥王星が出てくるSF小説読むと、かつて冥王星は月より大きいと思われていたことがよくわかりますね。ボイジャーのプレートでもそうなっていますし。
Re:現実に追い越されたといえば (スコア:1)
衛星カロンが見つかったのが78年ですからねえ。
冥王星とカロンを合わせた質量を見てればそうなるのは致し方無いと。