アカウント名:
パスワード:
これに対してはかなり早くから報告された方が居たそうですよ 特定の手順(?)で露店から物を買うと商品は手に入るのにお金が減らなく商人側には売った状態(代金が入る)になると それを報告した人は報告したせいでチ-ト扱いで垢BANになったそうです 報告すると垢BANになるMMOも珍しいですが・・・
台湾の方はとっくに同じ事で止められた後でしたから
それが公平かは甚だ疑問を感じますね ちゃんと特定できるようにするのを怠ったガンホ-の為に一般ユ-ザ-が被害を受けた訳ですから
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
それなりの対応だと思う (スコア:2, 参考になる)
実際ゲーム内通貨(Zeny)が不正な手段で大量に出回ったことによりゲーム内でインフレが起こるし、不公平な事態が生じることを考えればロールバックは適正な対応かと思える。
また、バグを発見してすぐにサービスを止めても修正プログラムが開発元から来ない限り対応出来ないのではそれはそれで不満が生ずるだろうし、かといって長期間放置はゲーム内のバランスを崩すという事
Re:それなりの対応だと思う (スコア:2, 興味深い)
このあたり―事前に食い止められなかった事―がガンホー(と、開発元のグラビティ)の責任でしょうか。
既に起こってしまい、ユーザの特定を出来ない以上、ロールバックがもっとも公平な措置でしょう。
今公式サイトのインフォメーション [ragnarokonline.jp]を確認してみましたが、
チート行為の確定したユーザに対して処分を行っているようです。
しかし、全サーバで77人というのは、ROのユーザ数を考えるとどう考えても少ないですね…。
それと、ロールバックした分のプレイ期間はちゃんと延長されたのでしょうか…?(されているとは思いますが)
公式のインフォメーションだけでは、確認出来ませんね。
ROは友人に勧められているのですが、まだまだ様子見のようです。
--
今はリネージュ [lineageonline.jp]やってます。(^^;)
Re:それなりの対応だと思う (スコア:1, 参考になる)
ユーザ間で広まり,数時間後,日本のファンサイトの掲示板
に転載されて,広まったのち,ユーザ間で検証,通報って動きが
あったようです。
わたしも今回のガンホーの巻き戻しはそれなりの対応だと
思います。ただし,プレイ期間の保証は全く無いようですが。
#本国では1日間,経験値,アイテムドロップの2倍増量やるみたいですね。羨ましい。
よく考えた方が良いのは (スコア:1)
Re:それなりの対応だと思う (スコア:0)
Re:それなりの対応だと思う (スコア:0)
>
>ゲーム内通貨の増殖の可能性を早い段階で見つけられなかったこと
これに対してはかなり早くから報告された方が居たそうですよ
特定の手順(?)で露店から物を買うと商品は手に入るのにお金が減らなく商人側には売った状態(代金が入る)になると
それを報告した人は報告したせいでチ-ト扱いで垢BANになったそうです
報告すると垢BANになるMMOも珍しいですが・・・
>このあたり―事前に食い止められなかった事―がガンホー(と、開発元>のグラビティ)の責任でしょうか。
日本に限定して言えばガンホ-の責任だと
Re:それなりの対応だと思う (スコア:1)
冤罪でアカウントブロックされたと訴えてるサイトの掲示板で、その話をみたような気がします。
バグ報告者をBANするというのは、確かに酷いですね。
サーバプログラムを扱いきれておらず、ログファイルの確認、一部データの修正(この場合はバグ確認によって増えた通貨の削除)等、細かい操作が出来ないのではないかと疑ってしまいます。
聞いた話によれば、台湾で対策が取られたのは2月4日という事ですが?(違っていたら、申し訳ない)
それから修正にとりかかったのであれば、プログラムの作り方によっては、多少の時間はかかるかもしれません。
もっとも修正プログラムが間に合わなくても、ユーザの事を考えるならサーバの停止(および、その分のプレイ時間の補償)は行うべきだったと思いますが。
このあたりは目先の事しか考えていない、ということでしょうね。
では、どういった措置を取るのがもっとも公平だと思いますか?
元のコメントを読めば分かると思いますが、
・ユーザの特定が出来ない
・既に起こってしまった事態
においての話です。