アカウント名:
パスワード:
コスト的な物より、利用価値が少なくなり半ば放置されている各地の竹林の活用法が見いだせるって意義の方が大きいと思います。
んー、いやー、そういうことじゃないでしょう。
相手は放射性物質除去という一応切迫したレベルの問題で、殊に実用性が重視される用途ですから重要なのはコスパが高いとか、素材としてより有益なものであるかどうかであって、余ってる竹林の有効活用とかは、正直だいぶ優先度の低い事項かと。
近年、竹林は手入れされず放置されているケースが多く問題となっており、同大では、「放射性物質の除去に竹炭を活用することで、一石二鳥の効果が期待できる」と話している。
中京大(野浪教授)のコメントが飛躍してるってこと?
横からですが違うと思います。
という教授のコメントを
と、解釈することが飛躍しているってことかと。
「一石二鳥の効果」と「一方の意義の方が大きい」は、別のものですよ。
元の #2505351 が「ヨウ素で勝ってもセシウムで負けちゃ駄目でしょう」で、それに対して、#2505365 「竹炭の生産コストがゼオライトより十分やすければ、そうとも言えないのでは?」で、LoadFF氏のコメント #2505404 が「コスト的な物より、利用価値が少なくなり半ば放置されている各地の竹林の活用法が見いだせるって意義の方が大きいと思います。」ですね。
話の流れは、放射性物質の除去の性能についてケチをつけ、コスト面からのメリットを挙げ、LoadFF氏が教授のコメントにもある、竹林の活用という側面からメリットを補強したという流れと解釈しています。
必要なのは「要求性能を満たしているかどうか」であって「ゼオライトより明らかに優秀である」必要はないという話で、二の次ってことではないですよ、念のため。
その通りです。ですから、
の、「の方が大きい」というのはLoadFFさんの意見であって、教授の意見ではないということです。
記事の読み取り方としてはAC氏のは飛躍しているし、LoadFF氏のは妥当性がある、 と言う結論になります。
記事からの読み取り方については、特に反論するところはありません。
やっと理解したのですが、私は記事の読み取り方について言及したものではありません。自分にとって自明であるために確認もしなかったので申し訳ないです。記事の読み取り方については触れたつもりは最初からありませんでした。そしてまた、LoadFF氏のコメントも、#2505549 や #2505994 のコメントについても、記事の読み取り方についてあれこれ言及したものではないという解釈から発言していました。LoadFF氏の #2505404 も kikubo氏の #2505365 への返信と解釈し、そのやりとりの変遷において、飛躍であるとか飛躍でないといった発言をしていました。
私がコメントしているのは親のコメントからの、性能やコストについてのやりとりの中についての話です。最初に親からの話のやりとりについてまとめたつもりだったのですが、「そういうやりとりがあった上での発言であって、記事の内容についての発言ではないのではないか」という言及が抜けていたために、食い違ってしまったようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
ヨウ素で勝っても (スコア:2)
Re: (スコア:1)
そうとも言えないのでは?
Re: (スコア:3)
コスト的な物より、利用価値が少なくなり半ば放置されている各地の竹林の
活用法が見いだせるって意義の方が大きいと思います。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re: (スコア:0)
んー、いやー、そういうことじゃないでしょう。
相手は放射性物質除去という一応切迫したレベルの問題で、殊に実用性が重視される用途ですから
重要なのはコスパが高いとか、素材としてより有益なものであるかどうかであって、
余ってる竹林の有効活用とかは、正直だいぶ優先度の低い事項かと。
Re: (スコア:2)
近年、竹林は手入れされず放置されているケースが多く問題となっており、同大では、「放射性物質の除去に竹炭を活用することで、一石二鳥の効果が期待できる」と話している。
Re: (スコア:0)
どこで採ってきた竹でも安定した品質が得られるかどうかは検証されていないし、品質にバラツキがあっても一様な効果が得られるということも検証されてない。
研究室でサンプルの竹炭を試したらいい結果が出たってだけ。
サンプルによる実験の結果から様々な期待をすることと、その期待に応えることができるかどうかを実証するのとは全く違う。
Re: (スコア:2)
まあその可能性はあるけど論文とかも見当たらないのでコメントが正しいとする根拠も
>その解釈は飛躍してる
とか
>研究室でサンプルの竹炭を試したらいい結果が出たってだけ。
とか断言できる材料もどっちもないと思うけど
まあ、どっちもないならACの言い張りよりは大学のプレスリリースのほうが信頼が置けるってのはあるけど
