アカウント名:
パスワード:
そもそも複雑なのが問題になるのは、メンテが難しくなるからじゃないのか?
これだと、異物を挟み込んだだけでアウトだと思うのだが。力負けして想定外の折れが発生しても修復不能だよね?
過去に何人かが思いついたけど、デメリットもはっきりしていたので表に出さなかったアイデアを再発掘してきただけに見えるのだが・・・
惑星探査などの用途であればメンテ自体がほとんどできないですけどね。
・折り紙部分に何か挟み込むリスクはあるけど、折り紙がカバーのような役割も果たすので車軸部分に異物が入る可能性を少なくできる・ホイール径の変化はホイールごとに一本のアクチュエータの伸縮だけでできるので、制御機構はかなりシンプル・そのアクチュエータはホイール内ではなく本体側に配置できる(ホイール部の重量や複雑さを減らせる)
あたりがメリットでしょうね。
#2644477みたいなのだとたくさんの可動部を別々に制御しないといけなくて、一見シンプルなようでも結果的にホイールは大きく重くなる可能性がありそうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
十分複雑に見える (スコア:0)
そもそも複雑なのが問題になるのは、メンテが難しくなるからじゃないのか?
これだと、異物を挟み込んだだけでアウトだと思うのだが。力負けして想定外の
折れが発生しても修復不能だよね?
過去に何人かが思いついたけど、デメリットもはっきりしていたので
表に出さなかったアイデアを再発掘してきただけに見えるのだが・・・
Re:十分複雑に見える (スコア:1)
惑星探査などの用途であればメンテ自体がほとんどできないですけどね。
・折り紙部分に何か挟み込むリスクはあるけど、折り紙がカバーのような役割も果たすので車軸部分に異物が入る可能性を少なくできる
・ホイール径の変化はホイールごとに一本のアクチュエータの伸縮だけでできるので、制御機構はかなりシンプル
・そのアクチュエータはホイール内ではなく本体側に配置できる(ホイール部の重量や複雑さを減らせる)
あたりがメリットでしょうね。
#2644477みたいなのだとたくさんの可動部を別々に制御しないといけなくて、一見シンプルなようでも結果的にホイールは大きく重くなる可能性がありそうです。
うじゃうじゃ