アカウント名:
パスワード:
建屋カバーを解体するのにも金はかかる だから原発は高い
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tohokujisin/nattokuqa/list/C... [tokyo-np.co.jp]http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140629/k10015589031000.html [nhk.or.jp]
「福島第一の事故処理に最大二十兆円かかると試算」
20兆円なんて火力の燃料輸入費の数年分。さらに脱原発に政府が舵をきれば燃料費は確実に上がるよ(シベリアから天然ガスのパイプラインができれば違うけど)。だいたい省電力な社会システムや火力にかわる発電方法の開発もまだなのに、廃炉費用のねん出はどうするかとかも決まっていないのに、
なぜ脱原発を推進するのか。東京新聞には納得いく説明をしてほしいね。
そりゃ、脱原発のほうが圧倒的に安いからだよ!それくらいの計算もできないで、何を言っているの?発電もできない1原発の廃炉費用20兆円と、たっぷり発電した全国全体の火力発電のコストを同じように考えられるのかね?似てるのは金額だけじゃないか。
一番コストが安いのは原発なんか最初から作らないこと。その次にマシなのは、事故を起こす前に安定化させてから計画的に廃炉にすること。ここまでは脱原発の範疇だね。
そして、一番高いのが福島第一原発のように、メルトダウン・メルトスルー、爆発なんかして、今後何万人作業員を投入することになるんだってくらいの莫大な廃
>どういう論理なんだろう?
に答えるというか質問に質問で返すわけだが:
>一番コストが安いのは原発なんか最初から作らないこと。>その次にマシなのは、事故を起こす前に安定化させてから計画的に廃炉にすること。>ここまでは脱原発の範疇だね。
の部分に誤りまたは明示的に論じていいない点がある、という指摘をしたい。ひとつには、既に稼動した発電所があるという立脚点で話をしていて、現状を無視していること。もう一つには、上述に引きずられて最善が原発なし次善が計画的に廃炉というのが古い発電所をもっとましな新造原子力発電所への切り替えを含んでいないと主張しているのではないかという点。二番目の点は明示的に書いていないのですがどういう意向の発言なのかを確認したいですね。
>の部分に誤りまたは明示的に論じていいない点がある、という指摘をしたい。
という指摘を明示的に論じていないのはなぜだろう?人には言うくせに自分は言わないと。
> ひとつには、既に稼動した発電所があるという立脚点で話をしていて、現状を無視していること。
指摘の意味が分からない。
> もう一つには、上述に引きずられて最善が原発なし次善が計画的に廃炉というのが>古い発電所をもっとましな新造原子力発電所への切り替えを含んでいないと>主張しているのではないかという点。
既存の原発であろうと最新型の新造原発であろうと、将来にわたってのコストを計算に入れて
少なくとも、日本では廃炉技術はこれから確立していこうとしていた矢先の事故であり、
発電用軽水炉の廃止措置は既に確立された技術だ。 [rist.or.jp] ああひょっとして無知なんじゃなくデマゴギーか?やれ廃止技術がないの使用済み燃料の処理方法がないのてのは。 だとしたらとんだクズ野郎だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
やっぱり原発は高い (スコア:0)
建屋カバーを解体するのにも金はかかる だから原発は高い
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tohokujisin/nattokuqa/list/C... [tokyo-np.co.jp]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140629/k10015589031000.html [nhk.or.jp]
だから脱原発は高い。 (スコア:4, すばらしい洞察)
「福島第一の事故処理に最大二十兆円かかると試算」
20兆円なんて火力の燃料輸入費の数年分。さらに脱原発に政府が舵をきれば燃料費は確実に上がるよ(シベリアから天然ガスのパイプラインができれば違うけど)。だいたい省電力な社会システムや火力にかわる発電方法の開発もまだなのに、廃炉費用のねん出はどうするかとかも決まっていないのに、
なぜ脱原発を推進するのか。東京新聞には納得いく説明をしてほしいね。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0, 荒らし)
そりゃ、脱原発のほうが圧倒的に安いからだよ!
それくらいの計算もできないで、何を言っているの?
発電もできない1原発の廃炉費用20兆円と、たっぷり発電した全国全体の火力発電のコストを同じように考えられるのかね?
似てるのは金額だけじゃないか。
一番コストが安いのは原発なんか最初から作らないこと。
その次にマシなのは、事故を起こす前に安定化させてから計画的に廃炉にすること。
ここまでは脱原発の範疇だね。
そして、一番高いのが福島第一原発のように、メルトダウン・メルトスルー、爆発なんかして、今後何万人作業員を投入することになるんだってくらいの莫大な廃
Re: (スコア:1)
>どういう論理なんだろう?
に答えるというか質問に質問で返すわけだが:
>一番コストが安いのは原発なんか最初から作らないこと。
>その次にマシなのは、事故を起こす前に安定化させてから計画的に廃炉にすること。
>ここまでは脱原発の範疇だね。
の部分に誤りまたは明示的に論じていいない点がある、という指摘をしたい。
ひとつには、既に稼動した発電所があるという立脚点で話をしていて、現状を無視していること。
もう一つには、上述に引きずられて最善が原発なし次善が計画的に廃炉というのが
古い発電所をもっとましな新造原子力発電所への切り替えを含んでいないと主張しているのではないかという点。
二番目の点は明示的に書いていないのですがどういう意向の発言なのかを確認したいですね。
Re: (スコア:0)
>の部分に誤りまたは明示的に論じていいない点がある、という指摘をしたい。
という指摘を明示的に論じていないのはなぜだろう?
人には言うくせに自分は言わないと。
> ひとつには、既に稼動した発電所があるという立脚点で話をしていて、現状を無視していること。
指摘の意味が分からない。
> もう一つには、上述に引きずられて最善が原発なし次善が計画的に廃炉というのが
>古い発電所をもっとましな新造原子力発電所への切り替えを含んでいないと
>主張しているのではないかという点。
既存の原発であろうと最新型の新造原発であろうと、将来にわたってのコストを計算に
入れて
Re:だから脱原発は高い。 (スコア:1, フレームのもと)
発電用軽水炉の廃止措置は既に確立された技術だ。 [rist.or.jp]
ああひょっとして無知なんじゃなくデマゴギーか?やれ廃止技術がないの使用済み燃料の処理方法がないのてのは。
だとしたらとんだクズ野郎だ。