アカウント名:
パスワード:
お前に言われたかない。早く辞めろ。スラドの編集てのはただやれば良いってもんじゃない。多々あるニュースソースから、時代にあった自分なりに判断したストーリーを採用するのが先ず一歩だ。最低限のそれが出来ないんだったらマジで早く辞めろ。全体のレベルが落ちるからな、迷惑なんだよ。
いや、もうhylomさん≒/.jになってるから。hylomにああしろこうしろって言うのは、(ボランティアでしている人に傲慢だとは思うけど)まだ、理解できるとして。辞めろと言うのは、/.jを終わらせろと言うに等しいよ。あなたが出て行けばいい。
それとも何か、宗教の人?hylomさんがいなくなるだけで、/.jのあらゆる問題が全て解決していい方向に向かうとか思ってるのかな?
hylomさんがいなくなれば、Oliverさんが編集として復活するとか。hylomさんがいなくなれば、/.jで扱うすべての分野でphason先生クラスの解説者が現れるとか。hylomさん
> 辞めろと言うのは、/.jを終わらせろと言うに等しいよ。
もうちょっとしたら、終わらせるのが すごく簡単になるよ!
1) 特定秘密に指定される、原発関連の情報をココに流す2) 原発厨どもはけしからん!と煽る3) やはり原発推進派には実力行使かもねと煽る4) 誰かが「じゃぁ XXXでも襲うか」とか「XXXを暗殺とかぁ」と書くまで煽る5) 共謀罪で通報、自分は通報者保護もあるのでノープロブレム6) 2~3人が逮捕のち 嫌疑不十分で釈放。ただし拘留2ヶ月で失職
誰も怖くて書き込めなくなって、ここは崩壊するよ!!あなたの望む素晴らしい世界が今年からできるよ!!!
原子力を擁護し、かつマイナスモデされてない書き込みなんて、たくさんあるんだけどなあ。
マイナスを食らった原因は原子力を擁護したことにある思い込んでるのだったら、考え直した方がいいと思うよ。
どっちかというとスラドは原発擁護の論者は多いですよね。
# っていうか、原発推進も脱原発も、そこに含まれる条件次第でどっちにも転がるもんで、「どんな条件であっても○○」では信条や教義だけどさ。
今月、同プロジェクトは、ベンチャー企業のニュースケールパワーを2件目の採択案件としたことで区切りを迎えた。
を見ても、少し時間がたっているとわかりますよね。
へー、英語がお出来になるんですね。それでもってDOEとメーカのプレスリリースも必ずチェックされてるんですね。すごいですねー。すごいすごい。
じゃあ、今後あんたの立てたトピックはそう言う視点で必ずチェックさせてもらうからな。
まあまあ、カリカリしなさんな。一応ここの本家は米国のIT技術系サイトなんだし、最低限海外の英語で書かれたサイトから情報拾えて当然、それができない人は歓迎しないって考えなんじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
hyrom (スコア:-1, オフトピック)
お前に言われたかない。早く辞めろ。
スラドの編集てのはただやれば良いってもんじゃない。
多々あるニュースソースから、時代にあった自分なりに判断したストーリーを採用するのが先ず一歩だ。
最低限のそれが出来ないんだったらマジで早く辞めろ。全体のレベルが落ちるからな、迷惑なんだよ。
Re: (スコア:0)
いや、もうhylomさん≒/.jになってるから。
hylomにああしろこうしろって言うのは、
(ボランティアでしている人に傲慢だとは思うけど)まだ、理解できるとして。
辞めろと言うのは、/.jを終わらせろと言うに等しいよ。
あなたが出て行けばいい。
それとも何か、宗教の人?
hylomさんがいなくなるだけで、/.jのあらゆる問題が全て
解決していい方向に向かうとか思ってるのかな?
hylomさんがいなくなれば、Oliverさんが編集として復活するとか。
hylomさんがいなくなれば、/.jで扱うすべての分野でphason先生クラスの解説者が現れるとか。
hylomさん
/.j の終わらせ方 (スコア:0)
> 辞めろと言うのは、/.jを終わらせろと言うに等しいよ。
もうちょっとしたら、終わらせるのが すごく簡単になるよ!
1) 特定秘密に指定される、原発関連の情報をココに流す
2) 原発厨どもはけしからん!と煽る
3) やはり原発推進派には実力行使かもねと煽る
4) 誰かが「じゃぁ XXXでも襲うか」とか「XXXを暗殺とかぁ」と書くまで煽る
5) 共謀罪で通報、自分は通報者保護もあるのでノープロブレム
6) 2~3人が逮捕のち 嫌疑不十分で釈放。ただし拘留2ヶ月で失職
誰も怖くて書き込めなくなって、ここは崩壊するよ!!
あなたの望む素晴らしい世界が今年からできるよ!!!
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
原子力を擁護し、かつマイナスモデされてない書き込みなんて、たくさんあるんだけどなあ。
マイナスを食らった原因は原子力を擁護したことにある思い込んでるのだったら、考え直した方がいいと思うよ。
Re: (スコア:1)
どっちかというとスラドは原発擁護の論者は多いですよね。
# っていうか、原発推進も脱原発も、そこに含まれる条件次第でどっちにも転がるもんで、「どんな条件であっても○○」では信条や教義だけどさ。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:3, 参考になる)
『米エネルギー省の小型モジュラー原子炉の開発支援プロジェクトに2件目の採択案件』 [srad.jp]
速攻で却下されてましたわ。
珍しく原子力で明るい話題なんですが、アレな人にとって米は「スリーマイル事故の反省から新規原発の建設は禁止され技術開発も軍用艦艇用以外は行われていない」国でないと拙いらしい。
『小型モジュラー炉、導入加速-2030年に最大1820万kWの予測も』 [denki.or.jp]
(米は従来と異なる様式の軽水炉の導入でもって電力需要を満た
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
は13年12月31日。
タイムラ
Re:/.j の終わらせ方 (スコア:1)
12月13日には本家/.でもストーリーとなり、各メディアも12~13日に記事が出る。
電気新聞の
を見ても、少し時間がたっているとわかりますよね。
Re:/.j の終わらせ方 (スコア:1)
へー、英語がお出来になるんですね。
それでもってDOEとメーカのプレスリリースも必ずチェックされてるんですね。
すごいですねー。すごいすごい。
じゃあ、今後あんたの立てたトピックはそう言う視点で必ずチェックさせてもらうからな。
Re: (スコア:0)
まあまあ、カリカリしなさんな。
一応ここの本家は米国のIT技術系サイトなんだし、最低限海外の英語で書かれたサイトから情報拾えて当然、それができない人は歓迎しないって考えなんじゃないかな。