アカウント名:
パスワード:
ハンドル切らないでブレーキ踏むだけじゃ駄目なのかというかブレーキ踏むだけで対応出来ない事態に陥る自動運転ってどうなんだそれ
単純なブレーキのみではぶつかるけれど、避ければ大丈夫なシチュエーションは無視ということ?フルブレーキ+ハンドル操作=スリップということもあるから、運動エネルギー最小化がベターとは思えん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
そもそも (スコア:0)
ハンドル切らないでブレーキ踏むだけじゃ駄目なのか
というかブレーキ踏むだけで対応出来ない事態に陥る自動運転ってどうなんだそれ
Re:そもそも (スコア:4, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
単純なブレーキのみではぶつかるけれど、避ければ大丈夫なシチュエーションは無視ということ?
フルブレーキ+ハンドル操作=スリップ
ということもあるから、運動エネルギー最小化がベターとは思えん。
Re:そもそも (スコア:2)
回避することで確実に安全なことがわかっているならいいですが(それってつまり通常の自動運転の範疇だし)、今回の例題はそうではないですよね。
そんな判断も含め、今回の例題のような重み付けの判断をできるとこまで進化したのであれば、ステアリング操作も含めて
「最終的な運動エネルギー(衝突時のエネルギー)の最小化」を命題として選択させるというのがいいと思います。
そこまで判断が可能な段階でなければとにかく減速させるのが最適な安全策。
走って逃げないとビルが倒れてくる、みたいなイレギュラーな事態は、運転席に置いてる柔らかい物が働く時です。