アカウント名:
パスワード:
>LINEの普及の影響か、メールの文章がSMSのような支離滅裂なものになっている例も目立つとのこと。
「SMSのような」文章ってどんなん?もしかして昔でいうところの電報みたいにかなり極端に文字数を略した文章なのかな。
作家: ?編集: !
みたいな(ことはないでしょうけど)
#LINEは使ったことがないおとしよりより
ネットスラングwww混じりのwww文章とか?wwwwww
#ああ自分で書いてても気持ち悪くなってきた
イマドキの花形IT企業さん(どこやねん)なら結構通じそう。
客に出す議事録なのに、顔文字やらwwwwやら使ってたのには本気で困った。しかもチェックするから、まず俺に見せろと言っておいたのに、フレンドリーな本文と一緒に直接客に送りやがった。
それなりに信頼関係を築けている客だったから大事には至らなけど、それを察したとしても節度はわきまえてほしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
SMSのような (スコア:1)
>LINEの普及の影響か、メールの文章がSMSのような支離滅裂なものになっている例も目立つとのこと。
「SMSのような」文章ってどんなん?
もしかして昔でいうところの電報みたいにかなり極端に文字数を略した文章なのかな。
作家: ?
編集: !
みたいな(ことはないでしょうけど)
#LINEは使ったことがないおとしよりより
Re: (スコア:0)
ネットスラングwww混じりのwww文章とか?wwwwww
#ああ自分で書いてても気持ち悪くなってきた
Re:SMSのような (スコア:1)
イマドキの花形IT企業さん(どこやねん)なら結構通じそう。
Re: (スコア:0)
客に出す議事録なのに、顔文字やらwwwwやら使ってたのには本気で困った。
しかもチェックするから、まず俺に見せろと言っておいたのに、フレンドリーな本文と一緒に直接客に送りやがった。
それなりに信頼関係を築けている客だったから大事には至らなけど、それを察したとしても節度はわきまえてほしい。