アカウント名:
パスワード:
両方ともGoogleが作ってるんだが、AndroidとChromebookの違いがわからんAndroidにもキーボードが付いたタイプはあるし [hp.com]。何が違うの。
出たころは「どうせAndroidに吸収されて終わるんだろう」と思ったんだがここまで生き残ったのにはなにか理由があるはず。ググってみたりしたけどイマイチわからん。だれかエロいひと教えてくれ
Chromebookは、その名の通り、クラムシェル形態が前提でキーボードやマウスを使ったGUI操作や事務作業を想定しています。
Androidもキーボードやマウスを認識できるように構成できますがタッチパネルが前提のUIなので、快適には操作できません。(トラックポイントを組み合わせて、やっと実用的と感じます)
Android搭載のクラムシェル型の代表格は国内ではdynabookAZとLife Touch NOTEだと思いますがどちらも、商業的には成功しておらず、後継機も無いようです。
Chromebookという新しいものを導入するよりもAndroidというネームバリューがそれなりにあるものを選ぶ
日本じゃChromebookはまだ発売すらされてない状態だし、このストーリーではChromebookが米国で流行ってると言う話ですよねなので米国でそれなりに売れているらしいHPのラップトップPCスタイルのAndroidを例に挙げたんだけど…そこで国内では駄目だって言われてもちょっと。
AndroidとChromeOSの差別化が、キーボード操作などにあるとしてもAndroid+キーボード=クラムシェルの端末がそれなりに売れているのであればつまり、さらに売れているのがChromebookということですよね。
でも、差別化されていても、Androidで充分という人は米国にも日本にも大勢いるということでしょう。
日本ではChromebookを知らない人が非常に多いでしょうし米国でも、だれもがChromebookを知っているわけでは無いでしょう。
知った上で、WindowsやデスクトップLinuxと比べて、劣ると考える人もいるでしょうけど間の妥協点として、良いと考える人が米国にはけっこういるという結果なんでしょうね。
日本では、普及しないのかどうかはわかりませんがPC-9801の最後の砦が肌色ゲームと言われた国ですからWindows用ゲームもAndroid用ゲームも使えないということを理由にChromebookを製品化しがたいなんてこともあるのかもしれませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
Androidとの違いがわからん (スコア:0)
両方ともGoogleが作ってるんだが、AndroidとChromebookの違いがわからん
Androidにもキーボードが付いたタイプはあるし [hp.com]。何が違うの。
出たころは「どうせAndroidに吸収されて終わるんだろう」と思ったんだがここまで生き残ったのにはなにか理由があるはず。
ググってみたりしたけどイマイチわからん。
だれかエロいひと教えてくれ
Androidにキーボードを付けても快適では無い理由 (スコア:2)
Chromebookは、その名の通り、クラムシェル形態が前提で
キーボードやマウスを使ったGUI操作や事務作業を想定しています。
Androidもキーボードやマウスを認識できるように構成できますが
タッチパネルが前提のUIなので、快適には操作できません。
(トラックポイントを組み合わせて、やっと実用的と感じます)
Android搭載のクラムシェル型の代表格は
国内ではdynabookAZとLife Touch NOTEだと思いますが
どちらも、商業的には成功しておらず、後継機も無いようです。
Chromebookという新しいものを導入するよりも
Androidというネームバリューがそれなりにあるものを選ぶ
Re: (スコア:0)
日本じゃChromebookはまだ発売すらされてない状態だし、このストーリーではChromebookが米国で流行ってると言う話ですよね
なので米国でそれなりに売れているらしいHPのラップトップPCスタイルのAndroidを例に挙げたんだけど…
そこで国内では駄目だって言われてもちょっと。
差別されても負けない魂がある (スコア:2)
AndroidとChromeOSの差別化が、キーボード操作などにあるとしても
Android+キーボード=クラムシェルの端末がそれなりに売れているのであれば
つまり、さらに売れているのがChromebookということですよね。
でも、差別化されていても、Androidで充分という人は
米国にも日本にも大勢いるということでしょう。
日本ではChromebookを知らない人が非常に多いでしょうし
米国でも、だれもがChromebookを知っているわけでは無いでしょう。
知った上で、WindowsやデスクトップLinuxと比べて、劣ると考える人もいるでしょうけど
間の妥協点として、良いと考える人が米国にはけっこういるという結果なんでしょうね。
日本では、普及しないのかどうかはわかりませんが
PC-9801の最後の砦が肌色ゲームと言われた国ですから
Windows用ゲームもAndroid用ゲームも使えないということを理由に
Chromebookを製品化しがたいなんてこともあるのかもしれませんね。