アカウント名:
パスワード:
安楽死は太田典礼とかいうアホが優生学や経済性などにも絡んだ流れでぶち上げた事による呪いから解放され、尊厳死としてようやくまともに議論がされるようになってきたところだ。歴史的悲劇(例えばヒットラーによるユダヤ人虐殺や、かつての奴隷制など)を踏まえ、その大原則は・生存権が大前提・法規に従う・本人の意思による選択と言う話に絞って議論をする・周囲の圧力や、洗脳、経済的理由から選択されることはあってはならないと言う所が大前提で、積極的な死ではなく、延命治療の拒否を表明するという形になっている。
その面でこの記事は、・若者がかわいそうだと、理由を尊厳死を考える本人から引きはがした上で、さらに著者の考えですらない他の事象に理由をアウトソースして批判している・経済的な面を全面に出して居る・生存権の侵害や、「俺が困っているからお前死ね」と迫るようなケースに対する配慮が全くないと言う点で、この竹井善昭が語っている非常に雑な話は、尊厳死の是非に関わる議論において大きなマイナス。さらに、竹井善昭による問題的の切り口では、はっきり言って地獄しか生まれない。
なぜか。それはこの件、最終的には「介護者が可哀想だから早く死ぬことを推奨すべき」「介護が必要になったのは早く死ななかったのが悪い」と言う形にしかたどり着かないから。
まず若者の介護者についてだが、何の権利があって介護者の代弁をしているのか?あれは介護者を支援する制度が、中年以上の介護者を想定していて若者に対するフォローが不十分だという指摘だ。間違っても「介護者がいないのに、生き残る奴がいるのが問題だ」とか、彼らに対して「あなたは若くて介護してて、将来のキャリアに影響があるから介護対象に安楽死を勧めてはどうか」と提案するような話では無い。
そこにさらに社会的負担…つまり金を削減するためにも考えるべきだと言う話になっていて、お前は神にでもなったつもりなのかとしか言いようがない。どう取捨選択するのか? 社会的には自殺は推奨されるようなものではないが、推奨される自殺と、推奨されない自殺をどう判別するのか?
介護者の負担が大きいのなら、介護者の負担を軽減する措置を推進するべきだ。それを若年介護者にあわせて話すのならば、例えば現在自宅で介護ができる人がいる場合は養護施設の入居が難しい。そこで老老介護でかつ介護者にも病気があるなどの場合には考慮があるが、若者が介護している場合には考慮がされない。また老老介護に対する支援制度は充実しているが、若年介護者に対する支援制度は乏しい。こう言った制度面をまだ改善する余地がある。しかし、この竹井善昭が言うように、要介護者は早く死ぬべきだった、介護が必要になり社会的コストが高くなったのは死ななかったのが悪いのだ結論を導き出して福祉を削る方向に行ったら、単に介護者の負担は増える一方ではないか。介護者が介護する相手はほとんどが肉親だ。例えば自分の親がそうなったとして、生きてるのが悪いと福祉を削られ、その通り親に「安楽死しろ」と言える奴、どれぐらいいるのか?
さらに、竹井善昭の知識不足も目に余る。繊細な議論が必要とされる分野の議論が出来るだけの知識が無い。
少なくとも、欧米に比べて寿命が長くて寝たきりが多いのだから早く殺せ、と言う雑な思い込みからスタートしているがそれは完全に誤解から来ている。実際には健康寿命も寿命が長い分だけ日本は長い。さらに疾患については地域性があるのだが、それを考慮せずに欧米と単純比較していている。こんなので実態を踏まえたまともな議論はできないだろ。
少なくとも、長いカタカナ語の肩書きで身分を煙に巻いて自分を大きく見せるハッタリで商売しているクソジジイが、経済ポルノ週刊誌のネタサイトで語るようなレベルの話ではない。
社会保障制度改革推進法 [e-gov.go.jp]
という法律が2012年8月に作られまして、第1条の目的規定によれば、「安定した財源を確保しつつ受益と負担の均衡がとれた持続可能な社会保障制度の確立を図るため」という、社会保障費をどうにかしようという法律です。
そして、その社会保障費問題の文脈において、第6条第3号には、「医療の在り方については、個人の尊厳が重んぜられ、患者の意思がより尊重されるよう必要な見直しを行い、特に人生の最終段階を穏やかに過ごすことができる環境を整備すること。」とあります。
つまり、医療費を抑えたいから尊厳死をしやすい環境を作ろう、というのが現在の尊厳死の議論だということですね。
そもそも、姥捨て山とされた政策を進めていた政権に投票したのだから、自分が捨てられることは覚悟するべき。
法成立時は民主党政権の野田内閣ですね。民・自・公の3党合意に基づいての議員立法でした。消費税含め、自民党が本来やりたかった嫌われ政策を、民主党がどんどんやって、そして実際に嫌われた時期ですね。
民主党は、原発も財政も社会保障も、自民党のツケを肩代わりしすぎ。
民主党(?)に投票した過ちに気づいたのなら、過ちを正せばいいだけの話ではないでしょうか。
反省して、政治を学び、ウソつき・人気取り政党を見抜ける力を養うほうが建設的ではないでしょうか。
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥ともうすように、民主党に投票したという「一時の恥」を持って生きるのが人の生き方ではないでしょうか。『自分が捨てられることは覚悟するべき』なんてのは「一生の恥」と思いませんか。
人生は、恥を忍んで生きるものですよ若いの。
前段の大原則は当然なのだけど、今現在の急速な高齢化社会および格差社会は「要介護者は早く死ね」という「地獄」に行かざるを得ないのではないか?って記事じゃないの?
