アカウント名:
パスワード:
長文を打ち込むためにはあった方が遙かに便利だし、教育機関ならなおさら必要じゃないかな
小学生の通信教育関係のテレビCMもみんなタブレットでやってるし。中高生のテストもほぼ選択回答(マークシート)だろうし学会に投稿することも卒論も無さそうだから、キーボード要らないかも。
関係者ですがまともに使えるデバイスがKB無しのタブレットしか無いからですよNotePCよりはマシですから
CMでやってるからそれがベストなやり方って考えはいったいどこからくるのか。
他のは見たことないので一例として挙げたけど、あれがベストなんすかね?
「何か操作する、入力を行う」これらについて、タブレットがマウス・キーボードを凌駕するのは、ゲームや画面占有型アプリに限られます。そして、教育では常に画面占有型アプリが使われる訳ではないし、入力はなんだかんだで多いのです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
キーボードはやっぱり重要 (スコア:1)
長文を打ち込むためにはあった方が遙かに便利だし、教育機関ならなおさら必要じゃないかな
Re:キーボードはやっぱり重要 (スコア:1)
小学生の通信教育関係のテレビCMもみんなタブレットでやってるし。
中高生のテストもほぼ選択回答(マークシート)だろうし学会に投稿することも卒論も無さそうだから、キーボード要らないかも。
Re:キーボードはやっぱり重要 (スコア:1)
関係者ですが
まともに使えるデバイスがKB無しのタブレットしか無いからですよ
NotePCよりはマシですから
Re: (スコア:0)
CMでやってるからそれがベストなやり方って考えはいったいどこからくるのか。
Re:キーボードはやっぱり重要 (スコア:1)
他のは見たことないので一例として挙げたけど、あれがベストなんすかね?
Re: (スコア:0)
「何か操作する、入力を行う」
これらについて、タブレットがマウス・キーボードを凌駕するのは、ゲームや画面占有型アプリに限られます。
そして、教育では常に画面占有型アプリが使われる訳ではないし、入力はなんだかんだで多いのです。