アカウント名:
パスワード:
ビックサイトで「Japan IT Week」やってて、出展していたからブースで色々聞いちゃう人たちが出て、現場が問い合わせDDoSで苦労したんだろうなぁ。
企業利用でDDoS食らっても「ドメイン変えろ」って言うのかなぁ? その企業が発言力がでかくて「GMOクラウドとある会社でDDoS対応で酷い目にあったので、『DDoS攻撃にも上位で対抗するので問題ありません』と言われて乗換ました」なんて採用事例出されたらどうするんだろう?
※っつーか、俺が上司なら部下に対応問い合わせさせる。個々の事例によるって言われたら「DDoSでドメイン変えろという話題が出ているが、同じようにうちが攻撃されたドメイン変えろと言うのか?」文章で回答求めさせる。
多分もうこれで普通の企業はこちらを利用しないからOKなのかも。
曖昧に回答→「そんな回答しかできないなら止めるぞ」→「どうぞどうぞ」
俺がGMOならこうするわ、きっと。
今どきは「そんな回答しかできないならWebに晒すわ」ができるから多少はマシな世の中になってるな。
しかし「GMO 評判」でググると新規顧客を捕まえにいくのではなく、グループ企業の他のサービスで捕まえた既存顧客に追加で電話営業かけて、情報収集の隙を与えず無理無理契約をねじ込む、といった手口が基本な模様。ちゃんと(?)情報収集して複数のサービスの中から選ぶような人ならひっかからない(もしくは覚悟してる)んじゃないかな……。
#風説の流布で訴えられそうなのでAC
>>#風説の流布で訴えられそうなのでAC
株持ってるんですかぁ?
展示会で聞かれてあいまいな回答に徹するの?? 商談にならないと思うんだけど。
この場合は、ペナルティ払っても展示撤退という手もあるか(今チェックしたら2x2の4コマだった)。
要は、攻撃を食らったら即引っ越しするなりサイトを潰せるのでなければGMOは使うなってGMOが事実上言ってることでしょ。
Amazon EC2 でもさくらのクラウドでも、DDoS食ったぐらいで即出て行けとか言われないですよ。公開しているIPは(遮断されて)使えなくなっちゃうのでDDoS 中に ssh で入りたいなら複数の Public IP を前もって割り当てて裏口を作っておく必要はあるかと思いますが。
たぶんAWSはDDoSぐらいじゃなにも言わないと思いますよ
Amazon、Anonymous の攻撃を耐え抜くhttp://security.srad.jp/story/10/12/17/0052227/Amazon%E3%80%81Anonymou... [srad.jp]
>企業利用でDDoS食らっても「ドメイン変えろ」って言うのかなぁ?
そういう恐れがある企業サイトだと前段に分散DNS・CDNベースのDDoS除けの仕組みを入れておくのが今時はふつう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
話題になったのが先週だったらなぁ……… (スコア:2, すばらしい洞察)
ビックサイトで「Japan IT Week」やってて、出展していたからブースで色々聞いちゃう人たちが出て、現場が問い合わせDDoSで苦労したんだろうなぁ。
企業利用でDDoS食らっても「ドメイン変えろ」って言うのかなぁ? その企業が発言力がでかくて「
GMOクラウドとある会社でDDoS対応で酷い目にあったので、『DDoS攻撃にも上位で対抗するので問題ありません』と言われて乗換ました」なんて採用事例出されたらどうするんだろう?※っつーか、俺が上司なら部下に対応問い合わせさせる。個々の事例によるって言われたら「DDoSでドメイン変えろという話題が出ているが、同じようにうちが攻撃されたドメイン変えろと言うのか?」文章で回答求めさせる。
Re:話題になったのが先週だったらなぁ……… (スコア:1)
多分もうこれで普通の企業はこちらを利用しないからOKなのかも。
Re:話題になったのが先週だったらなぁ……… (スコア:1)
曖昧に回答→「そんな回答しかできないなら止めるぞ」→「どうぞどうぞ」
俺がGMOならこうするわ、きっと。
Re: (スコア:0)
今どきは「そんな回答しかできないならWebに晒すわ」ができるから多少はマシな世の中になってるな。
Re: (スコア:0)
しかし「GMO 評判」でググると
新規顧客を捕まえにいくのではなく、グループ企業の他のサービスで捕まえた既存顧客に追加で電話営業かけて、情報収集の隙を与えず無理無理契約をねじ込む、といった手口が基本な模様。
ちゃんと(?)情報収集して複数のサービスの中から選ぶような人ならひっかからない(もしくは覚悟してる)んじゃないかな……。
#風説の流布で訴えられそうなのでAC
Re: (スコア:0)
>>#風説の流布で訴えられそうなのでAC
株持ってるんですかぁ?
Re: (スコア:0)
展示会で聞かれてあいまいな回答に徹するの??
商談にならないと思うんだけど。
この場合は、ペナルティ払っても展示撤退という手もあるか(今チェックしたら2x2の4コマだった)。
Re: (スコア:0)
要は、攻撃を食らったら即引っ越しするなりサイトを潰せるのでなければ
GMOは使うなってGMOが事実上言ってることでしょ。
Amazon EC2 でもさくらのクラウドでも、DDoS食ったぐらいで
即出て行けとか言われないですよ。公開しているIPは(遮断されて)
使えなくなっちゃうのでDDoS 中に ssh で入りたいなら
複数の Public IP を前もって割り当てて裏口を作っておく必要は
あるかと思いますが。
Re: (スコア:0)
たぶんAWSはDDoSぐらいじゃなにも言わないと思いますよ
Amazon、Anonymous の攻撃を耐え抜く
http://security.srad.jp/story/10/12/17/0052227/Amazon%E3%80%81Anonymou... [srad.jp]
Re: (スコア:0)
>企業利用でDDoS食らっても「ドメイン変えろ」って言うのかなぁ?
そういう恐れがある企業サイトだと前段に分散DNS・CDNベースのDDoS除けの仕組みを入れておくのが今時はふつう