アカウント名:
パスワード:
もし、黒人や、ユダヤ人という理由でリンチしたり、レイプするゲームがあれば、 当然ながら国際的に問題視されるべきですし、社会的に制裁を食らうでしょう。
それは正しいのか?もし白人が、リンチされたり、強姦したりするゲームがあった場合はどうか? アジア人なら? ヒスパニックなら? アラブ人なら?
もちろん、保護すべき本当のマイノリティはいるでしょう。しかし、いつまで・どのレベルまでマイノリティとして保護すべきなのか?保護のレベルは、どういうマイノリティでも同じでいいのか?だとすると、保護されないマジョリティを逆に差別している事にならないのか?
そう言うことが問われているんじゃないかと思います。
なお、ゲイを不当に差別するマイノリティはいますが、そんなのは既に無視できるほどのマイノリティに成り下がっていると認識しています。彼らは、単に声が大きいだけです。
基本方針って大切ですが、一つの視点に固執して物事を判断するのはとても危険なことですね。どんな事柄も先鋭化させれば「それはおかしい!」と非難することが可能です。「もし、黒人や~」というのは、記事から離れて先鋭化させてしまっているように見えます。同じ論法で聖書だって非難が出来ますが、それはナンセンスですよね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
もし、黒人や、ユダヤ人が虐待される描写だったらどうなのか? (スコア:3, 興味深い)
マイノリティである被抑圧者が、「抑圧されている」と発言しているのに、 マジョリティ側に居る人間が、「抑圧されてない」と主張しても説得力に欠けます。
「表現の自由」によって、沈黙を余儀なくさせられている人が居る以上は、 国際人権法の観点から、それは、表現の自由で擁護されるべきではありません。
Re:もし、黒人や、ユダヤ人が虐待される描写だったらどうなのか? (スコア:1)
もし、黒人や、ユダヤ人という理由でリンチしたり、レイプするゲームがあれば、 当然ながら国際的に問題視されるべきですし、社会的に制裁を食らうでしょう。
それは正しいのか?
もし白人が、リンチされたり、強姦したりするゲームがあった場合はどうか? アジア人なら? ヒスパニックなら? アラブ人なら?
もちろん、保護すべき本当のマイノリティはいるでしょう。
しかし、いつまで・どのレベルまでマイノリティとして保護すべきなのか?
保護のレベルは、どういうマイノリティでも同じでいいのか?
だとすると、保護されないマジョリティを逆に差別している事にならないのか?
そう言うことが問われているんじゃないかと思います。
なお、ゲイを不当に差別するマイノリティはいますが、そんなのは既に無視できるほどのマイノリティに成り下がっていると認識しています。
彼らは、単に声が大きいだけです。
Re: (スコア:0)
基本方針って大切ですが、一つの視点に固執して物事を判断するのはとても危険なことですね。
どんな事柄も先鋭化させれば「それはおかしい!」と非難することが可能です。
「もし、黒人や~」というのは、記事から離れて先鋭化させてしまっているように見えます。同じ論法で聖書だって非難が出来ますが、それはナンセンスですよね?