アカウント名:
パスワード:
下請け(孫請け?)なのに、主任クラス以上が全員「技術士」という、そんな会社にいました。(しかも技術士を量産してる塾もあったり。。。。)
まぁ名古屋のとある会社で、珍しいところでした。
建設部門だけど、土質コンサルにやたらと技術士が多かった。土木の基本は土だから?
比べるだけ野暮だけど、工学博士とどちらが難易度が高いの?近所にいるんだ工学博士、そろっと決めたいなと言った矢先に本当に取っちゃった。建設会社に勤めての論文博士です。こっちも面倒いよね?
今の日本でという条件なら、どんな大天才でも11歳で工学博士は無理でしょう。
#11歳の工学博士が誕生するには法律から帰る必要があるが・・・・。#法律変えようにも11歳では選挙権すらない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
そういえば昔 (スコア:0)
下請け(孫請け?)なのに、主任クラス以上が全員「技術士」という、そんな会社にいました。
(しかも技術士を量産してる塾もあったり。。。。)
まぁ名古屋のとある会社で、珍しいところでした。
Re:そういえば昔 (スコア:1)
建設部門だけど、土質コンサルにやたらと技術士が多かった。
土木の基本は土だから?
比べるだけ野暮だけど、工学博士とどちらが難易度が高いの?
近所にいるんだ工学博士、そろっと決めたいなと言った矢先に本当に取っちゃった。
建設会社に勤めての論文博士です。こっちも面倒いよね?
Re: (スコア:0)
今の日本でという条件なら、どんな大天才でも11歳で工学博士は無理でしょう。
#11歳の工学博士が誕生するには法律から帰る必要があるが・・・・。
#法律変えようにも11歳では選挙権すらない。