アカウント名:
パスワード:
Linuxですか。ディストリビューションは何になるのかな?あれだけの大国に採用してもらったディストリビューションはサポートでウハウハかな。ロシア発のディストリってあったっけ?無かったら、アメリカ発は避けたいだろうから欧州系かな。
この場合の「国産」は実務的かつ防衛上の理由が大きく、自国で生産供給できれば目的は達成できるから、「国産」でいいのでは?
国威発揚のための「国産」だと、実用性のない分野=動いても動かなくても誰も困らない分野でオリジナル命令セットのを採用したほうがいいだろうけど。
今回の場合も「計画」だから、後からどうにでもなるしね。
> 今回の場合も「計画」だから、後からどうにでもなるしね。
やっぱりWindows置き換えはできなかったよ…。というのが一番ありがちだね。これ一体いくつめの国が何度目に言い出したんだっけ?
防衛上って、ARMってRTLにアクセスできるんだっけ?ゲートレベルはもらえるようだけど、頑張ってチェックするのかね。大変だな。0から自分で作った方が早そうだ。
オリジナル命令セットで国威発揚とか…
そんなんで国威発揚になるの?
アーキテクチャライセンスも売ってます
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
OSは (スコア:1)
Linuxですか。ディストリビューションは何になるのかな?
あれだけの大国に採用してもらったディストリビューションはサポートでウハウハかな。
ロシア発のディストリってあったっけ?無かったら、アメリカ発は避けたいだろうから欧州系かな。
Re: (スコア:0, 荒らし)
ロシア人の皆はあのウザいウザいツールバーを左の視野に入れながらPCを使うがいいさw。
ところでCPUの命令セットが外国製でもチップの設計と製造が国内なら国産って言えるのん?
Re:OSは (スコア:3, 興味深い)
この場合の「国産」は実務的かつ防衛上の理由が大きく、
自国で生産供給できれば目的は達成できるから、「国産」でいいのでは?
国威発揚のための「国産」だと、実用性のない分野=動いても動かなくても
誰も困らない分野でオリジナル命令セットのを採用したほうがいいだろうけど。
今回の場合も「計画」だから、後からどうにでもなるしね。
Re: (スコア:0)
> 今回の場合も「計画」だから、後からどうにでもなるしね。
やっぱりWindows置き換えはできなかったよ…。というのが一番ありがちだね。これ一体いくつめの国が何度目に言い出したんだっけ?
Re: (スコア:0)
防衛上って、ARMってRTLにアクセスできるんだっけ?
ゲートレベルはもらえるようだけど、頑張ってチェックするのかね。大変だな。0から自分で作った方が早そうだ。
オリジナル命令セットで国威発揚とか…
Re: (スコア:0)
オリジナル命令セットで国威発揚とか…
そんなんで国威発揚になるの?
Re: (スコア:0)
アーキテクチャライセンスも売ってます