アカウント名:
パスワード:
今回の件で消費者が便利になることって、何かあるんでしょうかね?
Amazonはわざわざリアルな店舗に足を運ぶことなく、検索などの仕組みで簡単に購入できて送料も安いという多大なメリットがあります。
今回の話はそもそもリアルな店舗に足を運ばなければなりませんし、販売するのは電子書籍ですから、Amazonと同等の試し読みくらいがせいぜいでしょう。
私が考える限りでは何もメリットが思い浮かばないのですが、何か隠し球的なものがあるんでしょうか。
本屋でちょっと立ち読みして気に入ったから買おうかと思ったけど全巻揃ってないから諦めるか別の所で買うかした、という経験を何度かしているので、そういう顧客でかつ「まあ紙じゃなくてもいいや」という人間には嬉しいサービスかと。別のツリーでもありましたが、田舎の小さな本屋にはそれなりにありがたいシステムじゃ無いですかね?問題は、田舎の小さな本屋にコレをおけるかどうかですが。
あと、電子書籍を買うのにクレジットカード使わなくて良いってのは、それなりのメリットだと思います。
個人的には紙の書籍の方が好みなのですが、片付けの出来ない人間なので電子書籍はそこそこありがたい存在になりつつあります。
>本屋でちょっと立ち読みして気に入ったから買おうかと思ったけど全巻揃ってないから諦めるか別の所で買うかした、
これはよくあるね。本屋で平積みになってる本が気になって手に取ってみたら、三巻目だったり続編だったり。一巻目を探しに奥の方に行っても見つからず、結局スマホで検索してAmazonに発注しちゃう。
近所にあるちょっと大きい店だと端末が置いてあって、店内蔵書が検索できる。在庫無ければ紙をプリントしてカウンターに持って行って発注できるけど、ちょっとめんどくさい。客が並んでたらしばらく待たないといけないし、発注の際にいちいち手書きで住所や連絡先を記入するのもやっぱりめんどくさい。
e-honというサイトが使えるようになってそっち経由で注文するのもたまに使うけど利便性はやっぱり劣る。
利便性だけで物事推し量るのもリアル店舗が無くなるのも嫌だけど、これからどう流れていくやら。
> あと、電子書籍を買うのにクレジットカード使わなくて良いってのは、それなりのメリットだと思います。
電子書籍を買いまくってますが、クレジットカードは一度も使ったことありません。使わなくても買える手段はどこでも用意されてるものと思ってましたが、そうでもないんでしょうか。
自分の知る限り、電子書籍の決済方法でクレジットカード以外となると、プリペイド式で「値段分だけ支払う」ってのが難しかったり、銀行振り込みを介するのでリスクがクレジットカードとそれほど変わらなかったり、利便性がイマイチなのしか無い気が。スマホで読むなら料金上乗せ式を利用したりってのもアリでしょうけど。
何にせよ、実店舗で現金支払いってのは個人的にはかなりありがたい決済方式ですねぇ。
>プリペイド式で「値段分だけ支払う」ってのが難しかったり、
そうかなぁ。ライフスタイルの問題に絡むだろうけど、電子書籍のリーダーを買っている時点で、環境が整っていれば永久に買い続けるつもりはあると考えているわけで。
わたしはソニーのものを使っていて、プリペイドで値段分だけ支払い、残った分は次回の購入に充填するようにしているけど、実はこういった買い方ではデメリットがある?
#「値段分だけ支払う」という言葉を、私がどっか勘違いしているようにも思う。
多少なりとも競争が産まれることでは無いでしょうか。
例えば紙版と電子書籍版のリリースずれを逆手にとって、書店で電子書籍版の先行販売をする。という仕組みを提唱してますが、Amazon側の対抗手段としてベタなのは、リリースずれ自体をなくそうっていう働きかけですよね。両者の綱引きによって、リリースずれの解消、全タイトルの紙版電子書籍版同時発売にぐっと近づけるのではないかと。
>今回の話はそもそもリアルな店舗に足を運ばなければなりません
私もここがどうかと思うわ。
自分は東京→長崎の端っこに引っ越したんだが、一番近所の本屋が車で30分のTSUTAYA。
当然専門書など置いてなく、困ったもの。
Amazonからの鞍替えは無理ですわ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
消費者目線が絶望的に欠けてるような (スコア:0)
今回の件で消費者が便利になることって、何かあるんでしょうかね?
