パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「課金すれば有利」な対戦格闘ゲームは実現できるか?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    わたし自身は過去によくプレイしていたけど、最近は全くしていない口です。
    それでも昔はアーケード、コンシューマで弱いなりに楽しんでいました。

    で、某まとめサイトで「格ゲーが衰退」みたいな記事を読んだのと同時期に、
    今も格ゲーを熱心にプレイしている知人から愚痴混じりに関連する話を聞きました。

    メーカーは対戦システムや付加機能などあの手この手で裾野を広げようとはしているようです。
    一部、それが上手くいってない例(VF5のバージョン毎の問題?)などもあるようですが、
    衰退の大きな原因はユーザーにあると言う話でした。

    要するに「一見さんお断り」な排他的な雰囲気を出していると。
    初心者・一見さんが対COMプレイしてても平然と乱入して秒殺、
    酷い場合はさらに毒突く場合もあって初心者が育たちにくい環境が主因だろうと。

    さらにここにきて"Pay to Win"要素を入れたところで、
    ますます常連・上級者が強化されるばかりだろうと思います。

    • by Anonymous Coward

      排他的なのはそうですけど、
      それこそ格ゲ黎明~隆盛期のゲーセンなんて口どころか
      灰皿や拳が飛んでくるなんてのはいくらでもあったし今よりもっと殺伐としてた。
      それでも人が増えていたのはコンシューマとのマシンスペックが顕著だったり
      対人環境が用意されていたりそこでしか味わえない体験を得られたからでしょう。
      いまや家庭用とアーケードでのスペック差なんてないし、
      オンラインにいけばいくらでも対人戦を楽しめて、
      ゲーセンでなければならない理由付けが減ったのが主な要因です。

      アーケード屋さんがビデオゲーム縮小して
      大型・体感型ゲームにシフトしていることからも明らか。

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

処理中...