アカウント名:
パスワード:
長い間SonyアンチがSonyを批判する時に用いる時には、「Sonyは独自規格と厳しい独自DRMで囲い込み、他社マーケットを排除し、ユーザーに自由を与えなかったから衰えたのだ」と批判してきました。 しかし、電子書籍に関してはSony Readerはまさに其の逆、業界標準規格(epub)に対応し、他社マーケットに対応し、ユーザーに自由を与え、さらにより良い製品を作ってきました。 一方で勝利したのは、独自規格とpdfくらいしか対応せず、自社マーケットで囲い込みをし、ユーザーに自由を与えない、はっきり言えば劣った製品でした。 これはどういう事でしょうか。 結局の所、勝利への近道は囲い込みをしてユーザーに自由を与えず、宣伝だけに力を入れて、実力の伴わないブランド力だけで売る、という事なんでしょうか。 新しいSonyの象徴的な商品として応援していただけに残念です。
> 電子書籍に関してはSony Readerはまさに其の逆、業界標準規格(epub)に対応し
DRMなしのXMDFにも対応してるし、当然ですがPDFも大丈夫なので、対応フォーマット的には最強ですよね。あとEvernote対応が、なにげに便利
劣った、勝っている、というのはあくまで貴方の価値観でしかない。
Sonyは業界に対しては目を向いていたけれど、消費者購買者に対して目が向いてなかった。結果から見ればそうとしか見えない。
>結局の所、勝利への近道は囲い込みをしてユーザーに自由を与えず、宣伝だけに力を入れて、実力の伴わないブランド力だけで売る、という事なんでしょうか。
実力の伴わないブランド力、じゃなくて、ブランド力があったからこそ囲い込みをしてユーザーに自由を与えなくても売れたわけでしょう。競合製品は。だから言っていることは逆だと思います。
SonyReaderについていうならば、それまでに培ってきたSonyブランドが完全に衰えた状態で出しても、誰も見向きもしなかった、というマーケティングのミス、ということでオチがつくだけだと思いますね。
的はずれだと思います。お二方とも。Sony Reader持ってますが、Kindleとの一番の違いはストアです。端末としての出来ははるかにSony Readerの方が上ですが、電子書籍としての価値を決定するのはストアを含めたサービスなんですよ。
これはMP3ウォークマンのSonic Stageでも同じでしたが、とにかくソフトウェアとサービスの洗練がされていません。買ったユーザーが使い方がわからない、使いにくい、すぐにソフトウェア的な不具合に遭遇する、となったら消費者は継続して使いたいとは思いません。仕様やコンセプト的には十分ユーザーを意識していても、全く実行が伴っていない。そういう印象を持つデバイスが多かったと思います。
日本企業のソフトウェア軽視というか、日本社会におけるソフトウェア関連の人材不足が、サービスを中心とした近年の家電業界における地位低下を招いているのだと思います。開発の中心がアメリカになったPS4が大成功を収めているのを見ると、日本の家電業界でこの問題を理解して実行できるのもSONYだとも思いますが。
そういう話だとすると、SONYが展開している電子書籍ストアのうち、アメリカ向けと日本だけがシステムが古いんだよね。強力なコミュニティ機能が搭載され、明らかに高機能な日本版を除くと、後は北米と見かけは似ているんだがシステムがだいぶ違うのよ。確かに、北米のシステムは、今となってはあまりよくない。昔からやってる継続性を維持しているせいもあると思うけど。
あと、運営会社も異なる。北米はSONYのアメリカ法人が直接運営してる日本は、SONYマーケティングだが、中身はブックリスタという事業会社がやっている北米以外のReader StoreはSony Digital Reading Servicesというイギリスに本拠のある関連会社がやってる
ここも無関係じゃ無いと思う。柔軟に対応できなかったのだろうなと。
PS4もデータ消える問題やらかしてる
おっしゃる通りStoreが酷い。一度でも使ってみれば分かること。私は電子書籍はヘビーユーザだと思うが、とにかくStoreは使いにくい。楽天同じくらいに:-)。
北米の?もしかして日本国内と北米だと全然ストアが違う事を知らない人?
