アカウント名:
パスワード:
この記事を読んで。(5千万あれば)オレもやろうと思うか、再就職先を斡旋するくらいまでして極力恨まれないように辞めさせようと思うか。どっちが多いのかな。
最悪なのは後任者だろうなぁ。てミュニケーションも問題だ。
「飲食店で働いていた従業員が解雇の腹いせに、閉店後の店舗に車で突っ込む。」みたいなニュースってあまり聞いた事が無い気がします。
一方で、解雇者によるサーバーへの攻撃が話題になることが多い気がするので、「サーバーの重要性を周囲は理解してない」みたいに思いやすい労働環境なのかなと思いました。
なので、雇用者側が改善するなら、システム管理者に感謝を示す(口先だけでも)でどうですかね。
飲食店やらは損害額が小さかったり被害届け出さなかったりで事件になりにくいとか殺人事件まで発展するとかはたまにニュースで聞く気がするけど、ググってみたらわりと出てきますな
そもそもあちらの国だと解雇通告したらその場で職場からは隔離してお引取り願う、私物は後で届ける、端末や資料には触れさせないのが基本じゃないのか?バックドア仕込まれてたらアウトだけど
そういう気配察すると仕掛ける頃合いか。
定期的に特別なユーザーで入って何かしないとやっちゃうようなの仕掛けるとか。
どっかで事故ってたら悲惨。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
他山の石 (スコア:1)
この記事を読んで。
(5千万あれば)オレもやろうと思うか、再就職先を斡旋するくらいまでして極力恨まれないように辞めさせようと思うか。
どっちが多いのかな。
最悪なのは後任者だろうなぁ。
てミュニケーションも問題だ。
Re: (スコア:2)
「飲食店で働いていた従業員が解雇の腹いせに、閉店後の店舗に車で突っ込む。」
みたいなニュースってあまり聞いた事が無い気がします。
一方で、解雇者によるサーバーへの攻撃が話題になることが多い気がするので、
「サーバーの重要性を周囲は理解してない」みたいに思いやすい労働環境なのかなと思いました。
なので、雇用者側が改善するなら、システム管理者に感謝を示す(口先だけでも)でどうですかね。
Re: (スコア:0)
飲食店やらは損害額が小さかったり被害届け出さなかったりで事件になりにくいとか
殺人事件まで発展するとかはたまにニュースで聞く気がするけど、ググってみたらわりと出てきますな
そもそもあちらの国だと解雇通告したらその場で職場からは隔離してお引取り願う、私物は後で届ける、端末や資料には触れさせないのが基本じゃないのか?
バックドア仕込まれてたらアウトだけど
Re:他山の石 (スコア:1)
そういう気配察すると仕掛ける頃合いか。
定期的に特別なユーザーで入って何かしないとやっちゃうようなの仕掛けるとか。
どっかで事故ってたら悲惨。