アカウント名:
パスワード:
500mまでいける [ibsjapan.com]ようですが。本体が2階にあっても大丈夫。
# ネタ元はkoufuu氏の日記 [srad.jp]。
でもこれ、バスパワーの電力もきちんと伝達できるんかな…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
洗面までPCを持っていけとか言うつもりなのか? (スコア:0)
んなアホな。
#シャコシャコガラガラ、……ゴックン。……(ゲプ
Re:洗面までPCを持っていけとか言うつもりなのか? (スコア:2, 参考になる)
Re:洗面までPCを持っていけとか言うつもりなのか? (スコア:0)
Re:洗面までPCを持っていけとか言うつもりなのか? (スコア:1)
Re:洗面までPCを持っていけとか言うつもりなのか? (スコア:0)
Re:洗面までPCを持っていけとか言うつもりなのか? (スコア:1, 興味深い)
特にデスクトップのフレームはYコン経由で微弱な交流電流が
流れているんじゃなかったっけ。
3Pの電源プラグのアース端子を浮かせて使っているときに、
PCの金属フレームに濡れた手で触るとピリピリ感じることが
あります。
USBのグランド経由で口の中に電流が…。
実は歯垢が良く落ちるとか?
Re:洗面までPCを持っていけとか言うつもりなのか? (スコア:1)
> 実は歯垢が良く落ちるとか?
いわゆる、電解水パワーっつーやつですね(やべえよ)。
Re:洗面までPCを持っていけとか言うつもりなのか? (スコア:1)
USB機器はHUB込みで合計127のデバイスを使えるらしいので、100mくらいはいけるんじゃないでしょうか。
#どこかの雑誌でバカ系記事としてやらないかな
#どこまで長くできるかとか、USBマウスを100個つなぐとか
Re:洗面までPCを持っていけとか言うつもりなのか? (スコア:2, 参考になる)
written by こうふう
長さなら (スコア:1)
500mまでいける [ibsjapan.com]ようですが。本体が2階にあっても大丈夫。
# ネタ元はkoufuu氏の日記 [srad.jp]。
でもこれ、バスパワーの電力もきちんと伝達できるんかな…
Re:長さなら (スコア:1)
そのエクステンダがバスパワーを供給しているのだと思います。
製品の仕様にこう書いてありますよ>15V DC外部電源(送信・受信共に電源必要)
Re:洗面までPCを持っていけとか言うつもりなのか? (スコア:1, すばらしい洞察)
>USB機器はHUB込みで合計127のデバイスを使えるらしいので、100mくらいはいけるんじゃないでしょうか。
そんなことしなくても、HUBだけ洗面所に用意すればいいのでは?
どうせ、ちゃんとプロトコルにのっとって電力の使用をOSに要求してはいないだろうし。
--
USB扇風機をそう言う使い方しているAC
使おうと思うと普通に使えるかも・・・。 (スコア:1)
Σ(・_・) え、PCの前で歯磨きするんですか?(汗)
という、ごく普通の感想を抱いてしまいましたが。
よくよく見ると、
「PCパーツ細部の洗浄などに便利」
な・・・成る程ぅ。。
でも、PCパーツの細部って、電動歯ブラシで洗浄したくなるものなのかしら。
USBってことはPCの電源入れないと動かないんですよね。となると、「パーツ」・・って言っても・・・中身はありえないだろうし;
キーボードとかの隅々を洗浄・・?
でも、PCの電源が入ってたら微妙な動きになりそうかも。
ってことは、やっぱり歯磨きに使うのですね。。
コーラと歯磨き粉の相性は考えたくなーい(笑)
私がこれ使うのだったら、就寝前にPC操作しながら歯磨きしますね。(←普通の使い方;)
就寝前、USBから歯ブラシ外して歯磨き粉と水付けて、
最後のメールチェキしつつ歯磨いて、
電源落として洗面所にダッシュするの。
歯磨き体操のソフトウェアとか入ってたら、ちょっと注目かもです。
でも、PCだもん。水気には注意・・・ですよねえ。
Re:使おうと思うと普通に使えるかも・・・。 (スコア:0)
入れ歯型デバイス(マウスとか)付けてくれんかな。