アカウント名:
パスワード:
ジャンクでも拾っていく人がそこそこいるところをみるとテープデッキにも根強いニーズがあるんだろうなでも昭和の頃ならともかく今の時代テープで音楽を聴くメリットってなんだろう?
今の時代テープで音楽を聴くメリットってなんだろう?
踊りの練習で人気があるとか。音楽に限らなければ、言語教育も。
前回停止していた続きから再生できるとか、ちょっとだけ巻き戻すとか、その辺りのインターフェースが使いやすいんだとか。
最も今や、カセットテープ以外でも使いやすいインターフェースはあるんだろうけど、人間の方がそれについていけるか、は話が別。
>踊りの練習で人気があるとか。
うちのおかんがそれです。ちょっとごついウォークマンみたいなので小さいスピーカーが付いてる小型カセットプレイヤーを愛用中。
SDカードとかだとパッと見中身わからないし選曲するのも小さい画面を見るのがきびしいらしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ハー○オフのカセットデッキも (スコア:0)
ジャンクでも拾っていく人がそこそこいるところをみるとテープデッキにも根強いニーズがあるんだろうな
でも昭和の頃ならともかく今の時代テープで音楽を聴くメリットってなんだろう?
Re: (スコア:2)
今の時代テープで音楽を聴くメリットってなんだろう?
踊りの練習で人気があるとか。
音楽に限らなければ、言語教育も。
前回停止していた続きから再生できるとか、ちょっとだけ巻き戻すとか、その辺りのインターフェースが使いやすいんだとか。
最も今や、カセットテープ以外でも使いやすいインターフェースはあるんだろうけど、人間の方がそれについていけるか、は話が別。
Re:ハー○オフのカセットデッキも (スコア:1)
>踊りの練習で人気があるとか。
うちのおかんがそれです。
ちょっとごついウォークマンみたいなので小さいスピーカーが付いてる小型カセットプレイヤーを愛用中。
SDカードとかだとパッと見中身わからないし選曲するのも小さい画面を見るのがきびしいらしい。