アカウント名:
パスワード:
盗撮とかしたいなら、スマホばらしてスピーカーのコネクタ抜けば一生無音(笑)
ってか、音に敏感な動物とか取るなら一眼レフやら無音に近いカメラを買った方がよくね?わざわざスマホで取るより画質もいいだろうし・・・
実際。構えてみると分かるのですが。「常にせわしなく歩きまわってる二足歩行の霊長類の動物」を相手にすると。1.かばんから取り出して 2.構えて 3.ファインダー覗いて、4.ピント合わせて 5.シャッターを切る という手間よりも。1.ポケットから取り出して 2.構えつつスイッチいれて 3.シャッターを切る が。すげー便利なんですよ。※ とはいえ。カメラを手持ち、あるいは首掛けしているなら。そっちで撮りますが。
昔は、音を耳にして、振り向かれて、ピンボケになったり。全員こっち向く構図とかになったりしましたが。今は、振り向かれても問題ない程度に、速度早いのでいいですね。
# 盗撮(snap)魔なのでI.D. peeping野郎は、そこ土下座。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
そもそも (スコア:0)
盗撮とかしたいなら、スマホばらしてスピーカーのコネクタ抜けば一生無音(笑)
ってか、音に敏感な動物とか取るなら一眼レフやら無音に近いカメラを買った方がよくね?
わざわざスマホで取るより画質もいいだろうし・・・
Re:そもそも (スコア:1)
実際。構えてみると分かるのですが。
「常にせわしなく歩きまわってる二足歩行の霊長類の動物」を相手にすると。
1.かばんから取り出して 2.構えて 3.ファインダー覗いて、4.ピント合わせて 5.シャッターを切る という手間よりも。
1.ポケットから取り出して 2.構えつつスイッチいれて 3.シャッターを切る が。すげー便利なんですよ。
※ とはいえ。カメラを手持ち、あるいは首掛けしているなら。そっちで撮りますが。
昔は、音を耳にして、振り向かれて、ピンボケになったり。全員こっち向く構図とかになったりしましたが。
今は、振り向かれても問題ない程度に、速度早いのでいいですね。
# 盗撮(snap)魔なのでI.D. peeping野郎は、そこ土下座。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……