アカウント名:
パスワード:
パスワードを暗記できるほど頭の良い高校生だったのか。それとも簡単に覚えられる程度のパスワードを設定していた教師側が頭悪かったのか。どうでもよい話ではあるけど、ちょっと知りたい。
分かり易いIDとPASSを使っている学校を幾つか知っています。「ID:教諭の実名」「PASS:学校名」とか見ましたし、ノートパソコンに貼ってあるところもありました。
なんか「ウォーゲーム」の頃から進歩してないなあ…
あれは Pencil だっけ?しかも分かりやすい所に貼ってあったはず。
30年以上前の(名作でもない?)映画だと今の高校生も高校教師も見てなさそう。#たぶんそれくらいに古いよね、おれも見てないけど・・・
けっこう前のことですが、都内某所でとある公務員さんの働く事務所に行ったときに。あるDBを参照するための共用PCらしいのが置いてあるOA机の見えやすいところに付箋紙でユーザ名とパスワードらしいものが貼ってあったのを見てしまったけど見ないふりをしてやりすごした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
頭が良いのか悪いのか (スコア:2, 興味深い)
パスワードを暗記できるほど頭の良い高校生だったのか。
それとも簡単に覚えられる程度のパスワードを設定していた教師側が頭悪かったのか。
どうでもよい話ではあるけど、ちょっと知りたい。
Re: (スコア:1)
分かり易いIDとPASSを使っている学校を幾つか知っています。
「ID:教諭の実名」「PASS:学校名」とか見ましたし、ノートパソコンに貼ってあるところもありました。
Re: (スコア:1)
なんか「ウォーゲーム」の頃から進歩してないなあ…
あれは Pencil だっけ?しかも分かりやすい所に貼ってあったはず。
Re:頭が良いのか悪いのか (スコア:1)
30年以上前の(名作でもない?)映画だと今の高校生も高校教師も見てなさそう。
#たぶんそれくらいに古いよね、おれも見てないけど・・・
けっこう前のことですが、都内某所でとある公務員さんの働く事務所に行ったときに。
あるDBを参照するための共用PCらしいのが置いてあるOA机の見えやすいところに付箋紙でユーザ名とパスワードらしいものが貼ってあったのを見てしまったけど見ないふりをしてやりすごした。