アカウント名:
パスワード:
携帯機器の電波で飛行機を不安定にさせられるなら、テロリストが脅迫手段としてとっくに利用してるはずだと思うけど。
機内モードかどうかなんて、確認するのは現実的には困難だから、実質は全面解禁でしょう。
機器が不安定になるというより、通信にノイズが入ったり、機器着陸(ILS)の信号受信の障害になったりします。んで実際、離陸しようとしたら通信にノイズが乗ったので、安全のために離陸を取りやめて検査したら、機内に居た馬鹿が通信機器使ってた、という事例は国内でも過去に2件か3件あった筈です。
離陸前であればそんなのはつまみ出せばいいのでテロにはなりませんし(せいぜいが業務妨害レベル)、着陸時であれば、機器誘導をオフにすることで普通は問題なく着陸できます。少なくともパイロットはその訓練を受けています。(そもそも機器誘導であって自動操縦ではないので、視界がクリアなら障害にはなりません。着陸前に電子機器が原因でILSの調子が悪くなり、視界が悪い、ってことになったら他の空港にダイバートかかるかもしれませんが)#もちろん機器誘導「も」あったほうがいいのは事実で、ILSが不調になれば安全性にマイナスであるのは事実#ただそれをネタにハイジャックしたり墜落させたりを狙うのは確率が低すぎる
なので現実的には業務妨害や定時運航の妨げにはなり得るけど、テロリストの脅迫手段には弱すぎるという感じかと。#テロリストがやるなら携帯電話サイズの小型爆薬持ち込んだほうがよっぽど効果的だと思いますぜ
機内に居た馬鹿が通信機器使ってた、という事例は国内でも過去に2件か3件あった筈です。
少なくとも携帯はないね。電子レンジでも持ち込んだバカがいれば知らないけど。
携帯電話によって飛行機が離陸できなかったという報道について考える [spacewalker.jp]
無線障害「携帯」シロ 全日空、原因はコード破損
長崎空港で17日、全日空機の航空無線が通信不能となったトラブルで、総務省は29日、無線設備に原因があったとして、同社に再発防止や点検の改善を要請した。当初、原因とみられていた乗客の携帯電話には因果関係は認められなかった。 全日空機は17日午前9時10分ごろ、長崎空港離陸直前にVHF(超高周波)無線が送信不能となり出発が約45分遅れた。機内では乗客1人が携帯電話の電源が入っていたことを申告。直後に無線通信が回復したため、携帯電話の電波が原因となった可能性が指摘されていた。 総務省は25日、同機を臨時検査し、機長席のハンドマイクのコード破損を原因と特定した。芯(しん)線が露出して金属に触れ、無線障害を引き起こしたという。
機内基地局とかもあるし、バカな乗客の切り忘れなんてしょっちゅうあるはずだし、それでもなーーーーんも問題ない。ただ検証するのと認めるのが難しいだけ。
国内で事故の実例はないけど、海外でなら1996年10月に起きたブラジルTAM航空402便事故(離陸直後の失速による墜落、乗務員・乗客は全員死亡)では、乗客の携帯電話がエンジンの逆噴射装置を誤作動させたことが失速の直接の原因である可能性が高いとされている。
もちろん当時の携帯電話は今より高出力だったらしいので、今の携帯電話では問題がないのかもしれないが、
それでもなーーーーんも問題ない。
なんて断言しちゃうのは電源切り忘れる客よりバカだね。まあ、君がバカで居るのは君の自由だけど、飛行機に乗るときに「なーーーーんも問題ない」とか言いながら電波使わないでくれよ。墜落事故にでもなったら死ぬのは君だけじゃないんだから。
機内に居た馬鹿が通信機器使ってた、という事例は国内でも過去に2件か3件あった筈です。少なくとも携帯はないね
少なくとも携帯はないね
ANAやJALの記録を見ると、飛行中にTACSのエラーが出て、機器をチェックしたけどエラーはなかった。まあ念のためTACS機器を交換した。なんて事例は数年前まであった。これは再現が困難だからやってないだけで、携帯電話が原因じゃないか?とは言われている。(実際に携帯電話を使用して再現したことはある。ただ100%の再現じゃなかったから原因として特定されてないだけ)ついでに携帯電話の電波帯の影響を受けにくいものに交換してからはめっきり減ったそうだ:)
後半はともかく、前半のスラストリバーサーの誤作動って、有線で接続されているはずの装置の誤作動の原因が、市販レベルの無線機器っていうのは普通考えられないと思うのですが、フォッカー100特有の欠陥でもあったのでしょうか?それとも、スラストリバーサー自体、外部からの電磁波による攪乱に弱い理由でもあるの?