# 私は別にそういう意見ではないのであしからず# 大原則を前提とした上での自殺幇助施設は早くつくるべきだとは思う
無い袖は振れない。そういう議論もあると思うんですが、ならば枕に「若者の介護者が可哀想だから」みたいな、他人に死ぬことを推奨する責任を若年介護者に押しつけるような話にしないで欲しいと思うんですよ。主語を自分にするべき。たとえば俺の税金がそんな事に使われるのが嫌だから殺せ、駄目だと思ったら自殺を推奨する社会を目指そうぜと堂々と言うべき何ですよ竹井善昭は。そうしなければそれ以上の地獄が来るぜって根拠もあわせて。
実際に介護者はそんな制度は望んで無くて、それよりも先にやって欲しいことはたくさんあるので。それは膨大に金がかかる事ばかりではないんですよ。ざっと書くだけでも
・補助などの制度があっても、年齢が若いと言うだけで不正に支給を受けようとしているのでは無いかと疑うなどがおきないよう、現状の周知を図る・施設入居や利用などの順番待ちに対して、高齢介護者は加味されても、若くて健康な若年介護者はむしろ在宅介護に適するとみなされる制度の見直し。それなりに蓄えのある中年以上の介護者に比べて金がないという切実な若年介護者の状況を加味して欲しい。(竹井はキャリア形成の大事な時期を割いている事を重視しているようだが(いかにも痕猿思考)そんな事より金が無い事の方が切実)・休学を認める期間を通常よりも長く、費用を免除する(介護を理由にした休職については制度があるが、休学は少ない)・介護教室などに、若い人向けのセクションを設けて参加しやすくする・年齢が若いために起こる、生活保護など各種社会的扶助が受けにくい問題に対して、要介護者の状況を加味する・介護休暇を若い人でもとりやすくする・離職していた場合に生まれる介護期間中の職歴の空白期間に対して、介護保険を確かに利用して介護していたという証明書を出す(空白期間があると書類選考で落とされる事がしばしば。病気だと医師の診断書などがあるが、介護だと出ない。年齢が高い場合には「介護をしていた」と言っても認められやすいが、若いと厳しい)・介護者しながら働く仕事の斡旋制度があっても、高齢者が優先で回ってこない制度構造の是正
こう言う事をやるべきだし、NHKの放送でもこう言う問題提起になっていたはず。それをどう考えたか竹井善昭は、自分の優生学に染まった歪んだ思想を正当化する理由として我々若年介護者を利用している。それも味方しているツラで。それはやめて欲しいんですよ。
それを前提とした制度を作れば、長寿を寿ぐことすら無くなりますな。
原子力で例えるとわかり易いけど、事故が怖い、補償に金が掛かるからと全廃すれば、原子力技術を目指すインセンティブが大幅に無くなるわけで。誰も研究しなくなる、そこから先の未来技術の可能性も失われる。介護が金持ちの道楽になる世の中になる。
# 正直、なぜ掲載されたか正気を疑うレベル。ここスラドだぞ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
神にでもなったつもりか 太田典礼の亡霊はまだ死なないのか (スコア:5, すばらしい洞察)
安楽死は太田典礼とかいうアホが優生学や経済性などにも絡んだ流れでぶち上げた事による呪いから解放され、尊厳死としてようやくまともに議論がされるようになってきたところだ。
歴史的悲劇(例えばヒットラーによるユダヤ人虐殺や、かつての奴隷制など)を踏まえ、その大原則は
・生存権が大前提
・法規に従う
・本人の意思による選択と言う話に絞って議論をする
・周囲の圧力や、洗脳、経済的理由から選択されることはあってはならない
と言う所が大前提で、積極的な死ではなく、延命治療の拒否を表明するという形になっている。
その面でこの記事は、
・若者がかわいそうだと、理由を尊厳死を考える本人から引きはがした上で、さらに著者の考えですらない他の事象に理由をアウトソースして批判している
・経済的な面を全面に出して居る
・生存権の侵害や、「俺が困っているからお前死ね」と迫るようなケースに対する配慮が全くない
と言う点で、この竹井善昭が語っている非常に雑な話は、尊厳死の是非に関わる議論において大きなマイナス。
さらに、竹井善昭による問題的の切り口では、はっきり言って地獄しか生まれない。
なぜか。
それはこの件、最終的には
「介護者が可哀想だから早く死ぬことを推奨すべき」
「介護が必要になったのは早く死ななかったのが悪い」
と言う形にしかたどり着かないから。
