アカウント名:
パスワード:
水溶液がここまで高価だというのもびっくりした
貴金属買い取り業者なら、化学物質としての硝酸銀ではなくて銀目当てだろう、ということで銀の価格で計算。
盗まれたのがどういった水溶液なのかわかりませんが、仮にこれが硝酸銀の飽和水溶液なら、1リットルあたり1.4kgの銀を含んでいそうです(あまり正確ではありません、念のため)。現在の銀の相場が 70円/g ちょいあたりのようなので、水溶液 1リットル 1.4kgの銀は約10万円。32リットルなら 300万超えますね。
まあ飽和水溶液じゃないだろうから銀はもっと少ないでしょうし、水溶液だと買い取り価格も地金より安くなるでしょうけど、131万円相当というのもそれほど不思議ではない感じではあります。
まさに銀抽出が目的だったようです。http://sankei.jp.msn.com/region/news/140224/kng14022420300007-n1.htm [msn.com]
> 業者は硝酸銀水溶液から銀を抽出し、その量に応じて内田容疑者に代金を支払っていたという。
#そんなに簡単に抽出できるものなのだろうか
中学の科学実験みたいに電気分解で簡単にできるんじゃないですかね?もっと効率のいい方法があるのかな?
電気分解なんてコストかかることやらなくても、銀よりイオン化傾向の高い金属(銅とか鉄とか)を溶液に浸すだけで析出してくると思いますが。
三十ウン年前、中学の文化祭で10円玉メッキする展示したオッサンですが、>溶液に浸すだけで析出この通りで、電圧かけなくてもよかった。
# 近所の写真屋から処分前の使用済み定着液をわけてもらってた。# 既にカラーフィルムが主流だったはずだけど、白黒はどの店も自分のとこで現像してた。# 当時のフィルムの銀の含有量も今の数十倍くらいあったはず。# 「どっちが得かよーく考えてみよう」のCMもリアルに目撃してたぞw
三十年前ほど前、小学校の理科で銅メッキの実験を行いました。各自家庭からスプーンとかを持ってきて、歯磨き粉で綺麗に磨いてから硫酸銅で電気メッキ。
教師の言によると「以前は硝酸銀で銀メッキしてた。そっちの方が見栄えがよかったんだけど、10円玉に銀メッキして100円と偽って駄菓子屋で使ったバカが出たので、銀メッキは禁止になった」とのこと。
銀メッキしたかったなぁ…
#かなりに理系に偏ったアレゲな教師でした。#理科室で給食を食べることになった時には、紙で作った鍋に牛乳を入れてアルコールランプで温めて、「紙の引火点より水の沸点の方が低いから紙が燃えない」というのを実践して見せてくれたり、#水酸化ナトリウムの危険性の実演として、自身の親指・人差し指に付けてしばらくこすりあわせ、「ほら、指紋が消えた。水酸化ナトリウムは人体を溶かす力があるんだ」って説明したりとか。#私が理系に進んだのは絶対あの先生の影響。
>#水酸化ナトリウムの危険性の実演として、
好対照ならぬ悪対照なのですが、20~30年前の新聞で読んだ記事に小学校教諭が強塩基で同じ実演をしてみせて手指の肌がすべすべになったいう教え方で、それでは小学生児童は強塩基がとても危険だと察知できる教え方になってないという事案があった。教諭本人の関心や理解が化学方面ではなかったとまでは断定できないがそれにしては指導方法がまずい。わたしが小学校高学年だった頃は理科に無関心な教諭が担任だったのでその手の実験は授業でもやらなかった。課外なのか授業時間を割いたものだったかいまひとつ記憶がはっきりしないけど一学年上を担任していた教諭がクラブ活動で二酸化マンガンと過酸化水素とかをちょっとさわらせて混ぜさせてくれたことはあった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
まさに銀塩 (スコア:5, 興味深い)
貴金属買い取り業者なら、化学物質としての硝酸銀ではなくて銀目当てだろう、ということで銀の価格で計算。
盗まれたのがどういった水溶液なのかわかりませんが、仮にこれが硝酸銀の飽和水溶液なら、1リットルあたり1.4kgの銀を含んでいそうです(あまり正確ではありません、念のため)。現在の銀の相場が 70円/g ちょいあたりのようなので、水溶液 1リットル 1.4kgの銀は約10万円。32リットルなら 300万超えますね。
まあ飽和水溶液じゃないだろうから銀はもっと少ないでしょうし、水溶液だと買い取り価格も地金より安くなるでしょうけど、131万円相当というのもそれほど不思議ではない感じではあります。
Re: (スコア:2, 参考になる)
まさに銀抽出が目的だったようです。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140224/kng14022420300007-n1.htm [msn.com]
> 業者は硝酸銀水溶液から銀を抽出し、その量に応じて内田容疑者に代金を支払っていたという。
#そんなに簡単に抽出できるものなのだろうか
Re: (スコア:1)
中学の科学実験みたいに電気分解で簡単にできるんじゃないですかね?