なにがヘビーユーザーか。清水国明じゃねえんだから
どっちも酷いですよ。
まぁ、お前がそう思うんならそうなんだろ、お前ん中ではな。
リニューアル前ならともかく、リニューアル後で使いづらいなんて言う奴初めて見たわ。俺が慣れてないから使いづらいとか言うアホでないなら、その凄まじく高い理想をで、どんなストアならよいのか聞いてみたい。
ああ,大変失礼しました。北米と日本では全然違うんですね。知りませんでした。北米は良いStoreにも関わらずダメだったということなんですね。
最後のPS4の開発の中心がUSってのは間違い。グラフィックの下回りはUSがメインなのも含めてほとんどPS3と体制は同じで、体制としては日本が大部分を占めている。最初の設計のリードがUSの人だったというだけ。つまりもしPS3は失敗でPS4が成功であってその理由が開発体制にあるという例に挙げたなら、間違ってますよ
SONYが電子書籍やってもう10年になるんだが詳しく知らないんなら無理して論評する必要は無いのよ。
10年といいますが、
クリエの2ヶ月貸本(読み終わらないと新規買い直し)、安い、DRMぎちぎちとリーダーの貸本、ダウンロード2年限定(そうでないのも有るが、ずっとかどうかは保証なし)、安くない、DRMオープン
じゃ完全に別のビジネスだと思います。
クリエの方が自分は好きだったけど、クルクルピッピが馬鹿になって(回しても改ページされなくなって)サービスが廃止になって、過去の話になってしまいました。
クリエ ×リブリエ ○でした。すいません。
北米の話だと言ってるのになぜリブリエを持ち出すのか。まあReaderでは全部読めなくなったリブリエを期間に算入するのも詐欺臭いけどな。
Sony + 10年 という話なら北米とは何の関係も無いのになに藪から棒に。
逆に、もしSony + 北米という話なら、10年というのはうそで、Kindleとかと大差ない事業の遍歴になる訳で、そもそもの前提の誤謬でしたと言うことでどうでしょうか?
自分はリブリエの安めの費用でグインを100巻辺りまで読めた口なので、リブリエが好きでしたというだけです。そして、そんなDRMの期限限界とかもクリアできる、リブリエの2ヶ月貸本というのがI missだというだけです。
ダウンロード2年限定のコンテンツはもうない。ほとんどのコンテンツは期限が無いよ。一部ダウンロード期限があるコンテンツがあるが(小学館ェ…)、それでも5年で、さらにReaderの場合は自分のパソコンや、スマフォならSDカード、あるいはクラウドストレージにでもコピーして保存できる。それから、まだReader Storeが始まってから5年たってないので、そのダウンロード期限で本当に再ダウンロードができなくなるかは結構微妙だと思う。
最初期の頃は言うように2年期限がついたコンテンツもあったが、今はほとんど(小学館ェ…)撤廃されてる。最近見てないかな。特に去年の秋の完全リニューアルでかなり変わってるからもう一度見てみることおすすめ。コミュニティ機能と、タギング機能、検索機能など、かなり強化されてるよ。
スレ主に言うわけでないが、売れない理由を言うと消費者に向いてないと言う妥当な回答をいうと通常は納得するがMSに関してそれを言うと炎上するのは何故だろう?