まず若者の介護者についてだが、何の権利があって介護者の代弁をしているのか?あれは介護者を支援する制度が、中年以上の介護者を想定していて若者に対するフォローが不十分だという指摘だ。間違っても「介護者がいないのに、生き残る奴がいるのが問題だ」とか、彼らに対して「あなたは若くて介護してて、将来のキャリアに影響があるから介護対象に安楽死を勧めてはどうか」と提案するような話では無い。
そこにさらに社会的負担…つまり金を削減するためにも考えるべきだと言う話になっていて、お前は神にでもなったつもりなのかとしか言いようがない。どう取捨選択するのか? 社会的には自殺は推奨されるようなものではないが、推奨される自殺と、推奨されない自殺をどう判別するのか?
介護者の負担が大きいのなら、介護者の負担を軽減する措置を推進するべきだ。
それを若年介護者にあわせて話すのならば、例えば現在自宅で介護ができる人がいる場合は養護施設の入居が難しい。そこで老老介護でかつ介護者にも病気があるなどの場合には考慮があるが、若者が介護している場合には考慮がされない。また老老介護に対する支援制度は充実しているが、若年介護者に対する支援制度は乏しい。こう言った制度面をまだ改善する余地がある。
しかし、この竹井善昭が言うように、要介護者は早く死ぬべきだった、介護が必要になり社会的コストが高くなったのは死ななかったのが悪いのだ結論を導き出して福祉を削る方向に行ったら、単に介護者の負担は増える一方ではないか。介護者が介護する相手はほとんどが肉親だ。例えば自分の親がそうなったとして、生きてるのが悪いと福祉を削られ、その通り親に「安楽死しろ」と言える奴、どれぐらいいるのか?
さらに、竹井善昭の知識不足も目に余る。繊細な議論が必要とされる分野の議論が出来るだけの知識が無い。
少なくとも、欧米に比べて寿命が長くて寝たきりが多いのだから早く殺せ、と言う雑な思い込みからスタートしているがそれは完全に誤解から来ている。実際には健康寿命も寿命が長い分だけ日本は長い。さらに疾患については地域性があるのだが、それを考慮せずに欧米と単純比較していている。こんなので実態を踏まえたまともな議論はできないだろ。
少なくとも、長いカタカナ語の肩書きで身分を煙に巻いて自分を大きく見せるハッタリで商売しているクソジジイが、経済ポルノ週刊誌のネタサイトで語るようなレベルの話ではない。
Re:神にでもなったつもりか 太田典礼の亡霊はまだ死なないのか (スコア:2)
社会保障制度改革推進法 [e-gov.go.jp]
という法律が2012年8月に作られまして、第1条の目的規定によれば、
「安定した財源を確保しつつ受益と負担の均衡がとれた持続可能な社会保障制度の確立を図るため」
という、社会保障費をどうにかしようという法律です。
そして、その社会保障費問題の文脈において、第6条第3号には、
「医療の在り方については、個人の尊厳が重んぜられ、患者の意思がより尊重されるよう必要な見直しを行い、特に人生の最終段階を穏やかに過ごすことができる環境を整備すること。」
とあります。
つまり、医療費を抑えたいから尊厳死をしやすい環境を作ろう、というのが現在の尊厳死の議論だということですね。
Re: (スコア:0)
そもそも、姥捨て山とされた政策を進めていた政権に投票したのだから、自分が捨てられることは覚悟するべき。
Re:神にでもなったつもりか 太田典礼の亡霊はまだ死なないのか (スコア:2)
法成立時は民主党政権の野田内閣ですね。
民・自・公の3党合意に基づいての議員立法でした。
消費税含め、自民党が本来やりたかった嫌われ政策を、民主党がどんどんやって、そして実際に嫌われた時期ですね。
民主党は、原発も財政も社会保障も、自民党のツケを肩代わりしすぎ。
Re: (スコア:0)
民主党(?)に投票した過ちに気づいたのなら、過ちを正せばいいだけの話ではないでしょうか。
反省して、政治を学び、ウソつき・人気取り政党を見抜ける力を養うほうが建設的ではないでしょうか。
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥ともうすように、民主党に投票したという「一時の恥」を持って生きるのが人の生き方ではないでしょうか。『自分が捨てられることは覚悟するべき』なんてのは「一生の恥」と思いませんか。
人生は、恥を忍んで生きるものですよ若いの。
Re: (スコア:0)
前段の大原則は当然なのだけど、今現在の急速な高齢化社会および格差社会は「要介護者は早く死ね」という「地獄」に行かざるを得ないのではないか?って記事じゃないの?
