アカウント名:
パスワード:
二年前に都内から越後線沿線に越しました
越後線は海岸沿いなので強風の影響を受けやすくて、良く突発的に止まるのですが駅の表示ですら当てになりません、遅延の表示が出ているので待っていたら、一時間放置のうえ運休なんてこともよくあります単線とか色々事情があるのでしょうが、都内の感覚からするとあり得ません
なので、個人的には頼る気になれませんね…少なくとも様子見かな?
1.風が強い ↓2.運転見合わせ(ここで遅延表示) ↓3.まだ走行できるかもしれない!(まだ遅延表示) ↓4.風やまない ↓5.もうダイヤ平復は無理か~(ここで運休)
3~5の判断は運転指令によって時間差がありますし、風がやむかどうかはもうわからないのでしょうがないですね路線によっては遅れ即運休、そのあとの列車からダイヤ通りの運転みたいなとこもありますし、どれが最適解なのかは人によって違いますね顧客満足度を最大にするのが最適解の一つではあるので、支社にお客様ご意見を送ってみるといいと思います。
風に限った話じゃないよね
よく正確でリアルタイムな情報を提供しろ!って声は多いけど、この辺のことを解消しない限り「現在調査中です」「現在審議中です」「現在動けそうなのでちろっと動かしてみました」「駄目でした」って情報を垂れ流すだけになってしまう。
一番確実なのは回復までの時間を大きめに見積もって、回復できる状態になってもその時間まで回復させないこと。かね
2ちゃんねるの交通情報板 [2ch.net]に、地域毎の運行障害情報スレが立ってるので、そこをチェックだな。不運にも問題に遭遇した人による車内からの書き込みが入ったりするので、それなりに「正確でリアルタイムな情報」は得られる。まあ、「正確でリアルタイムな情報」を得られたところで、「いつ復旧するか」といった将来予測の役にはたたないことが多いんだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
越後線ユーザです (スコア:0)
二年前に都内から越後線沿線に越しました
越後線は海岸沿いなので強風の影響を受けやすくて、良く突発的に止まるのですが
駅の表示ですら当てになりません、遅延の表示が出ているので待っていたら、一時間放置のうえ運休なんてこともよくあります
単線とか色々事情があるのでしょうが、都内の感覚からするとあり得ません
なので、個人的には頼る気になれませんね…
少なくとも様子見かな?
Re: (スコア:1)
1.風が強い
↓
2.運転見合わせ(ここで遅延表示)
↓
3.まだ走行できるかもしれない!(まだ遅延表示)
↓
4.風やまない
↓
5.もうダイヤ平復は無理か~(ここで運休)
3~5の判断は運転指令によって時間差がありますし、風がやむかどうかはもうわからないのでしょうがないですね
路線によっては遅れ即運休、そのあとの列車からダイヤ通りの運転みたいなとこもありますし、どれが最適解なのかは人によって違いますね
顧客満足度を最大にするのが最適解の一つではあるので、支社にお客様ご意見を送ってみるといいと思います。
Re: (スコア:0)
風に限った話じゃないよね
よく正確でリアルタイムな情報を提供しろ!って声は多いけど、
この辺のことを解消しない限り「現在調査中です」「現在審議中です」「現在動けそうなのでちろっと動かしてみました」「駄目でした」
って情報を垂れ流すだけになってしまう。
一番確実なのは回復までの時間を大きめに見積もって、回復できる状態になってもその時間まで回復させないこと。かね
Re: (スコア:0)
Re:越後線ユーザです (スコア:1)
2ちゃんねるの交通情報板 [2ch.net]に、地域毎の運行障害情報スレが立ってるので、そこをチェックだな。
不運にも問題に遭遇した人による車内からの書き込みが入ったりするので、それなりに「正確でリアルタイムな情報」は得られる。
まあ、「正確でリアルタイムな情報」を得られたところで、「いつ復旧するか」といった将来予測の役にはたたないことが多いんだけど。