SONYは成熟してない所に手を広げすぎた。成熟してない産業にたいして広げようと思ったのかもしれないがマーケットの現状を読めずに進めた所に失敗があるのだな。
Windows8にも同じ事が言えるわけだけど
自由を求めるユーザよりも、コンテンツの量と質と適切な価格と快適な読書環境を求めるユーザが多かったんでしょうね。
主に自由を追及するユーザは昔から自炊に走ってそうだし。
PSPはそれすらなかったわけですね。
単に、北米のコンテンツ市場は特殊だからだろうなあ。
それを理解せずに海外=アメリカって感じで、島国根性丸出しで騒ぐやついるけどね。
でも実質北米で天下とれたら世界一みたいなもんじゃん。中国…?知らない国ですね…
なにがでもなのかわからん。そういう視野狭窄的ものの見方がおかしい。まずはそもそもコンテンツの場合は、ふつうは国や民族ごとに市場を形成する。大きく見ても言語ごとなので、どこかの国で強いことが世界一を示すなんてことはあり得ない。
米国は必ず字もGDP比でコンテンツ市場が大きいわけではない人口が半分程度しかない日本の書籍・雑誌・新聞をいれた市場規模は米国のそれと同等。撤退をしていないイギリス、ドイツは、人口がさらに半分程度にも関わらず市場がでかいんだよ。
また日本はケータイコンテンツからの文化が大きく、モバイルコンテンツ市場が強いんだよ。
米国人は家でゲームばっかしてやがるのか
http://zen.up.seesaa.net/image/PwCeBookSpending.jpg [seesaa.net]北米は市場規模がケタ違い世界一だよ現実のデータ見ようよ
コンテンツ市場全体の話をしてるのに電子書籍だけのデータを持ち出すのはミスリード目的ですか?それとも単に読解力がないだけですか?
> 長い間SonyアンチがSonyを批判する時に用いる時には、「Sonyは独自規格と厳しい独自DRMで囲い込み、他社マーケットを排除し、ユーザーに自由を与えなかったから衰えたのだ」と批判してきました。はじめて聞いたけど、誰が言ってた?
ATRAC関連ではそういった嘲り、ここでよく見ましたけどBlu-rayでもSONY単独の規格じゃないのに見たような
メモリースティックでもよく聞いた。
Appleと間違えてるんじゃないの
誰かと特定を試みなくても、ネット上の無根拠ソニー批判の常套句ですが。
要するに実例が挙げられない妄想だということですね。
いくらでも実例が出てきますので、ぜひググってください。
あなたがただの一つも検索できないものを他人に要求なさっても
別ACですがそれっぽいのを挙げていきますので、違ったら否定してください。・ビデオテープのベータマックス・PS Vitaのメモリーカード・メモリースティック・HI-MD・マイクロプラグ・ATRAC
どれも独自規格じゃないし、DRMは関係無いじゃん
Readerの問題でなく、ReaderStoreの品揃えや、専用端末以外の他OSへの対応などが圧倒的に劣っていたからです。
二重の意味で間違ってるな。
まずこれ、北米だけの話なんだよね。北米だと、専用端末はもちろん、iOS,Android,Windows,Macとずいぶん前から全部揃ってるんだよ。Adobe Digital Editionsが対応してりゃどこでも読めたんだよね。
次に国内についてももはやそんな事は無くて、国内もWindowsとMacを除いたプラットフォームには配信してる。そしてWindows対応は予告が出たところ。そして海外で対応してないPS Vitaにも対応している。
電子書籍だって言うと無知を自覚できない奴がたくさん出るのはなんでなんだろうね
✕ 他社マーケットを排除し◯ マーケットから自社を排除し
北米ではどうか知らないが、日本国内では家電マニアなどから
Sonyは独自規格と厳しい独自DRMで囲い込み、他社マーケットを排除し、ユーザーに自由を与えなかったから衰えたのだ。
なんてことは言われただろう。他の家電メーカーと違い、自社で音楽や映像コンテンツを抱えていた手前、より権利者寄りの対応をせざるを得なかった部分もあるだろう。何でも自前主義が強過ぎる社風も見受けられたけどね。
その非常に強力なマイナスイメージが今日のソニーの凋落を招いたといえる。もう10年以上も前から似たようなこと言われていた訳なかで、スティ
メモステは規格争いに負けただけでソニーだけで独占してる規格じゃないですよ。
SDメモリカードが使えないソニー製品へのファンの嘆きが間違って伝わったんじゃないかな?
ベータもメモリースティックもソニーの許可無いと一切使えないだろ。パテント縛りで。嘘も大概にしろよ。
ソニーがパテント使用許可出さなければ一切使用不可能だよね?どうしてそういう嘘をつくのかな?
ソニーの許可取らなきゃ使えないものをソニーが独占してないだって?何いってんのお前。あ、それとも、ソニー以外の会社も特許に噛んでるから「ソニーのみの独占じゃない」とごまかしてるわけ?ソニーが独占してないことには全く成ってないのにか?