# 私は別にそういう意見ではないのであしからず
# 大原則を前提とした上での自殺幇助施設は早くつくるべきだとは思う
Re:神にでもなったつもりか 太田典礼の亡霊はまだ死なないのか (スコア:4, すばらしい洞察)
無い袖は振れない。そういう議論もあると思うんですが、ならば枕に「若者の介護者が可哀想だから」みたいな、他人に死ぬことを推奨する責任を若年介護者に押しつけるような話にしないで欲しいと思うんですよ。主語を自分にするべき。たとえば俺の税金がそんな事に使われるのが嫌だから殺せ、駄目だと思ったら自殺を推奨する社会を目指そうぜと堂々と言うべき何ですよ竹井善昭は。そうしなければそれ以上の地獄が来るぜって根拠もあわせて。
実際に介護者はそんな制度は望んで無くて、それよりも先にやって欲しいことはたくさんあるので。
それは膨大に金がかかる事ばかりではないんですよ。ざっと書くだけでも
・補助などの制度があっても、年齢が若いと言うだけで不正に支給を受けようとしているのでは無いかと疑うなどがおきないよう、現状の周知を図る
・施設入居や利用などの順番待ちに対して、高齢介護者は加味されても、若くて健康な若年介護者はむしろ在宅介護に適するとみなされる制度の見直し。それなりに蓄えのある中年以上の介護者に比べて金がないという切実な若年介護者の状況を加味して欲しい。(竹井はキャリア形成の大事な時期を割いている事を重視しているようだが(いかにも痕猿思考)そんな事より金が無い事の方が切実)
・休学を認める期間を通常よりも長く、費用を免除する(介護を理由にした休職については制度があるが、休学は少ない)
・介護教室などに、若い人向けのセクションを設けて参加しやすくする
・年齢が若いために起こる、生活保護など各種社会的扶助が受けにくい問題に対して、要介護者の状況を加味する
・介護休暇を若い人でもとりやすくする
・離職していた場合に生まれる介護期間中の職歴の空白期間に対して、介護保険を確かに利用して介護していたという証明書を出す
(空白期間があると書類選考で落とされる事がしばしば。病気だと医師の診断書などがあるが、介護だと出ない。年齢が高い場合には「介護をしていた」と言っても認められやすいが、若いと厳しい)
・介護者しながら働く仕事の斡旋制度があっても、高齢者が優先で回ってこない制度構造の是正
こう言う事をやるべきだし、NHKの放送でもこう言う問題提起になっていたはず。
それをどう考えたか竹井善昭は、自分の優生学に染まった歪んだ思想を正当化する理由として我々若年介護者を利用している。
それも味方しているツラで。それはやめて欲しいんですよ。
Re:神にでもなったつもりか 太田典礼の亡霊はまだ死なないのか (スコア:1)
それを前提とした制度を作れば、長寿を寿ぐことすら無くなりますな。
原子力で例えるとわかり易いけど、事故が怖い、補償に金が掛かるからと全廃すれば、原子力技術を目指すインセンティブが大幅に無くなるわけで。誰も研究しなくなる、そこから先の未来技術の可能性も失われる。介護が金持ちの道楽になる世の中になる。
# 正直、なぜ掲載されたか正気を疑うレベル。ここスラドだぞ?