アカウント名:
パスワード:
> 第一原発にいた所員の9割にあたる約650人が吉田氏の待機命令に違反し、> 10キロ南の福島第二原発へ撤退していた。その後、放射線量は急上昇して> おり、事故対応が不十分になった可能性がある。東電はこの命令違反による> 現場離脱を3年以上伏せてきた。
こりゃ公表できるわけがない。Fukushima50の影で指揮系統が崩壊して逃亡者が続出していたなんて、国も東電もひた隠しにするしかなかったわけだ。
実際に東電の所長が政府へ報告してたって資料なんだし。
民主党に隠す動機あるかな。そもそも、管政権が失脚する間接的な要因は官僚との不仲で、直接的な原因は事故対応の不手際。管首相(当時)が「原発からの撤退」を提案した東電幹部を怒鳴りつけた(「撤退したら東電は百パーセントつぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ」)のは有名な話だし、管首相が東電職員の職場放棄を知っていたら、それを外部に公表しない理由がないと思うのだが。
新情報をベースに考えると、この話は、まず「職員の逃亡」が先にあって、それを東電本社の幹部が追認し、それに管首相がダメ出しした、って話になるわけだから。
この話で一番問題になる点は、所謂「事故調」の取り調べの内容が『中間報告書』と『最終報告書』のいずれにも反映されていない点だろう。(両報告書の内容については下記参照)
http://jolisfukyu.tokai-sc.jaea.go.jp/ird/sanko/hokokusyo-jp.html [jaea.go.jp]
事故調は、東電はおろか官邸からも半ば独立した組織で、だからこそ菅首相や海江田経産大臣(当時)の証言も報告書には盛り込まれている。これらの聞き取りは第三者的な司法関係者、つまり、検察官によって行われている。それにもかかわらず、東電に不利な内容が今まで隠されていたとしたら、これは複雑怪奇という他ない。
管首相退陣のシナリオでは、管首相の原発訪問が結構大きなウェイトを占めていると思うけど、現実に職員が次々と逃げ出している状況で、管首相が原発訪問したのなら、別の意味が生まれるんじゃないの?「撤退したら東電は百パーセントつぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ」って、結局はそういうことだったんでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
Fukushima50の影で東電社員が大量逃亡 (スコア:1, 興味深い)
> 第一原発にいた所員の9割にあたる約650人が吉田氏の待機命令に違反し、
> 10キロ南の福島第二原発へ撤退していた。その後、放射線量は急上昇して
> おり、事故対応が不十分になった可能性がある。東電はこの命令違反による
> 現場離脱を3年以上伏せてきた。
こりゃ公表できるわけがない。
Fukushima50の影で指揮系統が崩壊して逃亡者が続出していたなんて、国も東電もひた隠しにするしかなかったわけだ。
隠したのは東電でなく民主党じゃね? (スコア:0, フレームのもと)
実際に東電の所長が政府へ報告してたって資料なんだし。
Re:隠したのは東電でなく民主党じゃね? (スコア:3, 興味深い)
民主党に隠す動機あるかな。そもそも、管政権が失脚する間接的な要因は官僚との不仲で、直接的な原因は事故対応の不手際。管首相(当時)が「原発からの撤退」を提案した東電幹部を怒鳴りつけた(「撤退したら東電は百パーセントつぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ」)のは有名な話だし、管首相が東電職員の職場放棄を知っていたら、それを外部に公表しない理由がないと思うのだが。
新情報をベースに考えると、この話は、まず「職員の逃亡」が先にあって、それを東電本社の幹部が追認し、それに管首相がダメ出しした、って話になるわけだから。
この話で一番問題になる点は、所謂「事故調」の取り調べの内容が『中間報告書』と『最終報告書』のいずれにも反映されていない点だろう。(両報告書の内容については下記参照)
http://jolisfukyu.tokai-sc.jaea.go.jp/ird/sanko/hokokusyo-jp.html [jaea.go.jp]
事故調は、東電はおろか官邸からも半ば独立した組織で、だからこそ菅首相や海江田経産大臣(当時)の証言も報告書には盛り込まれている。これらの聞き取りは第三者的な司法関係者、つまり、検察官によって行われている。それにもかかわらず、東電に不利な内容が今まで隠されていたとしたら、これは複雑怪奇という他ない。
管首相退陣のシナリオでは、管首相の原発訪問が結構大きなウェイトを占めていると思うけど、現実に職員が次々と逃げ出している状況で、管首相が原発訪問したのなら、別の意味が生まれるんじゃないの?「撤退したら東電は百パーセントつぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ」って、結局はそういうことだったんでしょ。