アカウント名:
パスワード:
最近の乗用車は乗り心地重視で低振動低騒音、ハンドルもブレーキもパワーアシスト付きになってきているのですが、これのデメリットとして運転者が操作を行った際のフィーフォバックが弱くなっています。AT制御でエンジンとアクセルワークのリニア感が失われ、ブレーキのパワーアシストによりブレーキとアクセルの踏み込み感触が近くなり、アクセルを踏んでもエンジンは爆音を鳴らさなくなり、性能の良いサスペンションのおかげで路面の細かい感触は伝わらず、感覚の衰えた年寄りだと通常運転の際、視覚以外はほぼ無感触に近かったりしませんかね?
私事ですが前世紀の車から今世紀の車へ変えた際、エンジンアイドリング状態なのに音がほぼしないため気づかずセルを回してしまいギャリギャリ異音を鳴らしたことがあります。
>フィーフォバックやっぱLIFOで操作にすぐ反応が返ってこないと駄目ですよね
#そしてスタックの底の操作が思わぬタイミングで暴発する
そろそろハンドルをやめてアナログコントローラー風にしてもいい頃
それって日本車、特にトヨタ車に顕著な特徴ですね。欧州車は、まだそこまで酷くは無いと思いますけど。
ギャリギャリありますね。特に大口径とか奇数エンジンのドコドコ・ゴロンゴロンなエンジン音に慣れてると無音同然。
しかーし。古車乗りならスタート前後のかすかな燃料ポンプ音を確認するはず。聴こえなかったというのは言い訳にならんのです!反省。
かつてはむやみやたらパワーアシストすればいいと思ってた車のメーカーもアメリカにはあって、160km/hで走っていてもパワーハンドルで軽くクルクルと流星号のように急ハンドルができるというシロモノができちゃいましたとさ。
近年車を運転したことがある人ならわかりますが、状態に応じてパワーアシストのレベルは変わってますよね。ブレーキも抵抗感はあるし、エンジンの状況も加速感もあるので大丈夫。
>性能の良いサスペンションのおかげで路面の細かい感触は伝わらず
ふつうは(あるいはそのスジでは?)「路面の細かい状況をドライバーに伝えつつ、尖った衝撃は丸めて収束させる」のが「性能のいいサスペンション」だと思いますが・・・そのバランスが難しい、あるいは人によって閾値が違うのが問題ですけどね・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
五感を研ぎ澄ませ (スコア:1)
最近の乗用車は乗り心地重視で低振動低騒音、ハンドルもブレーキもパワーアシスト付きになってきているのですが、
これのデメリットとして運転者が操作を行った際のフィーフォバックが弱くなっています。
AT制御でエンジンとアクセルワークのリニア感が失われ、
ブレーキのパワーアシストによりブレーキとアクセルの踏み込み感触が近くなり、
アクセルを踏んでもエンジンは爆音を鳴らさなくなり、
性能の良いサスペンションのおかげで路面の細かい感触は伝わらず、
感覚の衰えた年寄りだと通常運転の際、視覚以外はほぼ無感触に近かったりしませんかね?
私事ですが前世紀の車から今世紀の車へ変えた際、
エンジンアイドリング状態なのに音がほぼしないため気づかず
セルを回してしまいギャリギャリ異音を鳴らしたことがあります。
Re:五感を研ぎ澄ませ (スコア:1)
>フィーフォバック
やっぱLIFOで操作にすぐ反応が返ってこないと駄目ですよね
#そしてスタックの底の操作が思わぬタイミングで暴発する
RYZEN始めました
Re: (スコア:0)
そろそろハンドルをやめてアナログコントローラー風にしてもいい頃
Re: (スコア:0)
それって日本車、特にトヨタ車に顕著な特徴ですね。
欧州車は、まだそこまで酷くは無いと思いますけど。
Re: (スコア:0)
ギャリギャリありますね。特に大口径とか奇数エンジンのドコドコ・ゴロンゴロンなエンジン音に慣れてると無音同然。
しかーし。古車乗りならスタート前後のかすかな燃料ポンプ音を確認するはず。聴こえなかったというのは言い訳にならんのです!反省。
Re: (スコア:0)
かつてはむやみやたらパワーアシストすればいいと思ってた車のメーカーもアメリカにはあって、160km/hで走っていてもパワーハンドルで軽くクルクルと流星号のように急ハンドルができるというシロモノができちゃいましたとさ。
近年車を運転したことがある人ならわかりますが、状態に応じてパワーアシストのレベルは変わってますよね。
ブレーキも抵抗感はあるし、エンジンの状況も加速感もあるので大丈夫。
Re: (スコア:0)
>性能の良いサスペンションのおかげで路面の細かい感触は伝わらず
ふつうは(あるいはそのスジでは?)「路面の細かい状況をドライバーに伝えつつ、尖った衝撃は丸めて収束させる」のが「性能のいいサスペンション」だと思いますが・・・
そのバランスが難しい、あるいは人によって閾値が違うのが問題ですけどね・・・