そんなごまかしの印象操作でなんとかなるとか消費者なめてるから市場から追放されただけだろ。
これはさすがに恥ずかしいわ。知的財産の構造がどうなってるのか全く無知なのが丸わかり。標準規格化されたものを出すとき、全てのメーカに許可とりに行くなんてやってると思ってるのか。
煽りたいなら自分が多少でも分かってる分野だけにしろよ。どうも串を通して連投しているのがいるようだが、そういう無駄な行為にエネルギーを使ってくれる強烈なアンチがいる間は安泰だろうね
でも日本の電子書籍は独自規格なので、koboへの移行が出来ないって話もあるよね(^^;
まさに独自規格が仇となって・・・
そんなものは「ただの普通」なのであってあくどい売り方がやっと普通になったからだからなんたいうのだ??悪人が改心しましたとか言ったところで、なぜ信用を得られると思っている?
実力を伴わないハードウェアを売りつけてるから見向きもされないだけの話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
どういう事でしょうか。 (スコア:2, 参考になる)
長い間SonyアンチがSonyを批判する時に用いる時には、「Sonyは独自規格と厳しい独自DRMで囲い込み、他社マーケットを排除し、ユーザーに自由を与えなかったから衰えたのだ」と批判してきました。
しかし、電子書籍に関してはSony Readerはまさに其の逆、業界標準規格(epub)に対応し、他社マーケットに対応し、ユーザーに自由を与え、さらにより良い製品を作ってきました。
一方で勝利したのは、独自規格とpdfくらいしか対応せず、自社マーケットで囲い込みをし、ユーザーに自由を与えない、はっきり言えば劣った製品でした。
これはどういう事でしょうか。
結局の所、勝利への近道は囲い込みをしてユーザーに自由を与えず、宣伝だけに力を入れて、実力の伴わないブランド力だけで売る、という事なんでしょうか。
新しいSonyの象徴的な商品として応援していただけに残念です。
Re:どういう事でしょうか。 (スコア:4, 参考になる)
> 電子書籍に関してはSony Readerはまさに其の逆、業界標準規格(epub)に対応し
DRMなしのXMDFにも対応してるし、当然ですがPDFも大丈夫なので、
対応フォーマット的には最強ですよね。
あとEvernote対応が、なにげに便利
Re:どういう事でしょうか。 (スコア:1)
劣った、勝っている、というのはあくまで貴方の価値観でしかない。
Sonyは業界に対しては目を向いていたけれど、消費者購買者に対して目が向いてなかった。
結果から見ればそうとしか見えない。
>結局の所、勝利への近道は囲い込みをしてユーザーに自由を与えず、宣伝だけに力を入れて、実力の伴わないブランド力だけで売る、という事なんでしょうか。
実力の伴わないブランド力、じゃなくて、ブランド力があったからこそ囲い込みをしてユーザーに自由を与えなくても売れたわけでしょう。競合製品は。だから言っていることは逆だと思います。
SonyReaderについていうならば、それまでに培ってきたSonyブランドが完全に衰えた状態で出しても、誰も見向きもしなかった、というマーケティングのミス、ということでオチがつくだけだと思いますね。
Re:どういう事でしょうか。 (スコア:5, 興味深い)
的はずれだと思います。お二方とも。
Sony Reader持ってますが、Kindleとの一番の違いはストアです。
端末としての出来ははるかにSony Readerの方が上ですが、電子書籍としての価値を決定するのはストアを含めたサービスなんですよ。
これはMP3ウォークマンのSonic Stageでも同じでしたが、とにかくソフトウェアとサービスの洗練がされていません。
買ったユーザーが使い方がわからない、使いにくい、すぐにソフトウェア的な不具合に遭遇する、となったら消費者は継続して使いたいとは思いません。
仕様やコンセプト的には十分ユーザーを意識していても、全く実行が伴っていない。そういう印象を持つデバイスが多かったと思います。