市販レベルの無線機器でも誤作動する可能性があるから飛行機では飛行中に電波が出る機器は使うな、と言われるわけですが。スラストリバーサーそのものが電磁波で誤動作するんじゃなくて、そこを制御する機器との通信経路にノイズが乗って誤動作を引き起こす可能性はあり得るでしょうな。フォッカー100はフライ・バイ・ワイヤ採用の割と新しい機種だから尚更、そういう部分には弱いかもしれない。
#「普通考えられない」の「普通」が何を指して言ってるのかは判らないけど#「飛行機では電波が出る機器は使わないでください」といのも「普通」だよね
飛行機は、できるだけ軽量化するために、有線接続だったとしても必要以上のシールドとか混線対策とかはしてないって話ですよ。なので、操縦が油圧系ではなく電気信号(フライ・バイ・ワイヤ)になっている機体だと、ケーブル近傍(=機内)で、想定されていない周波数の電波が飛べば影響が出る可能性はありますよね。
「万が一を考えて多分大丈夫だけど規制する」っていうのならわかるんだけどさ、なんで素人が勝手にそんなに電磁波に弱いことにしたがるの?雷だって宇宙線だって雲だって「想定されてない周波数の電波」を飛ばすと思うんだけど。放射線のない宇宙に行きたいとかそういう系なの?
もし本当に機内の1台の携帯電話で暴走するようなFBWシステムだったら、まず各種認定をとれないでしょ。自動車で言えば「アクセルを踏むとオルタネータのスパークで暴走する危険がある」レベルのお話だよ? それは踏まえた上で、念のため、干渉を少しでも確実に減らすためじゃないの?
ペースメーカもそうだけどこういう話を盛る輩って本当に鬱陶しい。自分で対象の装置を評価するわけじゃないから、とにかくルールに合う想定を作り続けるんだろうな。仮定の方を結論に合わせて作り出すから、いくら評価しなおしても元通り厳守するって結果になる。トートロジーだよ。一種の安全神話といってもいいんじゃないかな。ルールに対して無批判で、何もしなくても無条件に安全だと信じこんでる。
雷だって宇宙線だって雲だって「想定されてない周波数の電波」を飛ばすと思うんだけど。
うん、その通り。そしてそれらの原因で操作系に瞬間的に異常が出ることは普通にある。ただそういうトラブルが出るのは高度が高いところなので、多少機体の制御にブレが出てもすぐに体勢の立て直しができる。だから問題にならない。ところが離着陸時は、高度は低いし、通常の航行より繊細な操作を要求されるし、やってる機動も(通常航行に比べて)機体の限界に近いから余裕が無い。そういう状況で制御系にエラーが出たら本当に致命的なエラーになり得るから、離着陸時は電波が出る機器は特に禁忌とされてんの。
FBWが方式原理を問わず携帯に干渉されるって大前提だものその上で現実と整合するために干渉を受けても巡航には影響ないって仮定をしてる話しても無駄
飛行機に乗るときに「なーーーーんも問題ない」とか言いながら電波使わないでくれよ。墜落事故にでもなったら死ぬのは君だけじゃないんだから。
そりゃ当然だ。気にしないならこんなところにコメントは書かない。
乗客の携帯電話がエンジンの逆噴射装置を誤作動させたことが失速の直接の原因である可能性が高いとされている。
はいソース。今見た限りでは原因は特定されてないね。1996年だとGSMの初期か、その前のD-AMPSとかじゃないかな? 北米では起こってないのが不思議だねえ。なんでブラジルで起こったんだろうね?
