アカウント名:
パスワード:
Google+でのポストが多かったり交流が広かったりする人ほど上位になるとか。
>Google+でのポストが多かったり交流が広かったりする人ほど上位になるとか。
AKS?
お勧めとかであの関係が多くて辟易して辞めた。
共同ペンネームで上位を狙ったり
民明書房が上位になったら面白い
ぶっちゃけそういうことでしょう。Google検索の「著者情報」はGoogle+から引っ張ってくる仕様なので
これからはGoogle+がエロ情報満載になるということですね。
そういうのも、アリなんじゃないですかね。
検索したい情報によっては便利な気がします。特定の製品の評判・口コミをみたい時とか。
ソート方式を選べるようになると良いなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
検索上位になるために (スコア:0)
Google+でのポストが多かったり交流が広かったりする人ほど上位になるとか。
Re:検索上位になるために (スコア:1)
>Google+でのポストが多かったり交流が広かったりする人ほど上位になるとか。
AKS?
お勧めとかであの関係が多くて辟易して辞めた。
Re: (スコア:0)
共同ペンネームで上位を狙ったり
民明書房が上位になったら面白い
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけそういうことでしょう。Google検索の「著者情報」はGoogle+から引っ張ってくる仕様なので
Re: (スコア:0)
これからはGoogle+がエロ情報満載になるということですね。
Re: (スコア:0)
そういうのも、アリなんじゃないですかね。
検索したい情報によっては便利な気がします。
特定の製品の評判・口コミをみたい時とか。
ソート方式を選べるようになると良いなぁ。
Re: (スコア:0)
質の良い記事を書くライターの引き抜き合戦になる。
”監修””共著”としてライターの名義貸しが増える。
著者とコンテンツの質がリンクしなくなる。
Google:やっぱ、サイト評価に戻します。
<以下、繰り返し>