アカウント名:
パスワード:
ってことはないと思うのですが、Yahoo!BB が HUB で接続すると 台数分のグローバルアドレスを割り振ってしまう事実や、k-opti.com のメガファイバーがグローバルアドレスを5つも 割り振ってしまう現状を見ていると、IP(V4)アドレスって本当に 枯渇して取得が難しい状況なのだろ
usenは1契約あたり8個と、どちらも結構アドレス食いですが、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
実際どれくらい割り振られているのか? (スコア:2, 興味深い)
ってことはないと思うのですが、Yahoo!BB が HUB で接続すると 台数分のグローバルアドレスを割り振ってしまう事実や、k-opti.com のメガファイバーがグローバルアドレスを5つも 割り振ってしまう現状を見ていると、IP(V4)アドレスって本当に 枯渇して取得が難しい状況なのだろ
Re:実際どれくらい割り振られているのか? (スコア:0)
プライベートIPでしたが、つい最近値上げせずに
グローバルIPを配るようになりました。
意外と余っているのかなぁ。
大規模IPv4アドレス空間実験 (スコア:4, 参考になる)
Yahoo! BB などに割りふられているIPv4アドレスは、
大規模IPv4アドレス空間実験 [v6nic.net]によって割り当てられたアドレスで、
* 2005年12月31日までの使用期限。それ以降は、返却。
* 返却先は、WIDEを経由してAPNIC
* 2005年末までにIPv6へ移行する事
となっています。このリスト [v6nic.net]のプロバイダは2005年までにIPv6に移行するみたいですね。
# e-Japan の 一貫なんでしょう。
Re:大規模IPv4アドレス空間実験 (スコア:0)
考えもせずにとりあえず物を確保だけしておいて
いざ文句がきてもユーザを盾にごねる…
ま、あの企業のやりそうなことですな
Re:大規模IPv4アドレス空間実験 (スコア:1, 興味深い)
IP アドレスが、43.xx.xx.xx だったのがメンテナンスのあとに 220.xx.xx.xx などに変わったというのは良く聞ききます。
もっとも、これが Yahoo! BB が IPv6 の使用を断念したためなのかどうかはわかりませんが。
Re:大規模IPv4アドレス空間実験 (スコア:1)
数が足りないので内部接続をローカルIPでやってるんでしょうねえ。
Re:大規模IPv4アドレス空間実験 (スコア:1, 参考になる)
最近JPNIC管轄の219/8などにリナンバリングしています。
固定/29なので、事前に書面で連絡が来ます。
YBBはDHCPだけど顧客の絶対数が桁違い(しかも1契約で2個とれる)、
usenは1契約あたり8個と、どちらも結構アドレス食いですが、
いきなりJPNICに大量の割り振り要求をしてもくれないので、
取りやすい43/8で実績を作っておいてJPNICに交渉してるんじゃないでしょうか。
YBBの場合は、FFXIが43/8だとつながらないことがあって騒ぎになったのもあるでしょうが。
http://yasai.2ch.net/ogame/kako/1025/10256/1025666627.html
どっちにしろ、2005年末までにユーザーがv6に完全移行できるなどとは思ってないでしょうから、
リナンバリングは織り込み済みでしょう。
ぐはぁ (スコア:1)
IPアドレスの枯渇に大貢献しています。
しかもNATを通しているので、いくつも使ってませんm(__)m
#いらないといえばいらないけど・・・枯渇しないならいいよね(^^;
Re:大規模IPv4アドレス空間実験 (スコア:0)
Re:大規模IPv4アドレス空間実験 (スコア:0)