アカウント名:
パスワード:
どんなに改善しても改悪しても結局老害は文句しか言わないので意見を聞く必要はない製作者のよかれと思う方向に頑張ればいい
変更されたUIに対して何の感想も出てこないよりは親身な反応じゃないですかね。好意の反対は無関心。
昔のThinkPadを気に入ってるからある意味親身な反応が出るんでしょう。これが別のメーカーだったらコメントしないと思う。
でも、無関心よりいいってことはなくて、Lenovoがそれしださなくなったらそっぽ向かれるだけの話だと思う。
そう、そこまで文句いいながらも使い続けのが理解できないんだよね。今の路線に不満があるなら、さっさと他社に乗り換えてしまえば良い。レノボに買われてからは今までのThink Padでは無いのですから。
他社製品がもっとひどいからに決まってるじゃないですか。TrackPoint がついてないとかありえないでしょう。
かつての ThinkPad に比べてたらいまの ThinkPad は糞みたいな UI ですが、本物の糞よりはましだから仕方なく買ってるんですよ。とはいえ、今回のキーボードが標準になってしまうとキーボードのひどさがTrackPoint のメリットを上回ってしまい、他社製品にマウスつなぐ人が増えそう。
糞じゃなかったころの ThinkPad を使い続けられるならそれが一番ですけど、悲しいかな性能面でそれがかなわないという現実……
若者はスマホばかりでPCを使わないのだから、意見を聞く必要はない。制作者は一度決めたキー配置は変えられないものと覚悟を決めてから決定するように。
ん?若者はどんな改善にも改悪にも文句ひとつ言わずにつきあってくれるというのですか?
老害扱いしている年長者の方がより大きな抵抗や居心地の悪さを示してくれさえすれば喜んで熱中してそうするものだと思っていました。// O-50の偽らざる実感として。
それで良いなら、世の中はDvorak配列に数年で変われるであろう。がんばって対応したまえ。
新しいキーボード、使えます。ただし、かなりの期間思考が削がれることは間違いない。たまにフランス語の入力をする際は、数十分間思考の三分の一程度はキー配列に削がれている感じがある(AZERTY配列)。今回話題の変更は小さな変更なので三分の一とはならないが、影響は大きい。YesかNoかを選択する程度の単純なインターフェイスを担っているものではないのよ。キーボードは。
どうせならTRONキーボードやKinesisのエルゴノミクスキーボードみたいに根本的に使いやすさを追求した物を希望。老害じゃないんだから頑張って対応して欲しい。おれも応援するぞ、HHK使いながら。
じゃ、とっとと老害の象徴そのものであるQWERTY配列も周りの意見を聞かずに廃止してくれよ。お前ならできるだろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
改善改悪 (スコア:1)
どんなに改善しても改悪しても結局老害は文句しか言わないので意見を聞く必要はない
製作者のよかれと思う方向に頑張ればいい
Re:改善改悪 (スコア:1)
変更されたUIに対して何の感想も出てこないよりは親身な反応じゃないですかね。
好意の反対は無関心。
Re: (スコア:0)
昔のThinkPadを気に入ってるからある意味親身な反応が出るんでしょう。
これが別のメーカーだったらコメントしないと思う。
でも、無関心よりいいってことはなくて、Lenovoがそれしださなくなったら
そっぽ向かれるだけの話だと思う。
Re: (スコア:0)
そう、そこまで文句いいながらも使い続けのが理解できないんだよね。
今の路線に不満があるなら、さっさと他社に乗り換えてしまえば良い。
レノボに買われてからは今までのThink Padでは無いのですから。
Re: (スコア:0)
他社製品がもっとひどいからに決まってるじゃないですか。
TrackPoint がついてないとかありえないでしょう。
かつての ThinkPad に比べてたらいまの ThinkPad は糞みたいな UI ですが、
本物の糞よりはましだから仕方なく買ってるんですよ。
とはいえ、今回のキーボードが標準になってしまうとキーボードのひどさが
TrackPoint のメリットを上回ってしまい、他社製品にマウスつなぐ人が増えそう。
糞じゃなかったころの ThinkPad を使い続けられるならそれが一番ですけど、
悲しいかな性能面でそれがかなわないという現実……
Re: (スコア:0)
若者はスマホばかりでPCを使わないのだから、意見を聞く必要はない。制作者は一度決めたキー配置は変えられないものと覚悟を決めてから決定するように。
Re: (スコア:0)
ん?若者はどんな改善にも改悪にも文句ひとつ言わずにつきあってくれるというのですか?
Re:改善改悪 (スコア:1)
老害扱いしている年長者の方がより大きな抵抗や居心地の悪さを示してくれさえすれば喜んで熱中してそうするものだと思っていました。
// O-50の偽らざる実感として。
Re: (スコア:0)
それで良いなら、世の中はDvorak配列に数年で変われるであろう。がんばって対応したまえ。
新しいキーボード、使えます。ただし、かなりの期間思考が削がれることは間違いない。たまにフランス語の入力をする際は、数十分間思考の三分の一程度はキー配列に削がれている感じがある(AZERTY配列)。
今回話題の変更は小さな変更なので三分の一とはならないが、影響は大きい。
YesかNoかを選択する程度の単純なインターフェイスを担っているものではないのよ。キーボードは。
Re: (スコア:0)
どうせならTRONキーボードやKinesisのエルゴノミクスキーボードみたいに根本的に使いやすさを追求した物を希望。
老害じゃないんだから頑張って対応して欲しい。おれも応援するぞ、HHK使いながら。
Re: (スコア:0)
じゃ、とっとと老害の象徴そのものであるQWERTY配列も周りの意見を聞かずに廃止してくれよ。
お前ならできるだろ。