アカウント名:
パスワード:
残念なことに人間には聴覚というものがある。だから不快な音波にさらされて苦しむ。前から思ってたんだが、人間に電波の感覚器があったら、電波の規制は今より厳しかっただろうな。PHSももっと普及してただろうな。人体が受ける力は二”桁”違うんだし。Wが二桁違うって冷静に考えるととんでもない話だろ?数字で示されるより感覚したほうがはっきりわかるんだろうけど。数字見て感覚できるレベルのアレな人ならわかるだろうけど一般人には無理。
>人間に電波の感覚器があったら
つ[目]
電波というか電磁波(可視光域)でしょうか
電波と電磁波は違うものなのでしょうか
厳密な定義はよく知らないけど、教科書にはたいてい「電磁波」って書いてあったんでつい。
電波は電磁波の一種だけど、(電磁波の一種である)可視光は電波じゃないらしいですよ。電波法では、「三百万メガヘルツ以下の周波数の電磁波」が電波だそうです。一般的な用語としても、まあそんなもんじゃないかと。
#ところで、「3テラヘルツ」じゃなくて「三百万メガヘルツ」なのね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
電波より音波 (スコア:0)
残念なことに人間には聴覚というものがある。
だから不快な音波にさらされて苦しむ。
前から思ってたんだが、人間に電波の感覚器があったら、電波の規制は今より厳しかっただろうな。
PHSももっと普及してただろうな。
人体が受ける力は二”桁”違うんだし。
Wが二桁違うって冷静に考えるととんでもない話だろ?
数字で示されるより感覚したほうがはっきりわかるんだろうけど。
数字見て感覚できるレベルのアレな人ならわかるだろうけど一般人には無理。
Re: (スコア:0)
>人間に電波の感覚器があったら
つ[目]
Re:電波より音波 (スコア:1)
電波というか電磁波(可視光域)でしょうか
Re: (スコア:0)
電波と電磁波は違うものなのでしょうか
Re:電波より音波 (スコア:1)
厳密な定義はよく知らないけど、教科書にはたいてい「電磁波」って書いてあったんでつい。
Re:電波より音波 (スコア:1)
電波は電磁波の一種だけど、(電磁波の一種である)可視光は電波じゃないらしいですよ。
電波法では、「三百万メガヘルツ以下の周波数の電磁波」が電波だそうです。
一般的な用語としても、まあそんなもんじゃないかと。
#ところで、「3テラヘルツ」じゃなくて「三百万メガヘルツ」なのね。