アカウント名:
パスワード:
ATCって線路上に電車があると作動して停まるようにできてるの?自分の中のイメージだと速度超過しか判断しない仕組みだと思ってた。
直接、前を走る電車を見ているわけではなく、線路上に電車があるとその電車の後方にある信号機を「停止」現示にして、後続の電車がその信号を越えて進むことを規制しています。ATCが速度超過を判断するってのは、「停止」信号の手前で停まれる速度まで減速していなければ自動でブレーキをかけるということですが、もし、何らかの理由で(本来「停止」信号の直前で速度0になるはずが)その信号を通り抜けちゃったら、以降は制限はかからなくなります。
もし、何らかの理由で(本来「停止」信号の直前で速度0になるはずが)その信号を通り抜けちゃったら、以降は制限はかからなくなります。
停止位置すぎたり、無信号なら非常制動かかるよ。ATC信号現示は×になったと思う。
そこですね、なんで停止位置通り過ぎたのにEBかからなかったのか。#2545997のACさん [srad.jp]が言うように、先行の電車が閉塞抜けた扱いになっちゃったんでしょうか。
今のところの発表によると、ATCによるEB受ける前に手動でEBかけてたから。ATCによる制動は、当然EBで上書き。EBだから回生なしだろうし、単にブレーキ利かなくなってただけかと。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140216/k10015284581000.html [nhk.or.jp]
もしかして、非常ブレーキでなく通常のブレーキなら(回生ブレーキだから)パッド関係なく止まれた可能性があったのでしょうか。
#2546144 [srad.jp]のとおりじゃないかと。もちろん、正式な調査待ちだろうけど。
最初は武蔵小杉以前で止まれてたことが不思議だったんだけど、最初からEBってのでまぁ説明はつくかなと。機械ブレーキが全く効かない状態だったけど、気づいてなかったってのはあり得そう。
停止信号を踏み越えたら強制EBじゃなかったっけ?
追突された方の前の電車は30mオーバーランしていたというから、前の電車が閉塞区間から抜けたと判断されて、後続の停止信号も変わっていたんじゃないかな。
> ATCって線路上に電車があると作動して停まるようにできてるの?
そのようですよ。電車の位置を地上で監視していてその情報を元に事故を防ぐための制御をするようです。 http://www.sice.jp/handbook/ATC( [www.sice.jp]自動列車制御) http://dic.nicovideo.jp/a/atc [nicovideo.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
そもそも (スコア:0)
ATCって線路上に電車があると作動して停まるようにできてるの?
自分の中のイメージだと速度超過しか判断しない仕組みだと思ってた。
Re:そもそも (スコア:1)
直接、前を走る電車を見ているわけではなく、線路上に電車があるとその電車の後方にある信号機を「停止」現示にして、
後続の電車がその信号を越えて進むことを規制しています。
ATCが速度超過を判断するってのは、「停止」信号の手前で停まれる速度まで減速していなければ自動でブレーキをかけるということですが、
もし、何らかの理由で(本来「停止」信号の直前で速度0になるはずが)その信号を通り抜けちゃったら、以降は制限はかからなくなります。
Re:そもそも (スコア:2, 参考になる)
もし、何らかの理由で(本来「停止」信号の直前で速度0になるはずが)その信号を通り抜けちゃったら、以降は制限はかからなくなります。
停止位置すぎたり、無信号なら非常制動かかるよ。
ATC信号現示は×になったと思う。
Re:そもそも (スコア:2)
そこですね、なんで停止位置通り過ぎたのにEBかからなかったのか。
#2545997のACさん [srad.jp]が言うように、先行の電車が閉塞抜けた扱いになっちゃったんでしょうか。
Re: (スコア:0)
今のところの発表によると、ATCによるEB受ける前に手動でEBかけてたから。
ATCによる制動は、当然EBで上書き。
EBだから回生なしだろうし、単にブレーキ利かなくなってただけかと。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140216/k10015284581000.html [nhk.or.jp]
Re: (スコア:0)
もしかして、非常ブレーキでなく通常のブレーキなら(回生ブレーキだから)パッド関係なく止まれた可能性があったのでしょうか。
Re: (スコア:0)
#2546144 [srad.jp]のとおりじゃないかと。
もちろん、正式な調査待ちだろうけど。
最初は武蔵小杉以前で止まれてたことが不思議だったんだけど、最初からEBってのでまぁ説明はつくかなと。
機械ブレーキが全く効かない状態だったけど、気づいてなかったってのはあり得そう。
Re: (スコア:0)
停止信号を踏み越えたら強制EBじゃなかったっけ?
Re:そもそも (スコア:2, 興味深い)
追突された方の前の電車は30mオーバーランしていたというから、前の電車が閉塞区間から抜けたと判断されて、
後続の停止信号も変わっていたんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
> ATCって線路上に電車があると作動して停まるようにできてるの?
そのようですよ。電車の位置を地上で監視していてその情報を元に事故を防ぐための制御をするようです。
http://www.sice.jp/handbook/ATC( [www.sice.jp]自動列車制御)
http://dic.nicovideo.jp/a/atc [nicovideo.jp]