アカウント名:
パスワード:
AdBlockとか反対派だったんだけど、最近の悪質な広告見てると、考えを変えるべきだと思った。
僕も「広告を見ることでサイトの運営が無料で続けられるなら……」と思って今まで広告ブロックをしないできたけど、今問題になっているような広告が表示され続けるなら、考えを変えるべきだと思っている。今のままなら、きっとそのうち広告ブロックがブラウザーの標準機能になって、小規模に運営されているアクセスの多いサイトの多くが有料化を迫られるんじゃないかな。どうにかならないか、とは思うけど。
反対派だった理由はどういうものだったのでしょう?後学のため教えていただければ幸いです。わたし自身はFirefoxにはずいぶん前からAdblock Plus [adblockplus.org]を使っています。
「サイトの作成者に広告収入が入るように」という単純な理由ですよ。
了解です。自分自身を振り返るとそのサイトが今まで以上にうまく回って長く続くためにAdblockを使わないという意思決定をしたことはないですね。むしろAdblockによって公告出現回数がカウントされそこなっても、サイトへアクセス回数が(まともであれば)カウントされるわけだからそのサイトの価値が減じているのではなく台無しにしているのはダメ公告そのものだ…という反省を促すよすがになるのではないかとさえ思う。// 余談ですがFirefoxでいっさいの広告抜き閲覧しているかというと必ずしもそうでなかったりするし。
広告収入で運営してるサイトから見たら、広告表示させないのは「客じゃない」から。それで「反省を促す」とか言われても、モンスタークレーマーの亜種にしか見えないよ。
わたしはその広告にいささかでも関心があるゆえのそのサイト訪問者でなければ客じゃないといわれるのは全然問題ない。サイト運営者の意思が広告主と一致している場合はすまないがその場合はお引取り願うといわれれば立ち去るし。とはいえ、反省促すとかモンスタークレーマーの亜種というのはサイト運営者の意思がどっちにあるか次第だと思うので先の論は早まったということは現時点では撤回します。
広告に興味を持たないのは広告を出す側の問題だから別にサイト側にとって「どうでもいい」。まぁクリック率とかで多少、インセンティブが発生するかもしれないけど、そこまでユーザーが関知することではない。
でも広告を表示されないと、サイト側から見たら、サーバー等のリソースは使用されているのに、広告料が入らないというマイナスにしかならない。少なくともそんなのばかりが増えたら、広告費でサーバー代をまかなう運用の方針から見たら大問題だ。もっとどぎつい言い方をするなら、本来は広告を表示させることを対価に提供されているコンテンツを、一方的に(対価を払わずに)表示させているのだから、君がやっていることは万引きと同じなんだよ。
サイト運営者の意志と広告主の意志の一致とかそんな小難しいことを言ってるけど、実際の問題点は上記のものだと思うよ。客じゃないというかサイトから見たら泥棒でしかないことをやってるって自覚は持つべき。
(テレビCMのように)表示されてるけど見ないのと機械的にCMを無かったことにするのは全く違う。
どうして自己を正当化するために条件を捻じ曲げるの?
別ACだけど、馬鹿なの?としか言いようがない。CM見ないように他のことするのと、機械やプログラムを使って回避を自動化するのとどこが同じなんだよ。中学生みたいなへりくつこね回すなっつの。
広告バナーは「表示された回数」でカウントしてるからAdBlockで表示すらされなかったらカウントされない(=運営者の収入にならない)んだよ。テレビのCMは視聴率ベースで何回表示されたかを類推してるからトイレ行ってても問題ない。ザッピングもたぶんカウントされないだろうね、CM単位で視聴率なんて計ってないから。少なくともそれをやられてテレビ局の広告収入が落ちるってことは今のところない。
全然違う話なのは理解できただろうか?
どっちも結局は広告を見てもらえてないんだから、広告主にしてみれば、金払わずに済んでるだけ広告バナーの方がマシだな。
このツリーのおおもとは広告ブロックされるとサイト運営費がって話だったと思うんだけど。
>テレビでCMやってる間にトイレに行ったり他のチャンネルをザッピングしたりするのも万引きと同じ、とおっしゃるわけですか?まさにCMスキップ機能が問題視された理由そのものな訳ですが。
別ACだけどさ。
万引きは窃盗罪にあたるからやらないけど、Ad-blockには罰則もそれを禁止する法律もないよね。
サイト運営者の著作権(同一性保持権)を侵害してると言えなくもない。
期待したとおりの状態で見せたいならPDFなり画像なりで配信(表示)すればいいんじゃね?
