アカウント名:
パスワード:
広告費の何割がステマなんでしょうかね。
閲覧履歴を利用した行動ターゲティング広告が最近は随分機能するようになったなとは思うが、そもそもの広告自体が閲覧の邪魔で商品や業者にマイナスイメージを持つ人がいるほどだし、ネット広告費が増えているとしたら、やはりステマに金を使っているのではなかろうかと思ってしまう。
CMを出稿している番組内でその製品を使わせたり、出演俳優の身につけさせたりとネットが一般的でない時代からステマは常に行われてましたよ。
いつからそれをステマと呼ぶ様になったんだよ…「西部警察は日産のステマをやってた」って事か?
アメリカのテレビドラマだと、ドラマのキャラクターが自動車の機能説明までする。ドラマ内の台詞としてね。それは広告であって、広告主を表示しないとステマになる。アメリカはステマが禁止されているので、エンドロールにスポンサー名表示が出る。
昨日とあるチーム対決方式のクイズ番組をテレビで見てたんですが。食品に絡んだ別々の問題で、両軍の一番若いあまり名前を知らないアイドル(AKSとか?)が二人とも唐突に「キムチ」と答えてて、まだやってんのかと思ってしまった次第。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
広告費の何割がステマだろうか (スコア:0)
広告費の何割がステマなんでしょうかね。
閲覧履歴を利用した行動ターゲティング広告が最近は随分機能するようになったなとは思うが、
そもそもの広告自体が閲覧の邪魔で商品や業者にマイナスイメージを持つ人がいるほどだし、
ネット広告費が増えているとしたら、やはりステマに金を使っているのではなかろうかと思ってしまう。
Re: (スコア:0)
CMを出稿している番組内でその製品を使わせたり、出演俳優の身につけさせたりとネットが一般的でない時代からステマは常に行われてましたよ。
Re: (スコア:0)
いつからそれをステマと呼ぶ様になったんだよ…
「西部警察は日産のステマをやってた」って事か?
Re: (スコア:0)
アメリカのテレビドラマだと、ドラマのキャラクターが自動車の機能説明までする。ドラマ内の台詞としてね。
それは広告であって、広告主を表示しないとステマになる。アメリカはステマが禁止されているので、エンドロールに
スポンサー名表示が出る。
Re:広告費の何割がステマだろうか (スコア:1)
昨日とあるチーム対決方式のクイズ番組をテレビで見てたんですが。
食品に絡んだ別々の問題で、両軍の一番若いあまり名前を知らないアイドル(AKSとか?)が二人とも唐突に「キムチ」と答えてて、まだやってんのかと思ってしまった次第。