アカウント名:
パスワード:
子供が一人で乗れないような自動運転車はダメなんじゃないか?
そうですよ
自動運転中に事故したけど事故は乗員の責任っておかしい。
でも多くのユーザーが自動運転に期待するのは、自分が運転に関わらずに目的地に到着できるものでしょ?
それが出来るまで自動運転という言葉はつかわないでほしいな。
#技術者視点、メーカー視点かつ現実的な落としどころとしてそうなるのはわかるのですが
いまだって、自動車と呼んでいるじゃないか。
全自動卵割り機の事故の責任は……
原因がその人にあるかどうかと管理責任者の問題は別って事でしょ。火事を起こした人が別の人だとしても火元管理責任者には当然責任がある。子どもが問題を起こしたとしても親には管理責任がある。
実際、自動運転中の自己でも日頃のメンテに問題がある場合とかもあるからなぁ。システムの更新を怠っていたとか、消耗品類の適切な交換をしてなかったとか。
例えば、セキュリティパッチの当ててないPCがウイルス感染してウィルスを勝手にばらまいてたらパッチ当ててない人の問題じゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
本当は、 (スコア:5, すばらしい洞察)
子供が一人で乗れないような自動運転車はダメなんじゃないか?
Re: (スコア:0)
そうですよ
自動運転中に事故したけど事故は乗員の責任っておかしい。
Re:本当は、 (スコア:1)
自動か手動かの問題に単純化するのはちょっと違うと思うよ。
Re: (スコア:0)
でも多くのユーザーが自動運転に期待するのは、自分が運転に関わらずに目的地に到着できるものでしょ?
それが出来るまで自動運転という言葉はつかわないでほしいな。
#技術者視点、メーカー視点かつ現実的な落としどころとしてそうなるのはわかるのですが
Re: (スコア:0)
いまだって、自動車と呼んでいるじゃないか。
Re:本当は、 (スコア:3, おもしろおかしい)
/.jで検索してもスラドが出ないからbingはダメなんだよ
Re: (スコア:0)
製品の呼び名が何かを免責すると思っているのならその意識のほうが問題だと思う。
Re:本当は、 (スコア:1)
全自動卵割り機の事故の責任は……
Re: (スコア:0)
原因がその人にあるかどうかと管理責任者の問題は別って事でしょ。
火事を起こした人が別の人だとしても火元管理責任者には当然責任がある。
子どもが問題を起こしたとしても親には管理責任がある。
実際、自動運転中の自己でも日頃のメンテに問題がある場合とかもあるからなぁ。
システムの更新を怠っていたとか、消耗品類の適切な交換をしてなかったとか。
例えば、セキュリティパッチの当ててないPCがウイルス感染してウィルスを勝手にばらまいてたら
パッチ当ててない人の問題じゃないかな。