アカウント名:
パスワード:
こういう時って、眼鏡屋さんが主張している目に悪いとされる「ブルーライト成分」はカットするようにしてるんだろうか。きれいに見えるほうが優先でそれはまた別問題かもしれんけど。
日本企業はよく品質を突き詰める方向に頑張って実際成果を上げるけど、どっかで別の方向から見た新しい価値のあるものか出てきてそっちに流れて行ったりして。という不安。#得手不得手
機能として切り替えられるならともかく、常時ブルーライト成分カットなんてディスプレイはアホしか買わないと思いますが。
そのためにPCメガネを(各自で買って)使いたまえ。というのが眼鏡屋さんの主張っすかね。
どうせならLCDのよこちょにでも「プルーライトカットボタン」を付けてくれたらよさげと思ってしまう。
CRTの頃もディスプレイフィルターってけっこう使ってる人居たっけ、あれも一応取り外しは自由だった。一回つけたら外さないのがほとんどだったけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
個別に色調整 (スコア:1)
こういう時って、眼鏡屋さんが主張している目に悪いとされる「ブルーライト成分」はカットするようにしてるんだろうか。
きれいに見えるほうが優先でそれはまた別問題かもしれんけど。
日本企業はよく品質を突き詰める方向に頑張って実際成果を上げるけど、どっかで別の方向から見た新しい価値のあるものか出てきてそっちに流れて行ったりして。
という不安。
#得手不得手
Re: (スコア:0)
機能として切り替えられるならともかく、常時ブルーライト成分カットなんてディスプレイはアホしか買わないと思いますが。
Re:個別に色調整 (スコア:1)
そのためにPCメガネを(各自で買って)使いたまえ。
というのが眼鏡屋さんの主張っすかね。
どうせならLCDのよこちょにでも「プルーライトカットボタン」を付けてくれたらよさげと思ってしまう。
CRTの頃もディスプレイフィルターってけっこう使ってる人居たっけ、あれも一応取り外しは自由だった。
一回つけたら外さないのがほとんどだったけど。
Re: (スコア:0)