アカウント名:
パスワード:
実際のところ、ネットに直接繋がっているのではない場合、XP自体の脆弱性はどの程度利用可能なんだろうか。
これから見つかる脆弱性次第でしょうね。例えばMS05-002みたいにアイコン表示回りに脆弱性が見つかる [microsoft.com]とファイル/フォルダに触れただけで感染とかも原理的には可能ですし。隔離LANにしたって、誤操作で感染済みPC繋がれるとか実はネットワークブリッジしている奴が居たらアウトですし。Proxy経由だから直接じゃないもん!ってケースだと更に穴は増えますな。
最低ラインでも、XPの修正パッチ最終提供以降は他バージョンの脆弱性が存在する前提で行動するしかないかも。
だけど、おととしのウィルス感染の実態を見ると主原因がJavaとAdobe 製品のビューアー(Reader/Flash)を使って感染するというのが、大多数を占めててWindowsの脆弱性によるものは1割程度だったというセキュリティ会社の報告があったとか。
ほとんどがルーター使ってるし、セキュリティ製品入れてるのは常識なので、OSの脆弱性ついてハッキングや感染させるってより、脆弱なソフトウェアの入ってるPCからそのPCの脆弱性をついて乗っ取るという方式になってるので、最新OSだから安心というよりは、最新OSだから周辺アプリが最新版サポートされてるから安心だよってのが正しいんだと思う。
#6~7年前に作られた無防備なWindows2000SP4をネットにつないだら…って動画も実は2003年までのパッチしか当たってなくて、ルータがなしで直接続でやった結果なので、XPもこうなるよってのはかなり、無理があるそもそも、2000は延長サポートじゃなくてメインストリーム終了後にMSに見捨てられた不遇のOSですし…
まぁ、XP使っちゃダメっていえば大量の案件発生するから業界としては、そっちの方がいいんだろうけど
体験版のセキュリティソフト切れてても最新版OSだから大丈夫って、古いJava 7 入れて放置のひとが大量にいるのを見かけるので、そっちのほうがやばいと思うんだが ・ω・;
# Windows 2000に最新のセキュリティソフトと最新のFirefox(ESR)でアドオンも最新のを入れてる
Windows XPがサポート中でパッチの提供されている間のデータに何の意味があるのやら。
統計で1位や2位の Java や Flash はサポート中でちゃんとパッチが提供されているのにOSはサポート中だからデーターに意味がないって言っちゃうんですか? ・ω・;
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
ネットに直接繋がっているのでなければ (スコア:0)
実際のところ、ネットに直接繋がっているのではない場合、XP自体の脆弱性はどの程度利用可能なんだろうか。
Re:ネットに直接繋がっているのでなければ (スコア:3, すばらしい洞察)
これから見つかる脆弱性次第でしょうね。
例えばMS05-002みたいにアイコン表示回りに脆弱性が見つかる [microsoft.com]とファイル/フォルダに触れただけで感染とかも原理的には可能ですし。
隔離LANにしたって、誤操作で感染済みPC繋がれるとか実はネットワークブリッジしている奴が居たらアウトですし。
Proxy経由だから直接じゃないもん!ってケースだと更に穴は増えますな。
最低ラインでも、XPの修正パッチ最終提供以降は他バージョンの脆弱性が存在する前提で行動するしかないかも。
Re:ネットに直接繋がっているのでなければ (スコア:4, おもしろおかしい)
だけど、おととしのウィルス感染の実態を見ると主原因がJavaとAdobe 製品のビューアー(Reader/Flash)を使って感染するというのが、
大多数を占めててWindowsの脆弱性によるものは1割程度だったというセキュリティ会社の報告があったとか。
ほとんどがルーター使ってるし、セキュリティ製品入れてるのは常識なので、OSの脆弱性ついて
ハッキングや感染させるってより、脆弱なソフトウェアの入ってるPCからそのPCの脆弱性をついて乗っ取る
という方式になってるので、最新OSだから安心というよりは、最新OSだから周辺アプリが最新版サポート
されてるから安心だよってのが正しいんだと思う。
#6~7年前に作られた無防備なWindows2000SP4をネットにつないだら…って動画も実は2003年までのパッチ
しか当たってなくて、ルータがなしで直接続でやった結果なので、XPもこうなるよってのはかなり、無理がある
そもそも、2000は延長サポートじゃなくてメインストリーム終了後にMSに見捨てられた不遇のOSですし…
まぁ、XP使っちゃダメっていえば大量の案件発生するから業界としては、そっちの方がいいんだろうけど
体験版のセキュリティソフト切れてても最新版OSだから大丈夫って、古いJava 7 入れて放置のひとが大量に
いるのを見かけるので、そっちのほうがやばいと思うんだが ・ω・;
# Windows 2000に最新のセキュリティソフトと最新のFirefox(ESR)でアドオンも最新のを入れてる
Re: (スコア:0)
Windows XPがサポート中でパッチの提供されている間のデータに何の意味があるのやら。
Re:ネットに直接繋がっているのでなければ (スコア:2)
統計で1位や2位の Java や Flash はサポート中でちゃんとパッチが提供されているのに
OSはサポート中だからデーターに意味がないって言っちゃうんですか? ・ω・;