アカウント名:
パスワード:
そーゆー遊び方楽しみ方もアリだよね、とゲーム好きが高じてゲーム開発の仕事をしている俺は思う。オレの会社の法務部はそうは思わないかもしれないが。
アリって言えばアリだと自分も思う。でもWebで大っぴらに配布してんのはどう考えてもダメだろ。
この件の場合、元になったゲームそのものを配布してるわけでもなく、金取ってるわけでもないようなので、こっそりやってるくらいなら黙認される可能性はあるだろうな、とも思う。
でも、まあ、出るとこ出たらたぶん黒確定だろうね。ゲームが映画の著作物であり、改造によって同一性保持権の侵害になる。って判例もあるわけだし。
売らなきゃいいじゃんってのは同意でも、こっそりやれっていうのは賛同できないかなぁ
悪意でなく作品愛からくるものなら大っぴらにやるからこそその作品だって盛り上がっていくもんだろうし
あと同一性保持権って著作者人格権の一種だけど改変物を原作者オリジナルと全く同じ内容と騙る、或いは誤解させると
原作者としては「オレはこんな内容の作品は作ってない!」ってな具合で著作者人格権の侵害だから同一性保持権の侵害とするのも理解できるけどパロディと分かりきってるものを著作者人格権の侵害つまり同一性保持権の侵害とするのはどうなのよって思うんだよね確か一審では侵害じゃないってなったんでしょ?
パロディ作品を見たユーザーが「ああ、この作者ってこんなもん作ってのかよ」ってなるとは思えんのだけど。別人の作品なんだから
パロディと分かりきってるものを著作者人格権の侵害つまり同一性保持権の侵害とするのはどうなのよって思うんだよね
とりあえず、ときメモとデッドオアアライブでは、どっちも最高裁に棄却されてメーカー勝訴に終わってますな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
売らなきゃ別にいいんじゃねえの (スコア:0)
そーゆー遊び方楽しみ方もアリだよね、とゲーム好きが高じてゲーム開発の仕事をしている俺は思う。
オレの会社の法務部はそうは思わないかもしれないが。
Re: (スコア:1)
アリって言えばアリだと自分も思う。
でもWebで大っぴらに配布してんのはどう考えてもダメだろ。
この件の場合、元になったゲームそのものを配布してるわけでもなく、
金取ってるわけでもないようなので、
こっそりやってるくらいなら黙認される可能性はあるだろうな、とも思う。
でも、まあ、出るとこ出たらたぶん黒確定だろうね。
ゲームが映画の著作物であり、改造によって同一性保持権の侵害になる。
って判例もあるわけだし。
Re: (スコア:0)
売らなきゃいいじゃんってのは同意
でも、こっそりやれっていうのは賛同できないかなぁ
悪意でなく作品愛からくるものなら大っぴらにやるからこそ
その作品だって盛り上がっていくもんだろうし
あと同一性保持権って著作者人格権の一種だけど
改変物を原作者オリジナルと全く同じ内容と騙る、或いは誤解させると
原作者としては「オレはこんな内容の作品は作ってない!」ってな具合で著作者人格権の侵害だから同一性保持権の侵害とするのも理解できるけど
パロディと分かりきってるものを著作者人格権の侵害つまり同一性保持権の侵害とするのはどうなのよって思うんだよね
確か一審では侵害じゃないってなったんでしょ?
パロディ作品を見たユーザーが「ああ、この作者ってこんなもん作ってのかよ」ってなるとは思えんのだけど。別人の作品なんだから
Re:売らなきゃ別にいいんじゃねえの (スコア:1)
パロディと分かりきってるものを著作者人格権の侵害つまり同一性保持権の侵害とするのはどうなのよって思うんだよね
とりあえず、ときメモとデッドオアアライブでは、どっちも最高裁に棄却されてメーカー勝訴に終わってますな。