Amazonはわざわざリアルな店舗に足を運ぶことなく、検索などの仕組みで簡単に購入できて送料も安いという多大なメリットがあります。
今回の話はそもそもリアルな店舗に足を運ばなければなりませんし、販売するのは電子書籍ですから、Amazonと同等の試し読みくらいがせいぜいでしょう。
私が考える限りでは何もメリットが思い浮かばないのですが、何か隠し球的なものがあるんでしょうか。
Re:消費者目線が絶望的に欠けてるような (スコア:2)
本屋でちょっと立ち読みして気に入ったから買おうかと思ったけど全巻揃ってないから諦めるか別の所で買うかした、
という経験を何度かしているので、そういう顧客でかつ「まあ紙じゃなくてもいいや」という人間には嬉しいサービスかと。
別のツリーでもありましたが、田舎の小さな本屋にはそれなりにありがたいシステムじゃ無いですかね?
問題は、田舎の小さな本屋にコレをおけるかどうかですが。
あと、電子書籍を買うのにクレジットカード使わなくて良いってのは、それなりのメリットだと思います。
個人的には紙の書籍の方が好みなのですが、片付けの出来ない人間なので電子書籍はそこそこありがたい存在になりつつあります。
Re:消費者目線が絶望的に欠けてるような (スコア:1)
>本屋でちょっと立ち読みして気に入ったから買おうかと思ったけど全巻揃ってないから諦めるか別の所で買うかした、
これはよくあるね。
本屋で平積みになってる本が気になって手に取ってみたら、三巻目だったり続編だったり。
一巻目を探しに奥の方に行っても見つからず、結局スマホで検索してAmazonに発注しちゃう。
近所にあるちょっと大きい店だと端末が置いてあって、店内蔵書が検索できる。
在庫無ければ紙をプリントしてカウンターに持って行って発注できるけど、ちょっとめんどくさい。
客が並んでたらしばらく待たないといけないし、発注の際にいちいち手書きで住所や連絡先を記入するのもやっぱりめんどくさい。
e-honというサイトが使えるようになってそっち経由で注文するのもたまに使うけど利便性はやっぱり劣る。
利便性だけで物事推し量るのもリアル店舗が無くなるのも嫌だけど、これからどう流れていくやら。
Re: (スコア:0)
> あと、電子書籍を買うのにクレジットカード使わなくて良いってのは、それなりのメリットだと思います。
電子書籍を買いまくってますが、クレジットカードは一度も使ったことありません。
使わなくても買える手段はどこでも用意されてるものと思ってましたが、そうでもないんでしょうか。
Re:消費者目線が絶望的に欠けてるような (スコア:1)
自分の知る限り、電子書籍の決済方法でクレジットカード以外となると、プリペイド式で「値段分だけ支払う」ってのが難しかったり、
銀行振り込みを介するのでリスクがクレジットカードとそれほど変わらなかったり、利便性がイマイチなのしか無い気が。
スマホで読むなら料金上乗せ式を利用したりってのもアリでしょうけど。
何にせよ、実店舗で現金支払いってのは個人的にはかなりありがたい決済方式ですねぇ。
Re: (スコア:0)
>プリペイド式で「値段分だけ支払う」ってのが難しかったり、
そうかなぁ。
ライフスタイルの問題に絡むだろうけど、電子書籍のリーダーを買っている時点で、環境が整っていれば
永久に買い続けるつもりはあると考えているわけで。
わたしはソニーのものを使っていて、プリペイドで値段分だけ支払い、残った分は次回の購入に充填する
ようにしているけど、実はこういった買い方ではデメリットがある?
#「値段分だけ支払う」という言葉を、私がどっか勘違いしているようにも思う。
Re: (スコア:0)
多少なりとも競争が産まれることでは無いでしょうか。
例えば紙版と電子書籍版のリリースずれを逆手にとって、書店で電子書籍版の先行販売をする。
という仕組みを提唱してますが、Amazon側の対抗手段としてベタなのは、リリースずれ自体をなくそうっていう働きかけですよね。
両者の綱引きによって、リリースずれの解消、全タイトルの紙版電子書籍版同時発売にぐっと近づけるのではないかと。
Re: (スコア:0)
>今回の話はそもそもリアルな店舗に足を運ばなければなりません
私もここがどうかと思うわ。
自分は東京→長崎の端っこに引っ越したんだが、
一番近所の本屋が車で30分のTSUTAYA。
当然専門書など置いてなく、困ったもの。
Amazonからの鞍替えは無理ですわ。