閲覧環境をユーザに依存してる時点でどう見られるかの保証なんてないよ。テキストブラウザとかどうすりゃいいのよ。
その例えもおかしいよ。たとえば小説が出版されていて、改版のときにフォントを変更しても同一性保持権の侵害にはならない。(原稿そのものが出稿時から特定のフォントでされていて、という場合は除く)でも改版の時に文章の一部を削れば立派な同一性保持権の侵害だから。
AdBlockの動作原理としてレンダリングするHTMLの一部を勝手に削っているのだから、やっていることは後者と同じでやっぱりNGだろう。だがブラウザの性能差その他の理由でレンダリング結果が異なるのは出稿側も想定すべき(前者と同じ問題)だから、その違いをとやかく言うのはお門違い。
「広告はコンテンツの一部だ!改変は認めない!」「枠を提供してるだけで広告出してるのは別だから被った被害の保証はしないぜ!」
CMスキップが万引きと同義だというなら、新聞の折り込み広告を内容も確認せずにいきなり捨てるのも万引きか?
だったら、代用テキスト表示させるか、ブロックする広告を細かく設定すればいいんじゃないの?
slashdotがなくなってもいいなら、いいんじゃないですかね。
じゃあいいや。
なくなって困るほど依存してる人なんているの?
別ACだけど、なくなったら別の雑談サイトを探すだけ。不愉快な広告を我慢して、slashdotの維持に協力しようっていう発想はないな。
おいおい、みんなつれないなぁ。/.Jがなくなったら、俺は寂しい。1ch.tvやMorphy oneがなくなった時と同じ寂しさを感じると思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
そして私は考えを変えた。 (スコア:1)
AdBlockとか反対派だったんだけど、
最近の悪質な広告見てると、考えを変えるべきだと思った。
Re:そして私は考えを変えた。 (スコア:2)
僕も「広告を見ることでサイトの運営が無料で続けられるなら……」と思って今まで広告ブロックをしないできたけど、今問題になっているような広告が表示され続けるなら、考えを変えるべきだと思っている。今のままなら、きっとそのうち広告ブロックがブラウザーの標準機能になって、小規模に運営されているアクセスの多いサイトの多くが有料化を迫られるんじゃないかな。どうにかならないか、とは思うけど。
Re:そして私は考えを変えた。 (スコア:1)
反対派だった理由はどういうものだったのでしょう?後学のため教えていただければ幸いです。
わたし自身はFirefoxにはずいぶん前からAdblock Plus [adblockplus.org]を使っています。
Re:そして私は考えを変えた。 (スコア:1)
「サイトの作成者に広告収入が入るように」という単純な理由ですよ。
Re:そして私は考えを変えた。 (スコア:1)
了解です。
自分自身を振り返るとそのサイトが今まで以上にうまく回って長く続くためにAdblockを使わないという意思決定をしたことはないですね。
むしろAdblockによって公告出現回数がカウントされそこなっても、サイトへアクセス回数が(まともであれば)カウントされるわけだからそのサイトの価値が減じているのではなく台無しにしているのはダメ公告そのものだ…という反省を促すよすがになるのではないかとさえ思う。
// 余談ですがFirefoxでいっさいの広告抜き閲覧しているかというと必ずしもそうでなかったりするし。
Re: (スコア:0)
広告収入で運営してるサイトから見たら、広告表示させないのは「客じゃない」から。
それで「反省を促す」とか言われても、モンスタークレーマーの亜種にしか見えないよ。
Re:そして私は考えを変えた。 (スコア:1)
わたしはその広告にいささかでも関心があるゆえのそのサイト訪問者でなければ客じゃないといわれるのは全然問題ない。
サイト運営者の意思が広告主と一致している場合はすまないがその場合はお引取り願うといわれれば立ち去るし。
とはいえ、反省促すとかモンスタークレーマーの亜種というのはサイト運営者の意思がどっちにあるか次第だと思うので先の論は早まったということは現時点では撤回します。
Re: (スコア:0)
広告に興味を持たないのは広告を出す側の問題だから別にサイト側にとって「どうでもいい」。まぁクリック率とかで多少、インセンティブが発生するかもしれないけど、そこまでユーザーが関知することではない。
でも広告を表示されないと、サイト側から見たら、サーバー等のリソースは使用されているのに、広告料が入らないというマイナスにしかならない。少なくともそんなのばかりが増えたら、広告費でサーバー代をまかなう運用の方針から見たら大問題だ。
もっとどぎつい言い方をするなら、本来は広告を表示させることを対価に提供されているコンテンツを、一方的に(対価を払わずに)表示させているのだから、君がやっていることは万引きと同じなんだよ。
サイト運営者の意志と広告主の意志の一致とかそんな小難しいことを言ってるけど、実際の問題点は上記のものだと思うよ。
客じゃないというかサイトから見たら泥棒でしかないことをやってるって自覚は持つべき。
Re: (スコア:0)
> 一方的に(対価を払わずに)表示させているのだから、君がやっていることは万引きと同じなんだよ。
テレビでCMやってる間にトイレに行ったり他のチャンネルをザッピングしたりするのも万引きと同じ、とおっしゃるわけですか?