日本企業のソフトウェア軽視というか、日本社会におけるソフトウェア関連の人材不足が、サービスを中心とした近年の家電業界における地位低下を招いているのだと思います。
開発の中心がアメリカになったPS4が大成功を収めているのを見ると、日本の家電業界でこの問題を理解して実行できるのもSONYだとも思いますが。
Re:どういう事でしょうか。 (スコア:5, 参考になる)
そういう話だとすると、SONYが展開している電子書籍ストアのうち、アメリカ向けと日本だけがシステムが古いんだよね。
強力なコミュニティ機能が搭載され、明らかに高機能な日本版を除くと、後は北米と見かけは似ているんだがシステムがだいぶ違うのよ。
確かに、北米のシステムは、今となってはあまりよくない。昔からやってる継続性を維持しているせいもあると思うけど。
あと、運営会社も異なる。
北米はSONYのアメリカ法人が直接運営してる
日本は、SONYマーケティングだが、中身はブックリスタという事業会社がやっている
北米以外のReader StoreはSony Digital Reading Servicesというイギリスに本拠のある関連会社がやってる
ここも無関係じゃ無いと思う。柔軟に対応できなかったのだろうなと。
Re: (スコア:0)
PS4もデータ消える問題やらかしてる
Re: (スコア:0)
おっしゃる通りStoreが酷い。
一度でも使ってみれば分かること。私は電子書籍はヘビーユーザだと思うが、とにかくStoreは使いにくい。
楽天同じくらいに:-)。
Re: (スコア:0)
北米の?
もしかして日本国内と北米だと全然ストアが違う事を知らない人?
なにがヘビーユーザーか。清水国明じゃねえんだから
Re: (スコア:0)
どっちも酷いですよ。
Re: (スコア:0)
まぁ、お前がそう思うんならそうなんだろ、お前ん中ではな。
リニューアル前ならともかく、リニューアル後で使いづらいなんて言う奴初めて見たわ。
俺が慣れてないから使いづらいとか言うアホでないなら、その凄まじく高い理想をで、どんなストアならよいのか聞いてみたい。
Re: (スコア:0)
ああ,大変失礼しました。北米と日本では全然違うんですね。知りませんでした。
北米は良いStoreにも関わらずダメだったということなんですね。
Re: (スコア:0)
最後のPS4の開発の中心がUSってのは間違い。
グラフィックの下回りはUSがメインなのも含めてほとんどPS3と体制は同じで、体制としては日本が大部分を占めている。
最初の設計のリードがUSの人だったというだけ。
つまりもしPS3は失敗でPS4が成功であってその理由が開発体制にあるという例に挙げたなら、間違ってますよ
Re: (スコア:0)
SONYが電子書籍やってもう10年になるんだが
詳しく知らないんなら無理して論評する必要は無いのよ。
Re: (スコア:0)
10年といいますが、
クリエの2ヶ月貸本(読み終わらないと新規買い直し)、安い、DRMぎちぎち
と
リーダーの貸本、ダウンロード2年限定(そうでないのも有るが、ずっとかどうかは保証なし)、安くない、DRMオープン
じゃ完全に別のビジネスだと思います。
クリエの方が自分は好きだったけど、クルクルピッピが馬鹿になって(回しても改ページされなくなって)
サービスが廃止になって、過去の話になってしまいました。
Re: (スコア:0)
クリエ ×
リブリエ ○
でした。すいません。
Re: (スコア:0)
北米の話だと言ってるのになぜリブリエを持ち出すのか。
まあReaderでは全部読めなくなったリブリエを期間に算入するのも詐欺臭いけどな。
Re: (スコア:0)
Sony + 10年 という話なら北米とは何の関係も無いのになに藪から棒に。
逆に、もしSony + 北米という話なら、10年というのはうそで、
Kindleとかと大差ない事業の遍歴になる訳で、そもそもの前提の誤謬でした
と言うことでどうでしょうか?