はいソース。今見た限りでは原因は特定されてないね。
事故調査報告ちゃんと読んだの?
たとえば今後への対策についての部分に、
Modificar o sistema elétrico do sistema de reverso de forma a satisfazer os requisitos de aeronavegabilidade, em especial as FAR 25.1309 e 25.933, de acordo com a filosofia contemporânea de interpretação dos mesmos.
とあって、これが要するに「ノイズに強い仕組みに変えようね」って話なんだけど。まあ直接は書かれてないけど(報告書に不確定要素は原則書かないので)、この辺は「携帯の電波が原因でノイズ乗ったんじゃね?」という調査中に出た推論に対する答えになってる。
自動操縦もありますよ。
http://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000402.html [mlit.go.jp]霧の多い空港で、視程50mなんていう、ほとんど何にも見えない濃霧の中では自動操縦です。
うんそれILSの話ね。ILSっていうのは着陸時に、滑走路までの高度や相対角度、距離を表示するシステムだから。言ってしまえば「もっと右!」「もうちょい高度下げろ!」「よしそのまま進入!」みたいな指示を計器が出してくれるだけで、あくまで機体を操縦するのは人間だし、最終的な判断を行うのも人間。
んでILSにはフェイルセーフがついてるから、誤作動すればだいたい判る。何らかの理由(それこそ携帯電話とか)で誤作動を起こしてる状態で、視程50mとかの状況なら、そもそも着陸せずにゴーアラウンドするしかない。すぐに視界が回復する目処でもない限りはそのままダイバートだろうね、って話。誤作動したら危険ではあるけど、即墜落になるような話でもない。
いやいや、オートパイロットにもつながってますって。表示するだけなのはフライトディレクターというモードを使った場合。
もちろん、誤作動等が確認された場合はそこで人間が引き継ぎます。
> んで実際、離陸しようとしたら通信にノイズが乗ったので、安全のために離陸を取りやめて検査したら、> 機内に居た馬鹿が通信機器使ってた、という事例は国内でも過去に2件か3件あった筈です。
どうやって通信機器を使っていた乗客を見つけたのか興味深いです。
機内モードにしたとしても携帯電話は飛行中は電源を入れてはいけない時代に、携帯電話を起動して使っていた馬鹿は見たことありますが、CAが何度注意しても止めなかったな。20代前半くらいの女性でした。
そういう見てわかるやつなら、すぐに電源を切らせて離陸できるは
飛行機が不安定と言う話じゃなくて、離着陸時の管制塔と飛行機間の無線通話を乱されたくないと言う話でしょ。
馬鹿かお前はどちらも危険なことには変わりないだろ
話理解してる?
無線の原理理解してる?
それ以前に日本語の理解力をつけろと言う話。小学生?
