アカウント名:
パスワード:
ここまで、(男性向け)エロ本の事が出てこないのに軽く目眩がしました。地域の零細書店ってエロ本の品揃えだけは豊富だったりしたじゃないですか。そこまで極端ではなくてもエロ本で客引きして他の本も買っていくという客は少なくなかった。だから、(男性向け)エロ本が集客や書店の収入に大きく貢献していたと思うんですよ。最低でも90年代以降は。
でも、児ポ法や各都道府県の青少年健全条例での規制強化だけではなく世の中全体が「清潔嗜好」と言うか過度の潔癖症に陥って、比較的ライトなエロ本やエロ漫画をコンビニ等で売るには青いシールで封印する必要が出てしまっ
>漫画単行本をビニールでくるんだことでしょう。>大半の客が立ち読みだけだから
横浜在住でしたが、2000年代後半から、漫画雑誌や漫画単行本の売り場で立ち読みする子供が増えて混雑し、本屋で買い物しづらい状況に出会うことが多くなりましたね。しかも平積みされている本の上に座って読んでいる子供も珍しくなく、親も注意しない。BookOffで立ち読み歓迎されてるからと勘違いして他の書店でも同じに考えていったんでしょうかね。
そんな状況ではそりゃ立ち読み禁止でビニールかぶせるでしょうよ。買う気もない糞ガキに商品駄目にされて商機つぶされて、それでも黙って放置しているべきだなんてアホな理屈はない。
全部同じ本屋だったかは覚えてないけど、記憶にあるとある本屋では・一般コミックはビニールがけしてても、エロ本はかけていない(おかずに出来るかどうか表紙では判らんので助かる)とか、・見本誌が置いてあり、1巻だけ全部とか半分くらいまで自由に読める(後半は読めない様に封印してある)といった事をしてましたね。
前者は特に重宝したので、そこでばっかり買ってましたわ。まぁなんにせよ、自分の趣味に合う本の品揃えがいいかどうかがキモでしたわ。
# アマゾンは基本的に予約か近所に売ってない時の最終手段。
>買う気もない糞ガキに商品駄目にされて商機つぶされて、それでも黙って放置しているべきだなんてアホな理屈はない。
なぜないのでしょう?その理屈を書いたのが、親コメントの該当部分なのですが。何も読まずにレスを付けた?
親コメント自体が正しいかどうかはわかりませんが、少なくとも理屈がないことはないですね。
「デジタル万引き」は横行したけど、そんな客はごくごく一部で、大半の人が立ち読みして良ければ買っていたのに
などという妄想を前提にしている時点で、そんな理屈は親コメント筆者の妄想の中にしか存在し得ない
妄想を前提にしてよければ永久機関だって成り立ちますなw
>などという妄想を前提にしている時点で、そんな理屈は親コメント筆者の妄想の中にしか存在し得ない
ですね。
そもそも根拠がないから理屈が存在しない、なんて言い方は普通しませんし。
根拠が妄想である理由すら書いてない。
素直に読んでなかったことを認めればいいのに。
妄想は妄想でしかなく、妄想が妄想である理由などわざわざ論じるまでもない。猫が猫である理由を語れっていってるようなもの。
己の妄想を否定されたら「俺の主張を読んでないだけだろ」と言い出すのは単なるデンパな人でしかない。あんたの妄想はいくら読んでも妄想でしかないんだよ。
そうですね。
妄想は妄想ですよね。
わかるように書いたと思うのだがなあ。
>「俺の主張を読んでないだけだろ」
私の主張じゃないこともわかるように書いたと思うのだがなあ。
誰の主張も読んでないみたいですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
エロ本と漫画、そして書籍流通 (スコア:5, 興味深い)
ここまで、(男性向け)エロ本の事が出てこないのに軽く目眩がしました。
地域の零細書店ってエロ本の品揃えだけは豊富だったりしたじゃないですか。
そこまで極端ではなくてもエロ本で客引きして他の本も買っていくという客は少なくなかった。
だから、(男性向け)エロ本が集客や書店の収入に大きく貢献していたと思うんですよ。最低でも90年代以降は。
でも、児ポ法や各都道府県の青少年健全条例での規制強化だけではなく世の中全体が「清潔嗜好」と言うか過度の潔癖症に陥って、比較的ライトなエロ本やエロ漫画をコンビニ等で売るには青いシールで封印する必要が出てしまっ
Re:エロ本と漫画、そして書籍流通 (スコア:1)
>漫画単行本をビニールでくるんだことでしょう。
>大半の客が立ち読みだけだから
横浜在住でしたが、2000年代後半から、漫画雑誌や漫画単行本の売り場で立ち読みする子供が増えて混雑し、
本屋で買い物しづらい状況に出会うことが多くなりましたね。
しかも平積みされている本の上に座って読んでいる子供も珍しくなく、親も注意しない。
BookOffで立ち読み歓迎されてるからと勘違いして他の書店でも同じに考えていったんでしょうかね。
そんな状況ではそりゃ立ち読み禁止でビニールかぶせるでしょうよ。
買う気もない糞ガキに商品駄目にされて商機つぶされて、それでも黙って放置しているべきだなんてアホな理屈はない。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
全部同じ本屋だったかは覚えてないけど、記憶にあるとある本屋では
・一般コミックはビニールがけしてても、エロ本はかけていない(おかずに出来るかどうか表紙では判らんので助かる)とか、
・見本誌が置いてあり、1巻だけ全部とか半分くらいまで自由に読める(後半は読めない様に封印してある)
といった事をしてましたね。
前者は特に重宝したので、そこでばっかり買ってましたわ。
まぁなんにせよ、自分の趣味に合う本の品揃えがいいかどうかがキモでしたわ。
# アマゾンは基本的に予約か近所に売ってない時の最終手段。
Re: (スコア:0)
>買う気もない糞ガキに商品駄目にされて商機つぶされて、それでも黙って放置しているべきだなんてアホな理屈はない。
なぜないのでしょう?
その理屈を書いたのが、親コメントの該当部分なのですが。
何も読まずにレスを付けた?
親コメント自体が正しいかどうかはわかりませんが、
少なくとも理屈がないことはないですね。
Re: (スコア:0)
などという妄想を前提にしている時点で、そんな理屈は親コメント筆者の妄想の中にしか存在し得ない
妄想を前提にしてよければ永久機関だって成り立ちますなw
Re: (スコア:0)
>などという妄想を前提にしている時点で、そんな理屈は親コメント筆者の妄想の中にしか存在し得ない
などという妄想を前提にしている時点で、そんな理屈は親コメント筆者の妄想の中にしか存在し得ない
ですね。
そもそも根拠がないから理屈が存在しない、
なんて言い方は普通しませんし。
根拠が妄想である理由すら書いてない。
素直に読んでなかったことを認めればいいのに。
Re: (スコア:0)
妄想は妄想でしかなく、妄想が妄想である理由などわざわざ論じるまでもない。
猫が猫である理由を語れっていってるようなもの。
己の妄想を否定されたら「俺の主張を読んでないだけだろ」と言い出すのは単なるデンパな人でしかない。
あんたの妄想はいくら読んでも妄想でしかないんだよ。
Re: (スコア:0)
そうですね。
妄想は妄想ですよね。
わかるように書いたと思うのだがなあ。
>「俺の主張を読んでないだけだろ」
私の主張じゃないこともわかるように書いたと思うのだがなあ。
誰の主張も読んでないみたいですね。