自分はリブリエの安めの費用でグインを100巻辺りまで読めた口なので、
リブリエが好きでしたというだけです。そして、そんなDRMの期限限界とかも
クリアできる、リブリエの2ヶ月貸本というのがI missだというだけです。
Re: (スコア:0)
ダウンロード2年限定のコンテンツはもうない。ほとんどのコンテンツは期限が無いよ。
一部ダウンロード期限があるコンテンツがあるが(小学館ェ…)、それでも5年で、さらにReaderの場合は自分のパソコンや、スマフォならSDカード、あるいはクラウドストレージにでもコピーして保存できる。それから、まだReader Storeが始まってから5年たってないので、そのダウンロード期限で本当に再ダウンロードができなくなるかは結構微妙だと思う。
最初期の頃は言うように2年期限がついたコンテンツもあったが、今はほとんど(小学館ェ…)撤廃されてる。
最近見てないかな。特に去年の秋の完全リニューアルでかなり変わってるからもう一度見てみることおすすめ。
コミュニティ機能と、タギング機能、検索機能など、かなり強化されてるよ。
Re: (スコア:0)
スレ主に言うわけでないが、売れない理由を言うと
消費者に向いてないと言う妥当な回答をいうと通常は納得するが
MSに関してそれを言うと炎上するのは何故だろう?
SONYは成熟してない所に手を広げすぎた。
成熟してない産業にたいして広げようと思ったのかもしれないが
マーケットの現状を読めずに進めた所に失敗があるのだな。
Windows8にも同じ事が言えるわけだけど
Re:どういう事でしょうか。 (スコア:1)
自由を求めるユーザよりも、コンテンツの量と質と適切な価格と快適な読書環境を求めるユーザが多かったんでしょうね。
主に自由を追及するユーザは昔から自炊に走ってそうだし。
Re: (スコア:0)
PSPはそれすらなかったわけですね。
Re: (スコア:0)
単に、北米のコンテンツ市場は特殊だからだろうなあ。
それを理解せずに海外=アメリカって感じで、島国根性丸出しで騒ぐやついるけどね。
Re: (スコア:0)
でも実質北米で天下とれたら世界一みたいなもんじゃん。
中国…?知らない国ですね…
Re: (スコア:0)
なにがでもなのかわからん。そういう視野狭窄的ものの見方がおかしい。
まずはそもそもコンテンツの場合は、ふつうは国や民族ごとに市場を形成する。
大きく見ても言語ごとなので、どこかの国で強いことが世界一を示すなんてことはあり得ない。
米国は必ず字もGDP比でコンテンツ市場が大きいわけではない
人口が半分程度しかない日本の書籍・雑誌・新聞をいれた市場規模は米国のそれと同等。
撤退をしていないイギリス、ドイツは、人口がさらに半分程度にも関わらず市場がでかいんだよ。
また日本はケータイコンテンツからの文化が大きく、モバイルコンテンツ市場が強いんだよ。
Re: (スコア:0)
米国人は家でゲームばっかしてやがるのか
Re: (スコア:0)
http://zen.up.seesaa.net/image/PwCeBookSpending.jpg [seesaa.net]
北米は市場規模がケタ違い
世界一だよ
現実のデータ見ようよ
Re: (スコア:0)
コンテンツ市場全体の話をしてるのに電子書籍だけのデータを持ち出すのはミスリード目的ですか?
それとも単に読解力がないだけですか?
Re: (スコア:0)
> 長い間SonyアンチがSonyを批判する時に用いる時には、「Sonyは独自規格と厳しい独自DRMで囲い込み、他社マーケットを排除し、ユーザーに自由を与えなかったから衰えたのだ」と批判してきました。
はじめて聞いたけど、誰が言ってた?