どういう発想したらテロリストが利用するはず。って考えが出てきたのか非常に謎い
機内でテロリストが「要求を飲まなかったら離着陸時に携帯電話をONにしてやる!」↑素手で暴れたほうがよっぽどマシ
機外でテロリストが「要求を飲まなかったら機内にいる仲間が携帯電話をONにしてやる!」↑いたずらと思われるか、計器類のチェックをいつも以上にやるか、着陸前の乗客確認をいつも以上にやるかで終わり要求が飲まれる可能性は限りなくゼロに近い。素手で暴れたほうがよっぽど可能性がある
要求が飲まれる可能性が限りなくゼロの脅迫手段を取る意味は?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
もしも (スコア:0)
携帯機器の電波で飛行機を不安定にさせられるなら、テロリストが脅迫手段としてとっくに利用してるはずだと思うけど。
機内モードかどうかなんて、確認するのは現実的には困難だから、実質は全面解禁でしょう。
Re:もしも (スコア:3, 参考になる)
機器が不安定になるというより、通信にノイズが入ったり、機器着陸(ILS)の信号受信の障害になったりします。
んで実際、離陸しようとしたら通信にノイズが乗ったので、安全のために離陸を取りやめて検査したら、機内に居た馬鹿が通信機器使ってた、という事例は国内でも過去に2件か3件あった筈です。
離陸前であればそんなのはつまみ出せばいいのでテロにはなりませんし(せいぜいが業務妨害レベル)、着陸時であれば、機器誘導をオフにすることで普通は問題なく着陸できます。少なくともパイロットはその訓練を受けています。
(そもそも機器誘導であって自動操縦ではないので、視界がクリアなら障害にはなりません。着陸前に電子機器が原因でILSの調子が悪くなり、視界が悪い、ってことになったら他の空港にダイバートかかるかもしれませんが)
#もちろん機器誘導「も」あったほうがいいのは事実で、ILSが不調になれば安全性にマイナスであるのは事実
#ただそれをネタにハイジャックしたり墜落させたりを狙うのは確率が低すぎる
なので現実的には業務妨害や定時運航の妨げにはなり得るけど、テロリストの脅迫手段には弱すぎるという感じかと。
#テロリストがやるなら携帯電話サイズの小型爆薬持ち込んだほうがよっぽど効果的だと思いますぜ
Re:もしも (スコア:2, 参考になる)
機内に居た馬鹿が通信機器使ってた、という事例は国内でも過去に2件か3件あった筈です。
少なくとも携帯はないね。電子レンジでも持ち込んだバカがいれば知らないけど。
携帯電話によって飛行機が離陸できなかったという報道について考える [spacewalker.jp]
無線障害「携帯」シロ 全日空、原因はコード破損
長崎空港で17日、全日空機の航空無線が通信不能となったトラブルで、総務省は29日、無線設備に原因があったとして、同社に再発防止や点検の改善を要請した。当初、原因とみられていた乗客の携帯電話には因果関係は認められなかった。
全日空機は17日午前9時10分ごろ、長崎空港離陸直前にVHF(超高周波)無線が送信不能となり出発が約45分遅れた。機内では乗客1人が携帯電話の電源が入っていたことを申告。直後に無線通信が回復したため、携帯電話の電波が原因となった可能性が指摘されていた。
総務省は25日、同機を臨時検査し、機長席のハンドマイクのコード破損を原因と特定した。芯(しん)線が露出して金属に触れ、無線障害を引き起こしたという。
機内基地局とかもあるし、バカな乗客の切り忘れなんてしょっちゅうあるはずだし、それでもなーーーーんも問題ない。ただ検証するのと認めるのが難しいだけ。
Re:もしも (スコア:1)
国内で事故の実例はないけど、海外でなら1996年10月に起きたブラジルTAM航空402便事故(離陸直後の失速による墜落、乗務員・乗客は全員死亡)では、乗客の携帯電話がエンジンの逆噴射装置を誤作動させたことが失速の直接の原因である可能性が高いとされている。
もちろん当時の携帯電話は今より高出力だったらしいので、今の携帯電話では問題がないのかもしれないが、
なんて断言しちゃうのは電源切り忘れる客よりバカだね。まあ、君がバカで居るのは君の自由だけど、飛行機に乗るときに「なーーーーんも問題ない」とか言いながら電波使わないでくれよ。墜落事故にでもなったら死ぬのは君だけじゃないんだから。
ANAやJALの記録を見ると、飛行中にTACSのエラーが出て、機器をチェックしたけどエラーはなかった。まあ念のためTACS機器を交換した。なんて事例は数年前まであった。
これは再現が困難だからやってないだけで、携帯電話が原因じゃないか?とは言われている。(実際に携帯電話を使用して再現したことはある。ただ100%の再現じゃなかったから原因として特定されてないだけ)
ついでに携帯電話の電波帯の影響を受けにくいものに交換してからはめっきり減ったそうだ:)
Re: (スコア:0)
後半はともかく、前半のスラストリバーサーの誤作動って、有線で接続されているはずの装置の誤作動の原因が、
市販レベルの無線機器っていうのは普通考えられないと思うのですが、フォッカー100特有の欠陥でもあったのでしょうか?