Re: (スコア:0)
(テレビCMのように)表示されてるけど見ないのと
機械的にCMを無かったことにするのは全く違う。
どうして自己を正当化するために条件を捻じ曲げるの?
Re: (スコア:0)
別ACだけど、馬鹿なの?としか言いようがない。
CM見ないように他のことするのと、機械やプログラムを使って回避を自動化するのとどこが同じなんだよ。
中学生みたいなへりくつこね回すなっつの。
Re: (スコア:0)
広告バナーは「表示された回数」でカウントしてるからAdBlockで表示すらされなかったらカウントされない(=運営者の収入にならない)んだよ。
テレビのCMは視聴率ベースで何回表示されたかを類推してるからトイレ行ってても問題ない。ザッピングもたぶんカウントされないだろうね、CM単位で視聴率なんて計ってないから。少なくともそれをやられてテレビ局の広告収入が落ちるってことは今のところない。
全然違う話なのは理解できただろうか?
Re: (スコア:0)
どっちも結局は広告を見てもらえてないんだから、広告主にしてみれば、
金払わずに済んでるだけ広告バナーの方がマシだな。
Re: (スコア:0)
このツリーのおおもとは広告ブロックされるとサイト運営費がって話だったと思うんだけど。
Re: (スコア:0)
>テレビでCMやってる間にトイレに行ったり他のチャンネルをザッピングしたりするのも万引きと同じ、とおっしゃるわけですか?
まさにCMスキップ機能が問題視された理由そのものな訳ですが。
Re: (スコア:0)
別ACだけどさ。
万引きは窃盗罪にあたるからやらないけど、
Ad-blockには罰則もそれを禁止する法律もないよね。
Re: (スコア:0)
サイト運営者の著作権(同一性保持権)を侵害してると言えなくもない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
期待したとおりの状態で見せたいならPDFなり画像なりで配信(表示)すればいいんじゃね?
閲覧環境をユーザに依存してる時点でどう見られるかの保証なんてないよ。
テキストブラウザとかどうすりゃいいのよ。
Re: (スコア:0)
その例えもおかしいよ。
たとえば小説が出版されていて、改版のときにフォントを変更しても同一性保持権の侵害にはならない。(原稿そのものが出稿時から特定のフォントでされていて、という場合は除く)
でも改版の時に文章の一部を削れば立派な同一性保持権の侵害だから。
AdBlockの動作原理としてレンダリングするHTMLの一部を勝手に削っているのだから、やっていることは後者と同じでやっぱりNGだろう。
だがブラウザの性能差その他の理由でレンダリング結果が異なるのは出稿側も想定すべき(前者と同じ問題)だから、その違いをとやかく言うのはお門違い。
Re: (スコア:0)
「広告はコンテンツの一部だ!改変は認めない!」
「枠を提供してるだけで広告出してるのは別だから被った被害の保証はしないぜ!」
Re: (スコア:0)
CMスキップが万引きと同義だというなら、新聞の折り込み広告を
内容も確認せずにいきなり捨てるのも万引きか?
Re: (スコア:0)
私は万引きをしませんが、それが犯罪に当たるからではなくて、皆がやると社会が成り立たなくなるからです。
AdBlock に関しても同じです。皆が AdBlock をすると、今のインターネットの世界が死にます。ですから、AdBlock には反対です。
Re: (スコア:0)
だったら、代用テキスト表示させるか、ブロックする広告を細かく設定すればいいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
slashdotがなくなってもいいなら、いいんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
じゃあいいや。
Re: (スコア:0)
なくなって困るほど依存してる人なんているの?
Re: (スコア:0)
別ACだけど、なくなったら別の雑談サイトを探すだけ。
不愉快な広告を我慢して、slashdotの維持に
協力しようっていう発想はないな。
Re: (スコア:0)
おいおい、みんなつれないなぁ。/.Jがなくなったら、俺は寂しい。
1ch.tvやMorphy oneがなくなった時と同じ寂しさを感じると思う。