アカウント名:
パスワード:
#テクトロのデジタルオシロを使ったことがない人が、タレこみの内容だけで理解できるのか疑問だな。オシロスコープとして、電気信号の波形を表示するだけの基本機能に加えて、たとえば、FFTアナライザの機能を追加したり、各種シリアル通信(I2Cとか、I2Sとか、いわゆるRS232Cとか)でトリガがかかって、ビットパターンのデータ部をバイト単位で表示したり、フラグの意味を表示したり、というオプション機能が利用できます。このオプション機能を利用するには、本体スロットに挿入するモジュール(SIMカードみたいなもの、だけどテクトロ独自の形状)を別途購入することになるんだけど、オプション機能を実現するファームウェアは実はすでに本体に内蔵されていて、それなりのお値段のチップは単
各種シリアル通信(I2Cとか、I2Sとか、いわゆるRS232Cとか)でトリガがかかって、ビットパターンのデータ部をバイト単位で表示したり、フラグの意味を表示したり
素直にロジアナ使えってな内容だな、高いけど。まあUSBee [datadynamics.co.jp]のような2万弱で買える簡易USBロジアナもあるし。
特定のアドレスとかデータでトリガかけて、その時にアナログ的に何が起きてるのかを観測するのに使います。ロジアナではアナログ波形を観測できないので使えない。アナログICだけど、外部とのやり取りはシリアル通信のみってICが増えてきたので、こういうミックスドシグナルオシロはすごく便利。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
オプションがもう少し安ければいいのにね (スコア:5, 参考になる)
#テクトロのデジタルオシロを使ったことがない人が、タレこみの内容だけで理解できるのか疑問だな。
オシロスコープとして、電気信号の波形を表示するだけの基本機能に加えて、たとえば、FFTアナライザの機能を追加したり、各種シリアル通信(I2Cとか、I2Sとか、いわゆるRS232Cとか)でトリガがかかって、ビットパターンのデータ部をバイト単位で表示したり、フラグの意味を表示したり、というオプション機能が利用できます。このオプション機能を利用するには、本体スロットに挿入するモジュール(SIMカードみたいなもの、だけどテクトロ独自の形状)を別途購入することになるんだけど、オプション機能を実現するファームウェアは実はすでに本体に内蔵されていて、それなりのお値段のチップは単
Re: (スコア:0)
素直にロジアナ使えってな内容だな、高いけど。まあUSBee [datadynamics.co.jp]のような2万弱で買える簡易USBロジアナもあるし。
Re: (スコア:4, 参考になる)
特定のアドレスとかデータでトリガかけて、その時にアナログ的に何が起きてるのかを観測するのに使います。
ロジアナではアナログ波形を観測できないので使えない。
アナログICだけど、外部とのやり取りはシリアル通信のみってICが増えてきたので、こういうミックスドシグナルオシロはすごく便利。
Re:オプションがもう少し安ければいいのにね (スコア:2)
ロジアナはあくまでロジアナ内の自分ルールでデジタル化したデータを表示しているだけなんで、生の波形は見れないんですよね。
オシロはデバイスの出力特性の測定というハードデバッグで、ロジアナはソフトデバッグ的なイメージかな。
現場作業ですとロジアナとオシロの両方を持って行くのは大変なんで、いざというときにロジックも見れるという割り切りならオシロだけで済ませたいです。
一般のオシロでシリアル波形を見てバイトとかワードを読み取る作業は勘弁して欲しいです。