アカウント名:
パスワード:
端から見ているとコンペに負けた側がコンペ主催者と勝った側にケチを付けているようにしか見えない。もうちょっとうまいやりようはなかったのだろうか。
コンペ主催者と、コンペで勝った案が、(暗黙の)ルールを守ってなさすぎるからモメてんだろ。
期限切って現実に作るものの案を競ってるのに、現実に作る上での諸条件を考慮してない案を選ぶとか、何のための選考員なのかと。
選考員どもに当初の予算額分きっかり借金させて作らせればいいんだよ。予算オーバーしたり、元取れなかったりしたら選考員のせいでいい。そうあるべき。
忠雄出てこーい,ってな感じだけど,無関係決め込んでるんだろうなあ。
>忠雄出てこーい「わしは、、、デザイン(見た目)のことしか、、、わからへんのやし、、、」「構造とかわし、、わからんし、、、和田先生がええ言うたから、、、」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
いまいちよくわからない (スコア:0)
端から見ているとコンペに負けた側がコンペ主催者と勝った側にケチを付けているようにしか見えない。
もうちょっとうまいやりようはなかったのだろうか。
Re: (スコア:0)
コンペ主催者と、コンペで勝った案が、(暗黙の)ルールを守ってなさすぎるからモメてんだろ。
期限切って現実に作るものの案を競ってるのに、現実に作る上での諸条件を考慮してない
案を選ぶとか、何のための選考員なのかと。
選考員どもに当初の予算額分きっかり借金させて作らせればいいんだよ。
予算オーバーしたり、元取れなかったりしたら選考員のせいでいい。そうあるべき。
そこに尽きるんだろうなあ (スコア:2)
忠雄出てこーい,ってな感じだけど,無関係決め込んでるんだろうなあ。
Re: (スコア:0)
>忠雄出てこーい
「わしは、、、デザイン(見た目)のことしか、、、わからへんのやし、、、」
「構造とかわし、、わからんし、、、和田先生がええ言うたから、、、」