もっと効率のいい方法があるのかな?
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:2, 参考になる)
電気分解なんてコストかかることやらなくても、銀よりイオン化傾向の高い金属(銅とか鉄とか)を溶液に浸すだけで析出してくると思いますが。
Re: (スコア:0)
三十ウン年前、中学の文化祭で10円玉メッキする展示したオッサンですが、
>溶液に浸すだけで析出
この通りで、電圧かけなくてもよかった。
# 近所の写真屋から処分前の使用済み定着液をわけてもらってた。
# 既にカラーフィルムが主流だったはずだけど、白黒はどの店も自分のとこで現像してた。
# 当時のフィルムの銀の含有量も今の数十倍くらいあったはず。
# 「どっちが得かよーく考えてみよう」のCMもリアルに目撃してたぞw
Re:まさに銀塩 (スコア:1)
三十年前ほど前、小学校の理科で銅メッキの実験を行いました。各自家庭からスプーンとかを持ってきて、歯磨き粉で綺麗に磨いてから硫酸銅で電気メッキ。
教師の言によると「以前は硝酸銀で銀メッキしてた。そっちの方が見栄えがよかったんだけど、10円玉に銀メッキして100円と偽って駄菓子屋で使ったバカが出たので、銀メッキは禁止になった」とのこと。
銀メッキしたかったなぁ…
#かなりに理系に偏ったアレゲな教師でした。
#理科室で給食を食べることになった時には、紙で作った鍋に牛乳を入れてアルコールランプで温めて、「紙の引火点より水の沸点の方が低いから紙が燃えない」というのを実践して見せてくれたり、
#水酸化ナトリウムの危険性の実演として、自身の親指・人差し指に付けてしばらくこすりあわせ、「ほら、指紋が消えた。水酸化ナトリウムは人体を溶かす力があるんだ」って説明したりとか。
#私が理系に進んだのは絶対あの先生の影響。
Re:まさに銀塩 (スコア:1)
>#水酸化ナトリウムの危険性の実演として、
好対照ならぬ悪対照なのですが、20~30年前の新聞で読んだ記事に小学校教諭が強塩基で同じ実演をしてみせて手指の肌がすべすべになったいう教え方で、それでは小学生児童は強塩基がとても危険だと察知できる教え方になってないという事案があった。教諭本人の関心や理解が化学方面ではなかったとまでは断定できないがそれにしては指導方法がまずい。
わたしが小学校高学年だった頃は理科に無関心な教諭が担任だったのでその手の実験は授業でもやらなかった。
課外なのか授業時間を割いたものだったかいまひとつ記憶がはっきりしないけど一学年上を担任していた教諭がクラブ活動で二酸化マンガンと過酸化水素とかをちょっとさわらせて混ぜさせてくれたことはあった。