それとも、スラストリバーサー自体、外部からの電磁波による攪乱に弱い理由でもあるの?
Re: (スコア:0)
市販レベルの無線機器でも誤作動する可能性があるから飛行機では飛行中に電波が出る機器は使うな、と言われるわけですが。
スラストリバーサーそのものが電磁波で誤動作するんじゃなくて、そこを制御する機器との通信経路にノイズが乗って誤動作を引き起こす可能性はあり得るでしょうな。フォッカー100はフライ・バイ・ワイヤ採用の割と新しい機種だから尚更、そういう部分には弱いかもしれない。
#「普通考えられない」の「普通」が何を指して言ってるのかは判らないけど
#「飛行機では電波が出る機器は使わないでください」といのも「普通」だよね
Re: (スコア:0)
飛行機は、できるだけ軽量化するために、有線接続だったとしても必要以上のシールドとか混線対策とかはしてないって話ですよ。
なので、操縦が油圧系ではなく電気信号(フライ・バイ・ワイヤ)になっている機体だと、ケーブル近傍(=機内)で、想定されていない周波数の電波が飛べば影響が出る可能性はありますよね。
Re: (スコア:0)
「万が一を考えて多分大丈夫だけど規制する」っていうのならわかるんだけどさ、なんで素人が勝手にそんなに電磁波に弱いことにしたがるの?
雷だって宇宙線だって雲だって「想定されてない周波数の電波」を飛ばすと思うんだけど。放射線のない宇宙に行きたいとかそういう系なの?
もし本当に機内の1台の携帯電話で暴走するようなFBWシステムだったら、まず各種認定をとれないでしょ。自動車で言えば「アクセルを踏むと
オルタネータのスパークで暴走する危険がある」レベルのお話だよ? それは踏まえた上で、念のため、干渉を少しでも確実に減らすためじゃないの?
ペースメーカもそうだけどこういう話を盛る輩って本当に鬱陶しい。自分で対象の装置を評価するわけじゃないから、とにかくルールに合う想定を
作り続けるんだろうな。仮定の方を結論に合わせて作り出すから、いくら評価しなおしても元通り厳守するって結果になる。トートロジーだよ。
一種の安全神話といってもいいんじゃないかな。ルールに対して無批判で、何もしなくても無条件に安全だと信じこんでる。
Re: (スコア:0)
うん、その通り。そしてそれらの原因で操作系に瞬間的に異常が出ることは普通にある。
ただそういうトラブルが出るのは高度が高いところなので、多少機体の制御にブレが出てもすぐに体勢の立て直しができる。だから問題にならない。
ところが離着陸時は、高度は低いし、通常の航行より繊細な操作を要求されるし、やってる機動も(通常航行に比べて)機体の限界に近いから余裕が無い。そういう状況で制御系にエラーが出たら本当に致命的なエラーになり得るから、離着陸時は電波が出る機器は特に禁忌とされてんの。
Re:もしも (スコア:2)
Re: (スコア:0)
FBWが方式原理を問わず携帯に干渉されるって大前提だもの
その上で現実と整合するために干渉を受けても巡航には影響ないって仮定をしてる
話しても無駄
Re: (スコア:0)
飛行機に乗るときに「なーーーーんも問題ない」とか言いながら電波使わないでくれよ。墜落事故にでもなったら死ぬのは君だけじゃないんだから。
そりゃ当然だ。気にしないならこんなところにコメントは書かない。
乗客の携帯電話がエンジンの逆噴射装置を誤作動させたことが失速の直接の原因である可能性が高いとされている。
はいソース。今見た限りでは原因は特定されてないね。1996年だとGSMの初期か、その前のD-AMPSとかじゃないかな? 北米では起こってないのが不思議だねえ。なんでブラジルで起こったんだろうね?