その程度。
Re: (スコア:1)
横からですが違うと思います。
という教授のコメントを
と、解釈することが飛躍しているってことかと。
「一石二鳥の効果」と「一方の意義の方が大きい」は、別のものですよ。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:2)
元コメが意義の大きさを比較しているのは【放射性物質除去で竹炭を使う上での】「コスト問題」と「竹林の活用」
教授はコスト問題には言及せず、竹林の活用に対して言及している。
という話。
言及もしてない「コスパが高いとか、素材としてより有益」なことを持ち出してる人が
どのような知識背景でそう語っているかは知らないけど、すくなくとも記事中に書かれていることを
読み取って出てくるのはLoadFF氏のコメントであって、AC氏のコメントの方が飛躍である、ということ。
Re: (スコア:1)
元の #2505351 が「ヨウ素で勝ってもセシウムで負けちゃ駄目でしょう」で、それに対して、#2505365 「竹炭の生産コストがゼオライトより十分やすければ、そうとも言えないのでは?」で、LoadFF氏のコメント #2505404 が「コスト的な物より、利用価値が少なくなり半ば放置されている各地の竹林の活用法が見いだせるって意義の方が大きいと思います。」ですね。
話の流れは、放射性物質の除去の性能についてケチをつけ、コスト面からのメリットを挙げ、LoadFF氏が教授のコメントにもある、竹林の活用という側面からメリットを補強したという流れと解釈しています。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:ヨウ素で勝っても (スコア:2)
コストと性能にこだわっているACが、記事のコメントを無視して自説にこだわっているだけです。
記事に立派に書かれているのに「んー、いやー、そういうことじゃないでしょう。」「正直だいぶ優先度が低い」ってなんだそりゃ
もちろんより優秀であることを目指すでしょうけど、現状でコスパや性能がゼオライトに劣っていることは誰にでもわかりますから
それでも竹炭を研究するのはなぜ?って考えればわかるのではないでしょうか。
必要なのは「要求性能を満たしているかどうか」であって「ゼオライトより明らかに優秀である」必要はないという話で、
二の次ってことではないですよ、念のため。
#まあ林業家へのメリットなども含めた「トータルコスト」の話ですから、これもコスパといえばコスパですけどね。
Re:ヨウ素で勝っても (スコア:1)
その通りです。ですから、
の、「の方が大きい」というのはLoadFFさんの意見であって、教授の意見ではないということです。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:ヨウ素で勝っても (スコア:2)
教授の意見は「コストに関してはコメントなし」「竹林利用のメリットがある」
AC氏の意見は「コスト面でのメリットがあれば性能面のマイナスを打ち消せる」
LoadFF氏は「(コメントされてない)コスト面でのメリットよりも(コメントされている)竹林利用のメリットの方が大きい」
それに対してAC氏は「竹林利用のメリットは少ない」
ですよ。
見えてないものにプラスを見て、見えてるものをマイナスに見るのと、
ゼロと見えているプラスを比較してプラスの方が大きいだろうと見るの
どっちが飛躍でしょうか。後者は拡大解釈の可能性こそあれ。記事の読み取り方として論理は通っています。
Re:ヨウ素で勝っても (スコア:2)
を知っているとしたら最終的にAC氏の方が正しいのかもしれませんが、提示が無い以上そうはなりません。
そうすると、記事の読み取り方としてはAC氏のは飛躍しているし、LoadFF氏のは妥当性がある、
と言う結論になります。
Re:ヨウ素で勝っても (スコア:1)
記事からの読み取り方については、特に反論するところはありません。
やっと理解したのですが、私は記事の読み取り方について言及したものではありません。自分にとって自明であるために確認もしなかったので申し訳ないです。記事の読み取り方については触れたつもりは最初からありませんでした。そしてまた、LoadFF氏のコメントも、#2505549 や #2505994 のコメントについても、記事の読み取り方についてあれこれ言及したものではないという解釈から発言していました。LoadFF氏の #2505404 も kikubo氏の #2505365 への返信と解釈し、そのやりとりの変遷において、飛躍であるとか飛躍でないといった発言をしていました。
私がコメントしているのは親のコメントからの、性能やコストについてのやりとりの中についての話です。最初に親からの話のやりとりについてまとめたつもりだったのですが、「そういうやりとりがあった上での発言であって、記事の内容についての発言ではないのではないか」という言及が抜けていたために、食い違ってしまったようです。
LIVE-GON(リベゴン)