Re:どういう事でしょうか。 (スコア:1)
ATRAC関連ではそういった嘲り、ここでよく見ましたけど
Blu-rayでもSONY単独の規格じゃないのに見たような
Re: (スコア:0)
メモリースティックでもよく聞いた。
Re: (スコア:0)
Appleと間違えてるんじゃないの
Re: (スコア:0)
誰かと特定を試みなくても、ネット上の無根拠ソニー批判の常套句ですが。
Re: (スコア:0)
要するに実例が挙げられない妄想だということですね。
Re: (スコア:0)
いくらでも実例が出てきますので、ぜひググってください。
Re: (スコア:0)
あなたがただの一つも検索できないものを他人に要求なさっても
Re: (スコア:0)
別ACですがそれっぽいのを挙げていきますので、違ったら否定してください。
・ビデオテープのベータマックス
・PS Vitaのメモリーカード
・メモリースティック
・HI-MD
・マイクロプラグ
・ATRAC
Re: (スコア:0)
どれも独自規格じゃないし、DRMは関係無いじゃん
Re: (スコア:0)
Readerの問題でなく、
ReaderStoreの品揃えや、専用端末以外の他OSへの対応などが圧倒的に劣っていたからです。
Re:どういう事でしょうか。 (スコア:1)
二重の意味で間違ってるな。
まずこれ、北米だけの話なんだよね。
北米だと、専用端末はもちろん、iOS,Android,Windows,Macとずいぶん前から全部揃ってるんだよ。
Adobe Digital Editionsが対応してりゃどこでも読めたんだよね。
次に国内についてももはやそんな事は無くて、
国内もWindowsとMacを除いたプラットフォームには配信してる。
そしてWindows対応は予告が出たところ。そして海外で対応してないPS Vitaにも対応している。
電子書籍だって言うと無知を自覚できない奴がたくさん出るのはなんでなんだろうね
Re: (スコア:0)
✕ 他社マーケットを排除し
◯ マーケットから自社を排除し
Re: (スコア:0)
北米ではどうか知らないが、日本国内では家電マニアなどから
なんてことは言われただろう。
他の家電メーカーと違い、自社で音楽や映像コンテンツを抱えていた手前、より権利者寄りの対応をせざるを得なかった部分もあるだろう。
何でも自前主義が強過ぎる社風も見受けられたけどね。
その非常に強力なマイナスイメージが今日のソニーの凋落を招いたといえる。
もう10年以上も前から似たようなこと言われていた訳なかで、スティ
Re: (スコア:0)
メモステは規格争いに負けただけでソニーだけで独占してる規格じゃないですよ。
Re: (スコア:0)
SDメモリカードが使えないソニー製品へのファンの嘆きが間違って伝わったんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
ベータもメモリースティックもソニーの許可無いと一切使えないだろ。
パテント縛りで。
嘘も大概にしろよ。
Re: (スコア:0)
ソニーがパテント使用許可出さなければ一切使用不可能だよね?
どうしてそういう嘘をつくのかな?
Re: (スコア:0)
ソニーの許可取らなきゃ使えないものをソニーが独占してないだって?
何いってんのお前。
あ、それとも、ソニー以外の会社も特許に噛んでるから「ソニーのみの独占じゃない」
とごまかしてるわけ?
ソニーが独占してないことには全く成ってないのにか?
そんなごまかしの印象操作でなんとかなるとか消費者なめてるから市場から追放されただけだろ。
Re: (スコア:0)
これはさすがに恥ずかしいわ。
知的財産の構造がどうなってるのか全く無知なのが丸わかり。
標準規格化されたものを出すとき、全てのメーカに許可とりに行くなんてやってると思ってるのか。
煽りたいなら自分が多少でも分かってる分野だけにしろよ。
どうも串を通して連投しているのがいるようだが、
そういう無駄な行為にエネルギーを使ってくれる強烈なアンチがいる間は安泰だろうね
Re: (スコア:0)
でも日本の電子書籍は独自規格なので、koboへの移行が出来ないって話もあるよね(^^;
まさに独自規格が仇となって・・・
Re: (スコア:0)
ソニーに限らずアンチの意見が的を射てることなんてほとんど無いでしょう。
そうでなくとも、その手の意見ってオープンソース原理主義者と同じで
手段と目的をはき違えた、ネットでは声が大きいけど典型的なノイジーマイノリティーの意見だし。
商業的な優先度でいえば自由度なんて、使いやすさ、品揃え、価格、ブランド力より前に来るもんじゃない。
そもそもAppleだってたまたま音楽はそうだってだけで
他はむしろガチガチじゃないですか、MSなんかもっと酷い。
それで別に問題なく会社は回ってるわけですから。
Re: (スコア:0)
そんなものは「ただの普通」なのであって
あくどい売り方がやっと普通になったからだからなんたいうのだ??
悪人が改心しましたとか言ったところで、なぜ信用を得られると思っている?
実力を伴わないハードウェアを売りつけてるから見向きもされないだけの話。