Re:もしも (スコア:2)
検索したらすぐ出てきたけど・・・
もしかしてだけど、子供みたいにミスタイプを鬼の首取ったように論ってるわけじゃないよね?
Re: (スコア:0)
事故調査報告ちゃんと読んだの?
たとえば今後への対策についての部分に、
とあって、これが要するに「ノイズに強い仕組みに変えようね」って話なんだけど。まあ直接は書かれてないけど(報告書に不確定要素は原則書かないので)、この辺は「携帯の電波が原因でノイズ乗ったんじゃね?」という調査中に出た推論に対する答えになってる。
Re: (スコア:0)
自動操縦もありますよ。
http://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000402.html [mlit.go.jp]
霧の多い空港で、視程50mなんていう、ほとんど何にも見えない濃霧の中では自動操縦です。
Re: (スコア:0)
うんそれILSの話ね。
ILSっていうのは着陸時に、滑走路までの高度や相対角度、距離を表示するシステムだから。
言ってしまえば「もっと右!」「もうちょい高度下げろ!」「よしそのまま進入!」みたいな指示を計器が出してくれるだけで、あくまで機体を操縦するのは人間だし、最終的な判断を行うのも人間。
んでILSにはフェイルセーフがついてるから、誤作動すればだいたい判る。何らかの理由(それこそ携帯電話とか)で誤作動を起こしてる状態で、視程50mとかの状況なら、そもそも着陸せずにゴーアラウンドするしかない。すぐに視界が回復する目処でもない限りはそのままダイバートだろうね、って話。
誤作動したら危険ではあるけど、即墜落になるような話でもない。
Re: (スコア:0)
いやいや、オートパイロットにもつながってますって。
表示するだけなのはフライトディレクターというモードを使った場合。
もちろん、誤作動等が確認された場合はそこで人間が引き継ぎます。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> んで実際、離陸しようとしたら通信にノイズが乗ったので、安全のために離陸を取りやめて検査したら、
> 機内に居た馬鹿が通信機器使ってた、という事例は国内でも過去に2件か3件あった筈です。
どうやって通信機器を使っていた乗客を見つけたのか興味深いです。
機内モードにしたとしても携帯電話は飛行中は電源を入れてはいけない時代に、携帯電話を起動して使っていた馬鹿は見たことありますが、CAが何度注意しても止めなかったな。
20代前半くらいの女性でした。
そういう見てわかるやつなら、すぐに電源を切らせて離陸できるは
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
飛行機が不安定と言う話じゃなくて、離着陸時の管制塔と飛行機間の無線通話を乱されたくないと言う話でしょ。
Re: (スコア:0)
馬鹿かお前は
どちらも危険なことには変わりないだろ
Re: (スコア:0)
話理解してる?
Re: (スコア:0)
無線の原理理解してる?
Re: (スコア:0)
それ以前に日本語の理解力をつけろと言う話。小学生?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
どういう発想したらテロリストが利用するはず。って考えが出てきたのか非常に謎い
機内でテロリストが「要求を飲まなかったら離着陸時に携帯電話をONにしてやる!」
↑
素手で暴れたほうがよっぽどマシ
機外でテロリストが「要求を飲まなかったら機内にいる仲間が携帯電話をONにしてやる!」
↑
いたずらと思われるか、計器類のチェックをいつも以上にやるか、着陸前の乗客確認をいつも以上にやるかで終わり
要求が飲まれる可能性は限りなくゼロに近い。素手で暴れたほうがよっぽど可能性がある
要求が飲まれる可能性が限りなくゼロの脅迫手段を取る意味は?